5月23日(日)晴時々曇り
新型コロナで県外 外出自粛と早い梅雨のダブルパンチで、気が滅入りる日々を過ごしている中、久しぶりに日曜日が晴れたので、久しぶりに南伊勢方面へ走りに行きました。
と言っても、未舗装路だったところも殆ど舗装されてしまってます。
でも、フロントスプロケット歯数を1丁落としたTT250Rの調子見を兼ねているので、「良し」とします。
8時42分、お弁当を持って、気分アゲアゲで出発です。
最初に行ったところは、長い間、風力発電工事のため通行止めだった、渡会から上る「麻加江小萩」舗装林道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/37/975cd677827b54e05513cd0087d33cbf.jpg)
10時51分、頂上の駐車場へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/63/fc8e34c1e8d9730d31dba567759ef614.jpg)
写真撮影後、そのまま下り県道22線へ出てしばらく南島方面へ走り、県道155線に入り、新藤越峠を目指します。
Y字を右折し、新藤越峠の途中に抜けるダート路へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/33/a4bcf48b7b000843c74c3c8d321ff02f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8b/e78c006d8a9a91737636835229ef765e.jpg)
結構荒れていて、苦労しながら、「新藤越林道」へ抜けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/32/7dae5d7e34ba2a3988b5b75794514f30.jpg)
全線舗装路になってしまった「新藤越林道」を抜け(以前は、7kmのダートで、結構走りごたえがあった林道でした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b9/0800c587f51711cdcdae300d1a405307.jpg)
次は県道46線で、藤坂峠へ向かいます。ここは、久しぶりに走りますが狭くつづら折れが続く道です。
頂上の十字路に到着。まずは左折。
道が未完成のままで、放置してあります。昔は舗装してなかったのですが、完抜工事が中止になってから舗装したらしいです。
行き止りで、Uターンし、今度は右折します(動画では直線方向になります)
行き止りまで行き、ここで昼食としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4b/ffc5b4270f099f41e46830c8acee501e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a6/f4963b69655c81c2e9448b839e990df1.jpg)
1時間程休憩した後、南島方面へ向うため峠を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c1/5dc598d7de630f737bc1d82af4e9776d.jpg)
R260に出たら、すぐ右折し、大紀南島林道へ行きます。
ここも全線舗装路ですが、そこそこ道幅があり、ひらりひらりとコーナーを抜け、トンネル手前を左折すると奥西河内林道へ抜ける工事中の林道になります。
(ただし、ここの道も殆ど舗装路になってしまい、残されたダートは3kmも無いと思います)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6d/0a861015998fff957e92674e5d7df24d.jpg)
出口付近のダートは結構走りごたえがありますが、そのうち舗装されそうです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d4/9ce3bbdd7c940b7cdd18ad56ac0ffca7.jpg)
出口から県道46線に戻り、本日の走行は終了としました。
本日の走行距離:184.5km
帰宅時間:15:10
燃費:30.39km/ℓ(スプロケ変えてローギヤードになったし、結構回したのでもっと燃費悪いと思っていたが、結構良いじゃないですか)
新型コロナで県外 外出自粛と早い梅雨のダブルパンチで、気が滅入りる日々を過ごしている中、久しぶりに日曜日が晴れたので、久しぶりに南伊勢方面へ走りに行きました。
と言っても、未舗装路だったところも殆ど舗装されてしまってます。
でも、フロントスプロケット歯数を1丁落としたTT250Rの調子見を兼ねているので、「良し」とします。
8時42分、お弁当を持って、気分アゲアゲで出発です。
最初に行ったところは、長い間、風力発電工事のため通行止めだった、渡会から上る「麻加江小萩」舗装林道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/37/975cd677827b54e05513cd0087d33cbf.jpg)
10時51分、頂上の駐車場へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/63/fc8e34c1e8d9730d31dba567759ef614.jpg)
写真撮影後、そのまま下り県道22線へ出てしばらく南島方面へ走り、県道155線に入り、新藤越峠を目指します。
Y字を右折し、新藤越峠の途中に抜けるダート路へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/33/a4bcf48b7b000843c74c3c8d321ff02f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8b/e78c006d8a9a91737636835229ef765e.jpg)
結構荒れていて、苦労しながら、「新藤越林道」へ抜けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/32/7dae5d7e34ba2a3988b5b75794514f30.jpg)
全線舗装路になってしまった「新藤越林道」を抜け(以前は、7kmのダートで、結構走りごたえがあった林道でした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b9/0800c587f51711cdcdae300d1a405307.jpg)
次は県道46線で、藤坂峠へ向かいます。ここは、久しぶりに走りますが狭くつづら折れが続く道です。
頂上の十字路に到着。まずは左折。
道が未完成のままで、放置してあります。昔は舗装してなかったのですが、完抜工事が中止になってから舗装したらしいです。
行き止りで、Uターンし、今度は右折します(動画では直線方向になります)
行き止りまで行き、ここで昼食としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4b/ffc5b4270f099f41e46830c8acee501e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a6/f4963b69655c81c2e9448b839e990df1.jpg)
1時間程休憩した後、南島方面へ向うため峠を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c1/5dc598d7de630f737bc1d82af4e9776d.jpg)
R260に出たら、すぐ右折し、大紀南島林道へ行きます。
ここも全線舗装路ですが、そこそこ道幅があり、ひらりひらりとコーナーを抜け、トンネル手前を左折すると奥西河内林道へ抜ける工事中の林道になります。
(ただし、ここの道も殆ど舗装路になってしまい、残されたダートは3kmも無いと思います)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6d/0a861015998fff957e92674e5d7df24d.jpg)
出口付近のダートは結構走りごたえがありますが、そのうち舗装されそうです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d4/9ce3bbdd7c940b7cdd18ad56ac0ffca7.jpg)
出口から県道46線に戻り、本日の走行は終了としました。
本日の走行距離:184.5km
帰宅時間:15:10
燃費:30.39km/ℓ(スプロケ変えてローギヤードになったし、結構回したのでもっと燃費悪いと思っていたが、結構良いじゃないですか)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます