9月15日~17日(日・月・火)(晴時々曇り)
9月16日
先週TLM220Rのマシントラブルのため途中で終わってしまった「中腹林道」に今週行って来ました。
出発は、15日の夜(嫁とのツーリングから帰ってきて、荷物片づけたらすぐ出発しました)
本当は、翌週の21日~23日を予定してたのですが、天気予報が雨となっていたので、急遽出発となりました。
トランポにWR250Rとキャンプ道具を積み込み、23時半自宅を出発です。
時間的に余裕があるので、全線下道を走り、3時過ぎに林道近くの「道の駅 茶の里 東白川」で仮眠を取りました。
(今回からバイクを積んでいてもテントが荷台に設営できるように、あおりの開閉部を加工して荷台のスペースを広げてあります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f5/d642eb11355a640b1bc2642d9074a1d2.jpg)
2時間程熟睡し、5時半に起床、外気温は19.6℃で結構涼しいです。
軽く食事をし、出発準備をします。空にはまだ月が綺麗に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/06/dd648bab150743a31d516492ddf6aef7.jpg)
道の駅から少し走って、前回も駐車させていただいた場所に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8b/2c55cee366e3ec6b567f12f844719c81.jpg)
7時半、林道に向けて走りだします。先週、下見にきているので道に迷うことなく最初の林道入口に到着。
先週TLMで走った逆走です。
(林道入口)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f0/55b2c8c2cf8a1e9f757b69356eb8600b.jpg)
バラス(砕石)が多い道のため、フロントが跳ねられないよう気を付けながら走り、8.2kmでR257の出口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0a/9f9a099ef58c554311a42c6a8a689e41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d0/a46b3611c382f26a3adc8f4b0220ab2e.jpg)
次は、トンネルを抜けたところにある林道入口へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/07/5ef9a9c418dd493991b0575997894d6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/17/e0066e8b8cad48cc9210d54eed4e5556.jpg)
ここも先ほどの林道同様バラスが多いですが道の雰囲気はいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/22/05313dada10086000d51ba7c3c80b85d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b1/9a1d6718c14775f9e13504747b5e6540.jpg)
7.2kmで枝道から本線の「中腹林道」に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4b/ffdebb31ee901d56b2b21ce38226642f.jpg)
展望はあまり良くない林道ですが、たまに開けた場所が現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a4/b3a97bb1d2c84946ca759c298ed81acd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/27/601bf2c510c0e021e1bdaf7289184252.jpg)
14.4kmで先週走った、木曽谷林道との分岐に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c0/b876c8cb3de821fe5958ffd6cb216346.jpg)
「工事看板は、木曽谷林道ですが、工事場所案内は木曽越林道となってます。どっちが正解なんやろか?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/60/b04afde27032c1b59ee8bbb586830c05.jpg)
一応、木曽谷林道工事現場まで往復し、中腹林道へ戻ります。
分岐から8.2km地点で、左下り、右上りのY字が現れました。
(走って来た道)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/47/e8cdb14a31e593609d9b9bced5f661b4.jpg)
(Y字路)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e8/f7ad8f125560a0c2196db8fe01589cc8.jpg)
(立て看板)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1b/61142a482032e56f6e84220e8b1925c4.jpg)
右方向は狭く感じましたが、左へ下って行くと麓へ戻ってしまいそうだったので、右へ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/72be0bc70333891d50e2366aeb652301.jpg)
進んでみると、狭い所はすぐ終わり、広い道に変わりましたが路面は、フラットだと思ってコーナー進入するとガレていたりと
気が抜けない状況を進んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/07238f865499ea8a3188dd9e67e2c85c.jpg)
展望が開けた所になり、走りやすくなったと思ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/85/1480ce1cf791fa7fe6c8ed0c2e76a1a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/28/887a5e73578b7162147e7af8a72fb24b.jpg)
分岐から8.2kmで通行止めのゲートが現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bc/1f38c5558c6962f902304924c9a3b632.jpg)
引き返す途中、古道木曽越峠の看板と木曽越林道工事記念碑を発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ef/01405df5477accd33dbccc3df1d3a22a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/49/6ddcd11b46bdc393853c02a4ee35e997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8d/b053a9eb0fcf8c38194009d84c6470dc.jpg)
「ここも木曽越林道なんや、木曽谷林道と繋がるのかも?」
分岐に戻り左方向へ進むと、先ほどと同じ様な分岐が現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bb/252b495a6c123e71b7fd7202db6c271a.jpg)
今度は左へ進むと、分岐から3.1kmで麓に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/35/48ad1f6e51fd96ec19c571046342d7ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/63/be139d4a0d4f1f788ed9f0d4d119b778.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/04/787a7efd3e05effc6c2c6afed338e604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ba/7d08b8e1d85654550eef088824251865.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b5/0956616e6480ab10097f06f745044b40.jpg)
ゲートは、獣避け用で開けたら閉める扉でした。
次どうするか考えていたら、時間も11時を過ぎており、お腹も空いてきたので、昼飯食べに行くことにしました。
場所は、ネットで調べてあった下呂にあるレストラン「松葉」
(ステーキやハンバーグなどを頼むと、ドリンク・ごはん・サラダバー・スープ・味噌汁・デザート・コーヒー・フルーツが食べ放題になります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/39/739da0b461bc922027ab9f99894c2b81.jpg)
僕は、郷土料理「ケイちゃん定食」を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3d/2627d10286b82fca6ad68600983ecd48.jpg)
サラダをお替りしてお腹一杯になったので、午前中の林道へ戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/84/713042f02c0660cc24695c73b9ba0804.jpg)
ゲートを開け、午前は下った道を上ります。
3.2km走って分岐を左折し、ゲートから7kmで舗装ドン付きに出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9e/2aa97da8ed44500c852e60ac2302703f.jpg)
(逆方向から見た所)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/65/febaf60aa1c67be488753a841f4a6ed4.jpg)
左右どちらに行くか迷いましたが、左折し下ることにします。
このまま進むと、R257に出るはずなので、R257からの進入口を確認しに行くことにしました。
(R257からの入口)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/24/bbaf59237fd709f0a2bc1138f799267e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/b2867f3ffb9be02d16555c5c48d25e39.jpg)
ここを右折すると、ダムが現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c6/9ccf57ac8567a93ae55278523ffe3a7e.jpg)
(逆方向から見た所)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1c/abafe72437f47490f6f0f037d64bb610.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/92/2de7fe5948ef0ad2230877655d1bea90.jpg)
(逆方向から見た所)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cb/8f3f1b3ed0338766390ac4eb823dc4f4.jpg)
このドン付きを左折します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9b/14ed98175a21c36352379a653f718919.jpg)
しばらく舗装路を走ると「中腹林道」入口になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/e6a1ee17e97100d9008f378e80b363e5.jpg)
ここからノンストップで、木曽越(谷)林道工事看板がある麓まで14.3kmを走り、本日の走行は終了としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/28/45c242adede3090d359e56e2e294d997.jpg)
その後、トランポにWRを積み込み、昼神温泉へ行きました。(2日連続)(笑)
本日走行距離
トランポ:251.0km
WR250R:136.2km(ダート林道:67.6km)
9月16日
先週TLM220Rのマシントラブルのため途中で終わってしまった「中腹林道」に今週行って来ました。
出発は、15日の夜(嫁とのツーリングから帰ってきて、荷物片づけたらすぐ出発しました)
本当は、翌週の21日~23日を予定してたのですが、天気予報が雨となっていたので、急遽出発となりました。
トランポにWR250Rとキャンプ道具を積み込み、23時半自宅を出発です。
時間的に余裕があるので、全線下道を走り、3時過ぎに林道近くの「道の駅 茶の里 東白川」で仮眠を取りました。
(今回からバイクを積んでいてもテントが荷台に設営できるように、あおりの開閉部を加工して荷台のスペースを広げてあります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f5/d642eb11355a640b1bc2642d9074a1d2.jpg)
2時間程熟睡し、5時半に起床、外気温は19.6℃で結構涼しいです。
軽く食事をし、出発準備をします。空にはまだ月が綺麗に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/06/dd648bab150743a31d516492ddf6aef7.jpg)
道の駅から少し走って、前回も駐車させていただいた場所に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8b/2c55cee366e3ec6b567f12f844719c81.jpg)
7時半、林道に向けて走りだします。先週、下見にきているので道に迷うことなく最初の林道入口に到着。
先週TLMで走った逆走です。
(林道入口)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f0/55b2c8c2cf8a1e9f757b69356eb8600b.jpg)
バラス(砕石)が多い道のため、フロントが跳ねられないよう気を付けながら走り、8.2kmでR257の出口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0a/9f9a099ef58c554311a42c6a8a689e41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d0/a46b3611c382f26a3adc8f4b0220ab2e.jpg)
次は、トンネルを抜けたところにある林道入口へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/07/5ef9a9c418dd493991b0575997894d6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/17/e0066e8b8cad48cc9210d54eed4e5556.jpg)
ここも先ほどの林道同様バラスが多いですが道の雰囲気はいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/22/05313dada10086000d51ba7c3c80b85d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b1/9a1d6718c14775f9e13504747b5e6540.jpg)
7.2kmで枝道から本線の「中腹林道」に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4b/ffdebb31ee901d56b2b21ce38226642f.jpg)
展望はあまり良くない林道ですが、たまに開けた場所が現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a4/b3a97bb1d2c84946ca759c298ed81acd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/27/601bf2c510c0e021e1bdaf7289184252.jpg)
14.4kmで先週走った、木曽谷林道との分岐に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c0/b876c8cb3de821fe5958ffd6cb216346.jpg)
「工事看板は、木曽谷林道ですが、工事場所案内は木曽越林道となってます。どっちが正解なんやろか?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/60/b04afde27032c1b59ee8bbb586830c05.jpg)
一応、木曽谷林道工事現場まで往復し、中腹林道へ戻ります。
分岐から8.2km地点で、左下り、右上りのY字が現れました。
(走って来た道)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/47/e8cdb14a31e593609d9b9bced5f661b4.jpg)
(Y字路)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e8/f7ad8f125560a0c2196db8fe01589cc8.jpg)
(立て看板)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1b/61142a482032e56f6e84220e8b1925c4.jpg)
右方向は狭く感じましたが、左へ下って行くと麓へ戻ってしまいそうだったので、右へ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/72be0bc70333891d50e2366aeb652301.jpg)
進んでみると、狭い所はすぐ終わり、広い道に変わりましたが路面は、フラットだと思ってコーナー進入するとガレていたりと
気が抜けない状況を進んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/07238f865499ea8a3188dd9e67e2c85c.jpg)
展望が開けた所になり、走りやすくなったと思ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/85/1480ce1cf791fa7fe6c8ed0c2e76a1a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/28/887a5e73578b7162147e7af8a72fb24b.jpg)
分岐から8.2kmで通行止めのゲートが現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bc/1f38c5558c6962f902304924c9a3b632.jpg)
引き返す途中、古道木曽越峠の看板と木曽越林道工事記念碑を発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ef/01405df5477accd33dbccc3df1d3a22a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/49/6ddcd11b46bdc393853c02a4ee35e997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8d/b053a9eb0fcf8c38194009d84c6470dc.jpg)
「ここも木曽越林道なんや、木曽谷林道と繋がるのかも?」
分岐に戻り左方向へ進むと、先ほどと同じ様な分岐が現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bb/252b495a6c123e71b7fd7202db6c271a.jpg)
今度は左へ進むと、分岐から3.1kmで麓に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/35/48ad1f6e51fd96ec19c571046342d7ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/63/be139d4a0d4f1f788ed9f0d4d119b778.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/04/787a7efd3e05effc6c2c6afed338e604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ba/7d08b8e1d85654550eef088824251865.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b5/0956616e6480ab10097f06f745044b40.jpg)
ゲートは、獣避け用で開けたら閉める扉でした。
次どうするか考えていたら、時間も11時を過ぎており、お腹も空いてきたので、昼飯食べに行くことにしました。
場所は、ネットで調べてあった下呂にあるレストラン「松葉」
(ステーキやハンバーグなどを頼むと、ドリンク・ごはん・サラダバー・スープ・味噌汁・デザート・コーヒー・フルーツが食べ放題になります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/39/739da0b461bc922027ab9f99894c2b81.jpg)
僕は、郷土料理「ケイちゃん定食」を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3d/2627d10286b82fca6ad68600983ecd48.jpg)
サラダをお替りしてお腹一杯になったので、午前中の林道へ戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/84/713042f02c0660cc24695c73b9ba0804.jpg)
ゲートを開け、午前は下った道を上ります。
3.2km走って分岐を左折し、ゲートから7kmで舗装ドン付きに出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9e/2aa97da8ed44500c852e60ac2302703f.jpg)
(逆方向から見た所)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/65/febaf60aa1c67be488753a841f4a6ed4.jpg)
左右どちらに行くか迷いましたが、左折し下ることにします。
このまま進むと、R257に出るはずなので、R257からの進入口を確認しに行くことにしました。
(R257からの入口)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/24/bbaf59237fd709f0a2bc1138f799267e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/b2867f3ffb9be02d16555c5c48d25e39.jpg)
ここを右折すると、ダムが現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c6/9ccf57ac8567a93ae55278523ffe3a7e.jpg)
(逆方向から見た所)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1c/abafe72437f47490f6f0f037d64bb610.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/92/2de7fe5948ef0ad2230877655d1bea90.jpg)
(逆方向から見た所)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cb/8f3f1b3ed0338766390ac4eb823dc4f4.jpg)
このドン付きを左折します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9b/14ed98175a21c36352379a653f718919.jpg)
しばらく舗装路を走ると「中腹林道」入口になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/e6a1ee17e97100d9008f378e80b363e5.jpg)
ここからノンストップで、木曽越(谷)林道工事看板がある麓まで14.3kmを走り、本日の走行は終了としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/28/45c242adede3090d359e56e2e294d997.jpg)
その後、トランポにWRを積み込み、昼神温泉へ行きました。(2日連続)(笑)
本日走行距離
トランポ:251.0km
WR250R:136.2km(ダート林道:67.6km)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます