12月9日(月)晴
前回の犬山ツーリングから帰ってきたNC750Xを点検整備したら、ドライブチェーンの不具合を見つけた
状況は、チェーンの張り調整した時、場所によって「たるみ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f1/2b0a4146a829b2c46cdba83d7545e1b8.jpg)
と「張り」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f2/49b041160eb480e691e9c25a25caf9a5.jpg)
が発生(写真は均一の力で押した状態)
たるみ箇所を調整すると
張り箇所はパンパンに張ってしまい、リアタイヤを手で回すと抵抗が生じた
また、張り箇所を調整すると、たるみ箇所は走行中外れてしまうのではないかと思うぐらいタルタルに緩んでしまった
スプロケかとも思って確認したが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cc/b7366c6a33c71866fa19ec68a1d18937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/04/02e2a57f19c97c04decca1455cffb363.jpg)
使用範囲だったので、意を決して新品のドライブチェーン(DID520VX3)を奮発して購入(笑)
部品が手に入ったので、本日交換作業
先ずは、古いチェーンをカットして車両から外した(抜いたコマは結構錆びていて動き悪かった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ea/429c5cad67c8df721707db5232dd2ac5.jpg)
渋い動きのコマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/45/c71d4a3b2e6ae9a918effcb582e5d208.jpg)
次に、新品のチェーンの長さを正規サイズにカット(114コマ)
その後、チェーンを車両に取付てジョイントを入れカシメて、スプロケカバーを取り付けたら完成
チェーンの張り具合を確認したら、全周均一になった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cd/9149075f013d0feb161bbfda6538b315.jpg)
これでまた安心してツーリングに行けます(嬉)
前回の犬山ツーリングから帰ってきたNC750Xを点検整備したら、ドライブチェーンの不具合を見つけた
状況は、チェーンの張り調整した時、場所によって「たるみ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f1/2b0a4146a829b2c46cdba83d7545e1b8.jpg)
と「張り」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f2/49b041160eb480e691e9c25a25caf9a5.jpg)
が発生(写真は均一の力で押した状態)
たるみ箇所を調整すると
張り箇所はパンパンに張ってしまい、リアタイヤを手で回すと抵抗が生じた
また、張り箇所を調整すると、たるみ箇所は走行中外れてしまうのではないかと思うぐらいタルタルに緩んでしまった
スプロケかとも思って確認したが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cc/b7366c6a33c71866fa19ec68a1d18937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/04/02e2a57f19c97c04decca1455cffb363.jpg)
使用範囲だったので、意を決して新品のドライブチェーン(DID520VX3)を奮発して購入(笑)
部品が手に入ったので、本日交換作業
先ずは、古いチェーンをカットして車両から外した(抜いたコマは結構錆びていて動き悪かった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ea/429c5cad67c8df721707db5232dd2ac5.jpg)
渋い動きのコマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/45/c71d4a3b2e6ae9a918effcb582e5d208.jpg)
次に、新品のチェーンの長さを正規サイズにカット(114コマ)
その後、チェーンを車両に取付てジョイントを入れカシメて、スプロケカバーを取り付けたら完成
チェーンの張り具合を確認したら、全周均一になった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cd/9149075f013d0feb161bbfda6538b315.jpg)
これでまた安心してツーリングに行けます(嬉)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます