6月22日
またまたまたまた、僕の手元に新しいバイクがやってきました。
ホンダのCRF250-Lです。
2013年製の中古車を勢いで購入してしまいました。

19日の金曜日に引き取りに行って、日曜日にバラしてメンテしました。
この車両、年式は新しいですが結構激しい走りをされていたみたいで、外装は擦り傷が全体にあります。
でも、ブレーキホースが無限製に交換されていたり、リアスプロケの歯数が増やしてあるなど
あちこちカスタムしてあります。
ある程度のメンテが完了したので、
22日の月曜日、試運転のため白山方面へ走りに行って来ました。
この日は、午後から用事があるので朝7時半に出発です。
天気は薄曇り、山は雲が被っています。
最初は、川口の三重白山GC近くにある周回林道へ
昔は、全周ダートだったんですが今はほんの少しダートが残っているだけです。

半分ほど行くと、ミニパトが止まっているのが見えました。
なにも悪いことをしていないのですが、少しビビリながら進んでいくと
派出所のお巡りさんが立っており、手招きしています。
「何かあったのですか?」と問いかけながら近づくと、お巡りさんが
「近くで熊の出没が発見されました。どこまで行かれますか?」と聞かれました。
「この道は周回なので入口の近くが出口なんですけど」と心の中で思いながらも
「青山高原まで」と答え、「気を付けて」の声を背中に受けて走り出しました。
その後、枝道へ入ろうかとも思ったのですが、何か熊が出てきそうな雰囲気があり
止めました。(ビビッてます笑)
おとなしく出口に出てR165号から、青山高原方面へ向かいます。
青山の山は、まだ雲が被っています。
四季の里手前から、布引の滝の東屋へ。

布引の滝は、ガスっていて霞んで見えます。

東屋で休憩後、もう少し上へ進んで行くと、
昨日の雨の影響か、道が川になってます。


行けそうですが、単独での試運転ためここで引き返しました。
CRF250-Lに乗った感想は、
足付きは、身長166cm・短足の僕が、両足つま先余裕で着きます。
リアスプロケが45丁とノーマルよりギヤが+5歯になっているので、
ノーマルとは違うと思いますが、
世間の評価よりは、軽快に走ります。
フロント回りが軽量化してあるためか、ダートでも
フロントショックの追従性がすごくいいです。
しかし、リア回りはノーマルマフラーのためか重たく、
深いギャップでは、軽快に飛び越えられず、ドスンドスンといった感じでした。
WRのように、コーナーをアクセルオンで回り込んでいくのは難しいと思いますが
リア回りの軽量化により走りやすくなるとは思います。
本日の総走行距離:65.4km(補正後)
※リアスプロケ変更により、距離・スピードが11%ほど多めに出ます。
燃費:33.4km/ℓ
またまたまたまた、僕の手元に新しいバイクがやってきました。
ホンダのCRF250-Lです。
2013年製の中古車を勢いで購入してしまいました。

19日の金曜日に引き取りに行って、日曜日にバラしてメンテしました。
この車両、年式は新しいですが結構激しい走りをされていたみたいで、外装は擦り傷が全体にあります。
でも、ブレーキホースが無限製に交換されていたり、リアスプロケの歯数が増やしてあるなど
あちこちカスタムしてあります。
ある程度のメンテが完了したので、
22日の月曜日、試運転のため白山方面へ走りに行って来ました。
この日は、午後から用事があるので朝7時半に出発です。
天気は薄曇り、山は雲が被っています。
最初は、川口の三重白山GC近くにある周回林道へ
昔は、全周ダートだったんですが今はほんの少しダートが残っているだけです。

半分ほど行くと、ミニパトが止まっているのが見えました。
なにも悪いことをしていないのですが、少しビビリながら進んでいくと
派出所のお巡りさんが立っており、手招きしています。
「何かあったのですか?」と問いかけながら近づくと、お巡りさんが
「近くで熊の出没が発見されました。どこまで行かれますか?」と聞かれました。
「この道は周回なので入口の近くが出口なんですけど」と心の中で思いながらも
「青山高原まで」と答え、「気を付けて」の声を背中に受けて走り出しました。
その後、枝道へ入ろうかとも思ったのですが、何か熊が出てきそうな雰囲気があり
止めました。(ビビッてます笑)
おとなしく出口に出てR165号から、青山高原方面へ向かいます。
青山の山は、まだ雲が被っています。
四季の里手前から、布引の滝の東屋へ。

布引の滝は、ガスっていて霞んで見えます。

東屋で休憩後、もう少し上へ進んで行くと、
昨日の雨の影響か、道が川になってます。


行けそうですが、単独での試運転ためここで引き返しました。
CRF250-Lに乗った感想は、
足付きは、身長166cm・短足の僕が、両足つま先余裕で着きます。
リアスプロケが45丁とノーマルよりギヤが+5歯になっているので、
ノーマルとは違うと思いますが、
世間の評価よりは、軽快に走ります。
フロント回りが軽量化してあるためか、ダートでも
フロントショックの追従性がすごくいいです。
しかし、リア回りはノーマルマフラーのためか重たく、
深いギャップでは、軽快に飛び越えられず、ドスンドスンといった感じでした。
WRのように、コーナーをアクセルオンで回り込んでいくのは難しいと思いますが
リア回りの軽量化により走りやすくなるとは思います。
本日の総走行距離:65.4km(補正後)
※リアスプロケ変更により、距離・スピードが11%ほど多めに出ます。
燃費:33.4km/ℓ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます