★東京都八王子市にある社交ダンススタジオ★
★プロダンサーによるダンスにまつわるエトセトラ★
イシカワヒロユキダンススタジオ・blog
パーティーの写真より。。。
うちのパーティーの写真集がやっと届きました。
(生徒さん、お待たせしましたー!)
アクション写真も頂きましたので、今回はその中からいくつかアップ。
まずは石川・菅野組のサンバから。
槇・福吉組のクイックステップ。
石川・菅野組のチャチャチャ。
石川・菅野組のパソドブレ。
槇・福吉組のパソドブレ。
石川・菅野組のジャイブ。
石川・菅野組のルンバ。
おまけ、フィナーレでのカップルチェンジより。
以上、パーティーの写真でした。。。
『フォトチャンネル一覧はこちら!』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
石川・菅野組【マラガの男そして女】(ショーダンス)。。。
石川です。
今回も以前踊ったショーダンスの動画をアップします。
2002年の統一ショーダンス選手権大会で踊ったプログラムです。
テーマは「マラガの男そして女」
『YouTube』はこちらから↓
※画像の真ん中ではなく右下のyouTubeの文字をクリック!
※右下の矢印クリックで全画面再生。
※360pや480pの数字をクリック、480pのほうが高画質です。
※映像が途切れる場合はデータを全て読み込んでから再生してみてください。
※携帯からも視聴可(パケット量に注意)機種によっては分割されます。
『eyeVio』はこちらから↓
石川・菅野組【マラガの男そして女】(ショーダンス)
※画面モードクリックで再生サイズ変更可。
※映像が途切れる場合は一時停止、データを全て読み込んでからもう一度再生。
※音が出ない方はプレーヤーの音量のマークをクリック(プレーヤーとパソコンの両方で調節可)
※携帯からも視聴可、機種によっては分割再生(パケット定額制プラン推奨)
いかがでしたでしょうか?
これからもみなさんに楽しんでもらえるな動画をアップしていきます!
それでは、また。。。
『フォトチャンネル一覧はこちら!』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
今回も以前踊ったショーダンスの動画をアップします。
2002年の統一ショーダンス選手権大会で踊ったプログラムです。
テーマは「マラガの男そして女」
『YouTube』はこちらから↓
※画像の真ん中ではなく右下のyouTubeの文字をクリック!
※右下の矢印クリックで全画面再生。
※360pや480pの数字をクリック、480pのほうが高画質です。
※映像が途切れる場合はデータを全て読み込んでから再生してみてください。
※携帯からも視聴可(パケット量に注意)機種によっては分割されます。
『eyeVio』はこちらから↓
石川・菅野組【マラガの男そして女】(ショーダンス)
※画面モードクリックで再生サイズ変更可。
※映像が途切れる場合は一時停止、データを全て読み込んでからもう一度再生。
※音が出ない方はプレーヤーの音量のマークをクリック(プレーヤーとパソコンの両方で調節可)
※携帯からも視聴可、機種によっては分割再生(パケット定額制プラン推奨)
いかがでしたでしょうか?
これからもみなさんに楽しんでもらえるな動画をアップしていきます!
それでは、また。。。
『フォトチャンネル一覧はこちら!』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
石川・菅野組【ムーランルージュ】(ショーダンス)。。。
石川です。
今回は以前踊ったショーダンスの動画をアップします。
2001年統一ショーダンス選手権大会より。
テーマは「ムーランルージュ」
前年は「ロミオとジュリエット」をテーマに踊りました。
『YouTube』はこちらから↓
※画像の真ん中ではなく右下のyouTubeの文字をクリック!
※右下の矢印クリックで全画面再生。
※360pや480pの数字をクリック、480pのほうが高画質です。
※映像が途切れる場合はデータを全て読み込んでから再生してみてください。
※携帯からも視聴可(パケット量に注意)機種によっては分割されます。
『eyeVio』はこちらから↓
石川・菅野組【ムーランルージュ】(ショーダンス)
※画面モードクリックで再生サイズ変更可。
※映像が途切れる場合は一時停止、データを全て読み込んでからもう一度再生。
※音が出ない方はプレーヤーの音量のマークをクリック(プレーヤーとパソコンの両方で調節可)
※携帯からも視聴可、機種によっては分割再生(パケット定額制プラン推奨)
いかがでしたでしょうか?
これからもみなさんに楽しんでもらえるな動画をアップしていきます!
感想とかありましたらコメント欄よりお願いします。
それでは、また。。。
『フォトチャンネル一覧はこちら!』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
今回は以前踊ったショーダンスの動画をアップします。
2001年統一ショーダンス選手権大会より。
テーマは「ムーランルージュ」
前年は「ロミオとジュリエット」をテーマに踊りました。
『YouTube』はこちらから↓
※画像の真ん中ではなく右下のyouTubeの文字をクリック!
※右下の矢印クリックで全画面再生。
※360pや480pの数字をクリック、480pのほうが高画質です。
※映像が途切れる場合はデータを全て読み込んでから再生してみてください。
※携帯からも視聴可(パケット量に注意)機種によっては分割されます。
『eyeVio』はこちらから↓
石川・菅野組【ムーランルージュ】(ショーダンス)
※画面モードクリックで再生サイズ変更可。
※映像が途切れる場合は一時停止、データを全て読み込んでからもう一度再生。
※音が出ない方はプレーヤーの音量のマークをクリック(プレーヤーとパソコンの両方で調節可)
※携帯からも視聴可、機種によっては分割再生(パケット定額制プラン推奨)
いかがでしたでしょうか?
これからもみなさんに楽しんでもらえるな動画をアップしていきます!
感想とかありましたらコメント欄よりお願いします。
それでは、また。。。
『フォトチャンネル一覧はこちら!』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
疑問・質問・悩み相談(回答編3)。。。
石川です。
今回もみなさんの質問に答えていきます。
◆個人(ペア)レッスンについて (生真面目ダンサー)2011-10-12 16:19:44
ある人(アマAかB級)の個人(ペア)レッスンを受けようと思い、
「教えてもらったことを復習するのに時間が欲しいので、月2回でお願いします。」とお話ししたら、
その人が、「私の貴重な時間を使って教えてあげるのだから、レッスン回数も私の言う通りにしてもらわないと教えられない。」
というようなことを言われました。ちなみに、3000円/時間です。
個人(ペア)レッスンって、教えてもらう側に合わせた内容でするものと思いましたが、私が、間違っていますでしょうか?
■私の回答
まず、そのアマチュアの人は教える資格を持っているのでしょうか?
もし持っていないようならお勧めできませんね。
持っていると仮定して…プロの先生でもいろいろなレッスンスタイルがあります。
教え方に自分のポリシーがある先生もいるでしょう。
私は基本的になるべく生徒さんの都合に合わせるようにしています。
でもこちらの都合に(忙しい時など)合わせてもらうこともあります。
その先生の主旨を理解できるのならレッスンを受ければいいし、
理解できないようでしたら受けるべきではないと思います。。。
◆ラテンのベーシックについて (reikosan)2011-10-12 21:23:05
ラテンベーシックが自分のものになっていなくて、創作にいかしてもらえません。ベーシックをミッチリやるべきでしょうか?
楽しくありません。週1回になおすと4年になります。苦手です。下手でもこういうルーテンをしたいと夢はあります。
楽しくサンバをノリノリで踊りたいだけです。先生はA級なので踊るのが下手な人とは踊りたくないみたいです。
そしてシャドウでします。モダンに専念すべきでしょうか?
60歳代月7万円を1万5千円(週1回)が地道でいいですかね?
■私の回答
たぶん先生はヘタな人と踊りたくないのではなく、
あなたに今より上手くなって欲しいと思っているのだと思います。
テクニックを無視したノリノリのサンバなんて、ただ暴れているだけになってしまうかも?
先生を信頼しているのであれば、言うことを聞いたほうが良いと思います。
モダンに専念したとしても同じ先生なら言うことは一緒だと思います。
レッスンのペースは自己判断するしかないですね。
やりたいルーティンがあるなら、それを踊るためだと思いベーシックの練習もしてください。
中には上手さを求めないで「楽しければいい」という先生もいますが、私はそのタイプではありません。。。
◆自信がありません (とあるダンサー)2011-10-14 00:03:43
石川先生こんばんは。
ダンス歴2年、担当の先生を尊敬し、いやな事があってもがんばってなんとか少し踊れるようになってきていると思っているところです。
ところが、お教室の都合でその先生のレッスンが今までの3分の1しか受けられない状態になり、
このままだと2週間に一度しかレッスンできなくなります。
代替え案を先生に相談しましたが、オーナー先生の方針だと担当の先生を変えるのはどうかということでした。
担当の先生を変える事は不安もあり、(競技会等その先生と踊ることになります)素晴らしい先生だとは、思っているのですが、
今までやってこれたのは、現在の先生のおかげであり、これからも習っていきたいと思っていた矢先のことでした。
ある期間を過ぎればまた今までのようにレッスンできる時がくると担当の先生は言われてます。
それまで少し我慢してもらわないと、とも言われました。いつになるか分からない不安、
2週間に一度のレッスンなら、あとは自己練習ともわかっているのですが、はっきり自信がもてません。
自己練習ならどういう方法があるのでしょうか?
2週間に一度でも自己練習で上達できるのでしょうか?
担当の先生を変える気にはどうしてもなれません。
上達を目的にするのか、習いたい先生に習うのがいいのか悩んでいます。
ちなみに2週間に一度は4レッスン80分です。
現在の先生からはラテン、モダンどちらとも習い、変更した場合新しい先生はモダン専門になります。
よろしくお願いします。
※追加がありました (とあるダンサー)2011-10-18 17:21:09
すみません、言い忘れた事がありました。
これから来年のパーティーに向けて練習が始まります。
お金と時間をかけて少しでもいい踊りをしたいと思っています。
担当の先生は「なんとかする」と言われてますが一度経験して、決して楽ではなかった思いがあります。
今までのレッスン量プラス自己練習であの状態だったのに3分の1に減ってどうなるのか不安です。
よろしくお願いします。
■私の回答
まず、お教室の都合で(先生の都合じゃなくて?)レッスンが三分の一になるというのがよくわからないな。
ある期間を過ぎれば…と言ってはいるものの期間ははっきりしていないようですね。
まず二週間に一度で上手くなれるか、の質問ですがマルでもありバツでもある。
問題になってくるのは自分の練習量、単純に今までの三倍くらいやって同じくらいかな。
逆に考えれば、レッスン量が増えるということは自分の負担が減るということ。
とは言っても一回に長時間レッスンもよくない。
レッスンとは知識吸収の場で、練習は自分の身体に覚え込ませるモノです。
長時間レッスンでは一度に多くの情報が入ってくるので処理しきれなくなる可能性があります。
二週間に一度のペースのままのデモの練習には私も不安を感じますね。
・・・で・・・私にどうしろと?・・・
自己練習の方法は担当の先生に聞いて、宿題を出してもらったほうがいいかな。
詳しい状況が分りませんが、上手くなるためには相当な自分の努力が必要になると思います。。。
◆もう一つ質問です! (通りすがりのファン)2011-10-14 10:24:39
前日のブログにも、似たような事を書かれてましたが
競技会で具体的に学連に勝つにはどうレッスンを受けたり、練習したら中年ダンサーは勝てますか?
学連はアマ戦に参加資格がないならいいのですが…練習時間も学連にはかないませんからね…
■私の回答
単純に考えれば・・・学連より上手くなればいいんじゃない?
年齢差があるぶん簡単ではないでしょうが…
学連の特徴(私の見解)、速い、よく動く、大きい、激しい…など。
これらは必要な要素ではありますが絶対的な要素ではありません。
例えばコネクションなどはみんな下手、ムーブメントやコンタクトもテキトーです(一言でいえば雑!)
(パートナーのローテーションやダンス歴の問題か?)
学生にできない(できていない)ことで勝負しましょう。
そう、大人の熟練したテクニックや繊細さ&表現力です!
コンペは総合力で評価されます。
全てを満たしている学生なんてそうはいません。
学生に欠けているところで勝負、総合点で上にいきましょう。。。
◆レッスンについて (ヤッターマン)2011-10-18 23:10:52
アマチュアの50代の男性です。A教室をメインとして2年程度個人レッスンを受けています。
たまにB教室にフリーダンス参加のために行っています。
あるとき、B教室で競技会に出るためのパートナーの紹介を受けました。
このパートナーはB教室で個人レッスンを受けております。
このパートナーとレッスンを受けて競技会に出たいのですが、A,Bどちらの教室でレッスンを受けるのが妥当でしょうか?
仮にパートナーがB教室でカップルレッスンを受けたいといった場合、どうすればよいのでしょうか?
いろいろ人間関係が関与してきそうです。
お忙しいところ申し訳ございませんがアドバイスをお願いいたします。
■私の回答
まずは二人でどうしたいか相談しましょう。
どちらか一方で受けるのも良し、両方のお教室に通うのも良しです。
お互いに担当の先生に対する義理もあるでしょうから、
先生のタイプでラテン、ボールルームを分けて受ける手もありますよ。
この問題の答えに正解はないでしょう。
みなさん自分たちで考えて答えを出しているようです。。。
本日はここまで。。。
『フォトチャンネル一覧はこちら!』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
今回もみなさんの質問に答えていきます。
◆個人(ペア)レッスンについて (生真面目ダンサー)2011-10-12 16:19:44
ある人(アマAかB級)の個人(ペア)レッスンを受けようと思い、
「教えてもらったことを復習するのに時間が欲しいので、月2回でお願いします。」とお話ししたら、
その人が、「私の貴重な時間を使って教えてあげるのだから、レッスン回数も私の言う通りにしてもらわないと教えられない。」
というようなことを言われました。ちなみに、3000円/時間です。
個人(ペア)レッスンって、教えてもらう側に合わせた内容でするものと思いましたが、私が、間違っていますでしょうか?
■私の回答
まず、そのアマチュアの人は教える資格を持っているのでしょうか?
もし持っていないようならお勧めできませんね。
持っていると仮定して…プロの先生でもいろいろなレッスンスタイルがあります。
教え方に自分のポリシーがある先生もいるでしょう。
私は基本的になるべく生徒さんの都合に合わせるようにしています。
でもこちらの都合に(忙しい時など)合わせてもらうこともあります。
その先生の主旨を理解できるのならレッスンを受ければいいし、
理解できないようでしたら受けるべきではないと思います。。。
◆ラテンのベーシックについて (reikosan)2011-10-12 21:23:05
ラテンベーシックが自分のものになっていなくて、創作にいかしてもらえません。ベーシックをミッチリやるべきでしょうか?
楽しくありません。週1回になおすと4年になります。苦手です。下手でもこういうルーテンをしたいと夢はあります。
楽しくサンバをノリノリで踊りたいだけです。先生はA級なので踊るのが下手な人とは踊りたくないみたいです。
そしてシャドウでします。モダンに専念すべきでしょうか?
60歳代月7万円を1万5千円(週1回)が地道でいいですかね?
■私の回答
たぶん先生はヘタな人と踊りたくないのではなく、
あなたに今より上手くなって欲しいと思っているのだと思います。
テクニックを無視したノリノリのサンバなんて、ただ暴れているだけになってしまうかも?
先生を信頼しているのであれば、言うことを聞いたほうが良いと思います。
モダンに専念したとしても同じ先生なら言うことは一緒だと思います。
レッスンのペースは自己判断するしかないですね。
やりたいルーティンがあるなら、それを踊るためだと思いベーシックの練習もしてください。
中には上手さを求めないで「楽しければいい」という先生もいますが、私はそのタイプではありません。。。
◆自信がありません (とあるダンサー)2011-10-14 00:03:43
石川先生こんばんは。
ダンス歴2年、担当の先生を尊敬し、いやな事があってもがんばってなんとか少し踊れるようになってきていると思っているところです。
ところが、お教室の都合でその先生のレッスンが今までの3分の1しか受けられない状態になり、
このままだと2週間に一度しかレッスンできなくなります。
代替え案を先生に相談しましたが、オーナー先生の方針だと担当の先生を変えるのはどうかということでした。
担当の先生を変える事は不安もあり、(競技会等その先生と踊ることになります)素晴らしい先生だとは、思っているのですが、
今までやってこれたのは、現在の先生のおかげであり、これからも習っていきたいと思っていた矢先のことでした。
ある期間を過ぎればまた今までのようにレッスンできる時がくると担当の先生は言われてます。
それまで少し我慢してもらわないと、とも言われました。いつになるか分からない不安、
2週間に一度のレッスンなら、あとは自己練習ともわかっているのですが、はっきり自信がもてません。
自己練習ならどういう方法があるのでしょうか?
2週間に一度でも自己練習で上達できるのでしょうか?
担当の先生を変える気にはどうしてもなれません。
上達を目的にするのか、習いたい先生に習うのがいいのか悩んでいます。
ちなみに2週間に一度は4レッスン80分です。
現在の先生からはラテン、モダンどちらとも習い、変更した場合新しい先生はモダン専門になります。
よろしくお願いします。
※追加がありました (とあるダンサー)2011-10-18 17:21:09
すみません、言い忘れた事がありました。
これから来年のパーティーに向けて練習が始まります。
お金と時間をかけて少しでもいい踊りをしたいと思っています。
担当の先生は「なんとかする」と言われてますが一度経験して、決して楽ではなかった思いがあります。
今までのレッスン量プラス自己練習であの状態だったのに3分の1に減ってどうなるのか不安です。
よろしくお願いします。
■私の回答
まず、お教室の都合で(先生の都合じゃなくて?)レッスンが三分の一になるというのがよくわからないな。
ある期間を過ぎれば…と言ってはいるものの期間ははっきりしていないようですね。
まず二週間に一度で上手くなれるか、の質問ですがマルでもありバツでもある。
問題になってくるのは自分の練習量、単純に今までの三倍くらいやって同じくらいかな。
逆に考えれば、レッスン量が増えるということは自分の負担が減るということ。
とは言っても一回に長時間レッスンもよくない。
レッスンとは知識吸収の場で、練習は自分の身体に覚え込ませるモノです。
長時間レッスンでは一度に多くの情報が入ってくるので処理しきれなくなる可能性があります。
二週間に一度のペースのままのデモの練習には私も不安を感じますね。
・・・で・・・私にどうしろと?・・・
自己練習の方法は担当の先生に聞いて、宿題を出してもらったほうがいいかな。
詳しい状況が分りませんが、上手くなるためには相当な自分の努力が必要になると思います。。。
◆もう一つ質問です! (通りすがりのファン)2011-10-14 10:24:39
前日のブログにも、似たような事を書かれてましたが
競技会で具体的に学連に勝つにはどうレッスンを受けたり、練習したら中年ダンサーは勝てますか?
学連はアマ戦に参加資格がないならいいのですが…練習時間も学連にはかないませんからね…
■私の回答
単純に考えれば・・・学連より上手くなればいいんじゃない?
年齢差があるぶん簡単ではないでしょうが…
学連の特徴(私の見解)、速い、よく動く、大きい、激しい…など。
これらは必要な要素ではありますが絶対的な要素ではありません。
例えばコネクションなどはみんな下手、ムーブメントやコンタクトもテキトーです(一言でいえば雑!)
(パートナーのローテーションやダンス歴の問題か?)
学生にできない(できていない)ことで勝負しましょう。
そう、大人の熟練したテクニックや繊細さ&表現力です!
コンペは総合力で評価されます。
全てを満たしている学生なんてそうはいません。
学生に欠けているところで勝負、総合点で上にいきましょう。。。
◆レッスンについて (ヤッターマン)2011-10-18 23:10:52
アマチュアの50代の男性です。A教室をメインとして2年程度個人レッスンを受けています。
たまにB教室にフリーダンス参加のために行っています。
あるとき、B教室で競技会に出るためのパートナーの紹介を受けました。
このパートナーはB教室で個人レッスンを受けております。
このパートナーとレッスンを受けて競技会に出たいのですが、A,Bどちらの教室でレッスンを受けるのが妥当でしょうか?
仮にパートナーがB教室でカップルレッスンを受けたいといった場合、どうすればよいのでしょうか?
いろいろ人間関係が関与してきそうです。
お忙しいところ申し訳ございませんがアドバイスをお願いいたします。
■私の回答
まずは二人でどうしたいか相談しましょう。
どちらか一方で受けるのも良し、両方のお教室に通うのも良しです。
お互いに担当の先生に対する義理もあるでしょうから、
先生のタイプでラテン、ボールルームを分けて受ける手もありますよ。
この問題の答えに正解はないでしょう。
みなさん自分たちで考えて答えを出しているようです。。。
本日はここまで。。。
『フォトチャンネル一覧はこちら!』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
石川・菅野組【バーレスク】(ショーダンス)。。。
石川です。
では、動画のアップといきましょう!
今回も期間限定、10月23日(日)の24時までの公開とします。
ちなみに、このショーダンスを踊ったときの自分の気持ちは…
なぜか不思議な感覚がありました。
いつもは自分たちの踊りをみんなに見せる意識が強かった。
でも今回は、みんなに見てもらっている感じがしました。
会場の温かい雰囲気がそう感じさせたのかもしれません。
自分たちはみなさんの前で踊らせてもらってるんだ。
そんな感謝の気持ちを込めて踊ったつもりです。
ダンスは気持ちで踊るんだ、と常々言ってきましたが、また新たな気持ちで踊れました♪
それではお楽しみください!
(なるべく高画質で見てね♪)
『eyeVio』はこちらから↓(「YouTube」は見られなかったので削除しました)
石川・菅野組【バーレスク】(ショーダンス)(←クリック!)
※HDでアップしましたのでHDボタンクリックで高画質再生、もう一度クリックで標準画質。
※画面モードボタンクリックで視聴画面のサイズを変更可。
※映像が途切れる場合は一時停止、データを全て読み込んでからもう一度再生。
※音が出ない方はプレーヤーの音量のマークをクリック(プレーヤーとパソコンの両方で調節可)
※携帯からも視聴可、機種によっては分割再生(パケット定額制プラン推奨)
いかがでしたでしょうか?
これからもみなさんに楽しんでもらえるな動画をアップしていきます!
感想とかありましたらコメント欄よりお願いします。
(動画アップしてコメントがないと寂しいもんで…)
それでは、また。。。
『フォトチャンネル一覧はこちら!』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
では、動画のアップといきましょう!
今回も期間限定、10月23日(日)の24時までの公開とします。
ちなみに、このショーダンスを踊ったときの自分の気持ちは…
なぜか不思議な感覚がありました。
いつもは自分たちの踊りをみんなに見せる意識が強かった。
でも今回は、みんなに見てもらっている感じがしました。
会場の温かい雰囲気がそう感じさせたのかもしれません。
自分たちはみなさんの前で踊らせてもらってるんだ。
そんな感謝の気持ちを込めて踊ったつもりです。
ダンスは気持ちで踊るんだ、と常々言ってきましたが、また新たな気持ちで踊れました♪
それではお楽しみください!
(なるべく高画質で見てね♪)
『eyeVio』はこちらから↓(「YouTube」は見られなかったので削除しました)
石川・菅野組【バーレスク】(ショーダンス)(←クリック!)
※HDでアップしましたのでHDボタンクリックで高画質再生、もう一度クリックで標準画質。
※画面モードボタンクリックで視聴画面のサイズを変更可。
※映像が途切れる場合は一時停止、データを全て読み込んでからもう一度再生。
※音が出ない方はプレーヤーの音量のマークをクリック(プレーヤーとパソコンの両方で調節可)
※携帯からも視聴可、機種によっては分割再生(パケット定額制プラン推奨)
いかがでしたでしょうか?
これからもみなさんに楽しんでもらえるな動画をアップしていきます!
感想とかありましたらコメント欄よりお願いします。
(動画アップしてコメントがないと寂しいもんで…)
それでは、また。。。
『フォトチャンネル一覧はこちら!』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
コメント ( 15 ) | Trackback ( 0 )
ショーダンスの写真。。。
昨日撮った写真をいくつかアップします。
純代先生の衣装は前回と同じですが、直しに出してよりピッタリとフィットさせました。
私の衣装は前回とは違います(前回はジャケット着用)
今回はシャツとスラックスも替えてカマーベスト、ストールも新たに制作してもらいました。
普通にメダルを持ってもつまらないので、お決まりの「パクッ!」をしてもらいました♪
動画も撮影してもらいました。
(M.HダンススクールのK先生、どうもありがとうございました)
現在アップしようかどうか検討中です。
プロの先生方に一言。
もっとショーダンスに出場しましょう!
普通のコンペと違った面白さがありますよ。
表現の勉強にもなるし、リフトも上手くなるかも?
これからのダンスはただ上手いだけじゃダメ!
魅せる&魅せられるダンスが必要だと思います。
プロデモやアマデモでもテクニックプラスアルファーが大切。
それを演出と考えるのであればショーダンスは格好の演目だと思います。
次回は大勢の参加者で競技会が白熱することを期待しています!
おまけの一枚♪
それではまた。。。
『フォトチャンネル一覧はこちら!』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
優勝!。。。
ショーダンス選手権(フリースタイル)の結果が出ました。
優勝!・・・前期に続いて二連覇です。
とは言っても出場組数がいないので順位は関係ないですが・・・
とにかく参加、出場することが大切と思っています。
今回はリハーサルもなければ予選もなしでいきなり決勝。
まさしく本番一発勝負!
集中力が途切れないように注意したつもりです。
まぁ大きなミスもなく楽しく踊れましたよ♪
踊っているときは観客のみなさんから多くの声援をいただきました。
武道館で一緒に踊ったメンバーに審査されるという不思議な感覚?(笑)
本日も応援ありがとうございました。
また機会があれば頑張りたいと思います!
取り急ぎ結果報告でした。。。
『フォトチャンネル一覧はこちら!』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
会場より。。。
本日はショーダンス選手権(フリースタイル)です。
会場は「日本橋三井ホール」
客席はスタンド式で段々になっていますので見やすいでしょうね。
今回私たちはこの前武道館で踊ったバーレスクを踊ります♪
曲は同じですが、五組のフォーメーションだったのを一組用にリメイクしました。
楽しい感じがどこまで出せるかがポイントかな?
順位は関係なさそうなので思い切り踊ってきます!
ではまた後で。。。
『フォトチャンネル一覧はこちら!』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
疑問・質問・悩み相談(回答編2)。。。
石川です。
今回は「疑問・質問・悩み相談」の回答編2です。
◆足の痛み (まさみ)2011-10-09 17:07:24
私はダンス暦5年になります。8月に旅行に行ってから、左足の親指の付け根あたりが、痛く2ヶ月ダンスを休んでいます。
まだ完治していませんが、胴周りに贅肉が付き、ストレスも溜まってきました。
足の負担を軽くする為に、低い靴などに変えた方が良いでしょうか?
■私の回答
そうですね、まだ痛みがあるようなら無理はしないほうがいいと思います。
これくらいなら大丈夫かな、と思ったらなるべく足の負担を少なくして(低い靴などで)やってみてください。
太らないためには、足が痛くても上半身のストレッチなど、動かせるところは動かしておく!
運動量が減ったのであれば食事量も減らすなどの工夫もしましょう。
足の痛み、意外と長引く場合もありますのでしっかり治してください。。。
◆尾てい骨から首 (ダンシングクイーン)2011-10-10 00:31:26
団体レッスンのみから数えると8年ぐらいやっています。
首から尾てい骨までの感覚がつながっていないらしく、首だけが動いてしまいます!
尾てい骨から背骨、最後に首と言われますが、頭でわかっていても、なかなか出来ません
どんな練習をしたら良いでしょうか?
■私の回答
真っ直ぐ立つってことだと思いますが、これは簡単ではないです。
常に意識しつつ、それを継続し、少しずつ改善されていくような感じです。
意識の仕方は、各パーツの位置や向きを気にするより、単純に高くすること(歪みが矯正されます)
首の延長、すなわち後頭部が一番高くなるようなイメージで立ってみてください。
バレエのレッスンなども効果があるかもしれませんね。
とても難しいことだけど、それだけ効果も大きいのでぜひ習得してください。。。
◆ホールドについて (Waltzman)2011-10-10 14:16:13
こんにちは。いつも楽しみに拝見させていただいております。
ダンス歴5年の中年男性です。
ボールルームのホールドについてですが、踊っていると女性の顔が正面付近にきてしまいます。
おそらく、踊っている最中に手でリードしてしまいホールドが左にずれてきているのではないかと思っています。
両腕のホールドの力のバランスも問題かと思います。
レッスンも月に2回程度しか受けれないので、家での自主練が重要と思っています。
自宅でできるホールドを安定する練習を教えていただければ幸いでございます。
よろしくお願いします。
■私の回答
これは男性に原因がある場合と、女性に原因がある場合の両方が考えられます。
ここでは男性に原因があると考えましょう。
まずは右手、これが必要以上に深くなってしまい女性を引きつけてしまう。
逆に左手は押し出しやすいので思いきり後ろに引いて肘をしっかり曲げてください。
自宅での練習方法ですが、以下の過去記事を参考にしてみてください。
「百均活用①」(←クリック!)
「百均活用②」(←クリック!)
どんな動きをしても崩れないホールドが作れるよう頑張ってください。。。
◆Unknown (Unknown)2011-10-11 17:47:54
ダンス歴5年40代男性です
レッスンの際鏡を見ながら行いますが、ビデオでみるとかなりかけ離れて感じます。
ビデオに写る姿が正しいのでしょうし、皆さんそのように言われます。
となると、普段レッスンを受ける際、鏡で出来ているつもりが実際全然できていないとなると、
何をもってレッスンを受けていいのかわからなくなります。
レッスンを受けるにあたって出来ている(自分なりに出来ている程度ですが)、いないの判断はどうすればいいのでしょうか?
■私の回答
まず鏡とビデオの違いは平面か立体か、です。
要するに平面で見た場合できている(つもり)なのに立体で見るとできていない、となります。
普段の練習で鏡を見る時、前からだけでなく、横や、なるべく後ろからも見るようにしましょう。
どこから見てもキレイに見えるようにする!
大切なのは主観(自分ではこうやっている)より、客観(人からこう見える)です!!
ビデオで見た場合、感じるのはのはいろいろな「足りなさ」だと思います。
すべてにおいてもっとやり過ぎてください。
あとは自分の「見る目」をもっと養うことかな?
そのためには良いモノ(上手い人のダンス、できれば生で!)をたくさん見てください。
練習、頑張ってくださいね。。。
本日はここまで。。。
『フォトチャンネル一覧はこちら!』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
今回は「疑問・質問・悩み相談」の回答編2です。
◆足の痛み (まさみ)2011-10-09 17:07:24
私はダンス暦5年になります。8月に旅行に行ってから、左足の親指の付け根あたりが、痛く2ヶ月ダンスを休んでいます。
まだ完治していませんが、胴周りに贅肉が付き、ストレスも溜まってきました。
足の負担を軽くする為に、低い靴などに変えた方が良いでしょうか?
■私の回答
そうですね、まだ痛みがあるようなら無理はしないほうがいいと思います。
これくらいなら大丈夫かな、と思ったらなるべく足の負担を少なくして(低い靴などで)やってみてください。
太らないためには、足が痛くても上半身のストレッチなど、動かせるところは動かしておく!
運動量が減ったのであれば食事量も減らすなどの工夫もしましょう。
足の痛み、意外と長引く場合もありますのでしっかり治してください。。。
◆尾てい骨から首 (ダンシングクイーン)2011-10-10 00:31:26
団体レッスンのみから数えると8年ぐらいやっています。
首から尾てい骨までの感覚がつながっていないらしく、首だけが動いてしまいます!
尾てい骨から背骨、最後に首と言われますが、頭でわかっていても、なかなか出来ません
どんな練習をしたら良いでしょうか?
■私の回答
真っ直ぐ立つってことだと思いますが、これは簡単ではないです。
常に意識しつつ、それを継続し、少しずつ改善されていくような感じです。
意識の仕方は、各パーツの位置や向きを気にするより、単純に高くすること(歪みが矯正されます)
首の延長、すなわち後頭部が一番高くなるようなイメージで立ってみてください。
バレエのレッスンなども効果があるかもしれませんね。
とても難しいことだけど、それだけ効果も大きいのでぜひ習得してください。。。
◆ホールドについて (Waltzman)2011-10-10 14:16:13
こんにちは。いつも楽しみに拝見させていただいております。
ダンス歴5年の中年男性です。
ボールルームのホールドについてですが、踊っていると女性の顔が正面付近にきてしまいます。
おそらく、踊っている最中に手でリードしてしまいホールドが左にずれてきているのではないかと思っています。
両腕のホールドの力のバランスも問題かと思います。
レッスンも月に2回程度しか受けれないので、家での自主練が重要と思っています。
自宅でできるホールドを安定する練習を教えていただければ幸いでございます。
よろしくお願いします。
■私の回答
これは男性に原因がある場合と、女性に原因がある場合の両方が考えられます。
ここでは男性に原因があると考えましょう。
まずは右手、これが必要以上に深くなってしまい女性を引きつけてしまう。
逆に左手は押し出しやすいので思いきり後ろに引いて肘をしっかり曲げてください。
自宅での練習方法ですが、以下の過去記事を参考にしてみてください。
「百均活用①」(←クリック!)
「百均活用②」(←クリック!)
どんな動きをしても崩れないホールドが作れるよう頑張ってください。。。
◆Unknown (Unknown)2011-10-11 17:47:54
ダンス歴5年40代男性です
レッスンの際鏡を見ながら行いますが、ビデオでみるとかなりかけ離れて感じます。
ビデオに写る姿が正しいのでしょうし、皆さんそのように言われます。
となると、普段レッスンを受ける際、鏡で出来ているつもりが実際全然できていないとなると、
何をもってレッスンを受けていいのかわからなくなります。
レッスンを受けるにあたって出来ている(自分なりに出来ている程度ですが)、いないの判断はどうすればいいのでしょうか?
■私の回答
まず鏡とビデオの違いは平面か立体か、です。
要するに平面で見た場合できている(つもり)なのに立体で見るとできていない、となります。
普段の練習で鏡を見る時、前からだけでなく、横や、なるべく後ろからも見るようにしましょう。
どこから見てもキレイに見えるようにする!
大切なのは主観(自分ではこうやっている)より、客観(人からこう見える)です!!
ビデオで見た場合、感じるのはのはいろいろな「足りなさ」だと思います。
すべてにおいてもっとやり過ぎてください。
あとは自分の「見る目」をもっと養うことかな?
そのためには良いモノ(上手い人のダンス、できれば生で!)をたくさん見てください。
練習、頑張ってくださいね。。。
本日はここまで。。。
『フォトチャンネル一覧はこちら!』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
疑問・質問・悩み相談(回答編1)。。。
石川です。
今回は「疑問・質問・悩み相談」の回答編1です。
◆踊りが上手くいかなくなったときの修正方法 (tktmn)2011-10-08 16:00:52
スタンダード、ラテンでも自分のリードが遅かったとき、
あるいは女性のフォローが遅れてきたとき、女性を待っていたら、音に遅れてしまいます。
このようなとき対処の仕方がわからずダンスを止めてしまいます。
種目によっていろいろ方法はあると思いますが、いい方法があれば教えていただきたいです。
■私の回答
まず、音楽に合わせて踊っている時に、いったん止まってから直すのは良くない方法です。
なるべく止まらないで(流れを切らないで)直すようにしましょう。
少し遅れたのであれば、ちょっと急げば大丈夫!
その前に、なるべく相手にはっきり伝わるリードをしましょう。
相手のレベルによってリードの仕方は変えるものです。
初心者なら早めに大きなリードを…上級者ならギリギリのタイミングでコンパクトに…
練習してリード上手になってください。。。
◆何が大切?大事? (Unknown)2011-10-08 17:48:58
こんにちは!!
先生が競技ダンス(特に競技会)において大切にしていること、大事だと思うことは何ですか?
私個人は種目ごとの表現(特に表情)に重きをおいてます。
■私の回答
う~ん、いろいろありますが…
まずはその種目らしさ!かな(表情も含めて)
ルンバならルンバらしく、サンバならサンバらしく!
その「らしさ」とはベーシックテクニックだと思っています。
あと技術的な部分では「タイミング」「シルエット」「ムーブメント」ですね。
これらを誰が見ても分かりやすいくらいはっきりやる!
他にも「二人で踊る」ことにも重点を置いているつもり。
やっぱりいっぱいあって書ききれないね。
それらが総合的に評価されるのが競技会だと思っています。。。
◆Unknown (通りすがりのファン)2011-10-09 01:33:08
リードを上手くなるためにレッスンをどう受けるべきだと思いますか??
やはり、男先生に組んで踊ってもらうのが一番わかりやすいですか?
そのためにはある程度男足が解らないといけませんが…
石川先生がレッスンを受けるときに気を付ける点とかありますか?
■私の回答
質問者が男性か女性か分からないので困りましたが…
まず男性でも女性でもリードの上手い男性に踊って(教えて)もらうのはタメになるはず。
リード&フォローの考え方は男女ともに一緒です。
相手のことを考えること!
男性は女性のステップ、タイミング、方向などをしっかり理解してください。
また女性も同じで男性のステップなどを理解してください。
先生はなぜ踊りやすいか?これは常に相手のことを考えながら踊っているからです。
カップルなどは男女入れ替わって練習してみると相手の苦労が分かりますよ。
リードとは自分の気持ちを相手に伝えるモノです。
自分本位なリードは相手に受け入れてもらえませんよ。
相手の立場になって優しいリードを心がけましょう。。。
◆スタンダードorラテン? (はりきりダンサー)2011-10-09 09:24:41
週一回個人レッスンを受けており、スタンダード、ラテンとも同じ先生に習っています。
以前はラテンの方が好きだったのですが、コンタクトをきちんとして踊ることを覚えてから一体感が病みつきになり、
最近はスタンダード7:ラテン3位の割合でレッスンを受けています。
スタンダードもラテンもまんべんなくやったほうがいいとは思うのですが、ついラテンは後回しになってしまいます。
今のレッスンの受け方を先生はどう思いますか?
■私の回答
別にいいんじゃない?
どちらかしかやったことがない、では困りますが…
両方をやっていて時期的にどちらかを重点的にやるのは普通です。
(常に同じバランスでやる必要はない)
また個人的に好みというものもあるし、
それが変わることもよくあることだと思います。
今自分がやりたいことをやるのが一番!
吸収力も本人が気になることをやっている時の方がいいように思います。
そのうち出来ないことが増えて行き詰まり、やっぱラテンの方がいいや!なんてなるかも(笑)
とにかく楽しく練習することが上達への近道です!
みなさん頑張ってくださ~い!
本日はここまで。。。
『フォトチャンネル一覧はこちら!』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
今回は「疑問・質問・悩み相談」の回答編1です。
◆踊りが上手くいかなくなったときの修正方法 (tktmn)2011-10-08 16:00:52
スタンダード、ラテンでも自分のリードが遅かったとき、
あるいは女性のフォローが遅れてきたとき、女性を待っていたら、音に遅れてしまいます。
このようなとき対処の仕方がわからずダンスを止めてしまいます。
種目によっていろいろ方法はあると思いますが、いい方法があれば教えていただきたいです。
■私の回答
まず、音楽に合わせて踊っている時に、いったん止まってから直すのは良くない方法です。
なるべく止まらないで(流れを切らないで)直すようにしましょう。
少し遅れたのであれば、ちょっと急げば大丈夫!
その前に、なるべく相手にはっきり伝わるリードをしましょう。
相手のレベルによってリードの仕方は変えるものです。
初心者なら早めに大きなリードを…上級者ならギリギリのタイミングでコンパクトに…
練習してリード上手になってください。。。
◆何が大切?大事? (Unknown)2011-10-08 17:48:58
こんにちは!!
先生が競技ダンス(特に競技会)において大切にしていること、大事だと思うことは何ですか?
私個人は種目ごとの表現(特に表情)に重きをおいてます。
■私の回答
う~ん、いろいろありますが…
まずはその種目らしさ!かな(表情も含めて)
ルンバならルンバらしく、サンバならサンバらしく!
その「らしさ」とはベーシックテクニックだと思っています。
あと技術的な部分では「タイミング」「シルエット」「ムーブメント」ですね。
これらを誰が見ても分かりやすいくらいはっきりやる!
他にも「二人で踊る」ことにも重点を置いているつもり。
やっぱりいっぱいあって書ききれないね。
それらが総合的に評価されるのが競技会だと思っています。。。
◆Unknown (通りすがりのファン)2011-10-09 01:33:08
リードを上手くなるためにレッスンをどう受けるべきだと思いますか??
やはり、男先生に組んで踊ってもらうのが一番わかりやすいですか?
そのためにはある程度男足が解らないといけませんが…
石川先生がレッスンを受けるときに気を付ける点とかありますか?
■私の回答
質問者が男性か女性か分からないので困りましたが…
まず男性でも女性でもリードの上手い男性に踊って(教えて)もらうのはタメになるはず。
リード&フォローの考え方は男女ともに一緒です。
相手のことを考えること!
男性は女性のステップ、タイミング、方向などをしっかり理解してください。
また女性も同じで男性のステップなどを理解してください。
先生はなぜ踊りやすいか?これは常に相手のことを考えながら踊っているからです。
カップルなどは男女入れ替わって練習してみると相手の苦労が分かりますよ。
リードとは自分の気持ちを相手に伝えるモノです。
自分本位なリードは相手に受け入れてもらえませんよ。
相手の立場になって優しいリードを心がけましょう。。。
◆スタンダードorラテン? (はりきりダンサー)2011-10-09 09:24:41
週一回個人レッスンを受けており、スタンダード、ラテンとも同じ先生に習っています。
以前はラテンの方が好きだったのですが、コンタクトをきちんとして踊ることを覚えてから一体感が病みつきになり、
最近はスタンダード7:ラテン3位の割合でレッスンを受けています。
スタンダードもラテンもまんべんなくやったほうがいいとは思うのですが、ついラテンは後回しになってしまいます。
今のレッスンの受け方を先生はどう思いますか?
■私の回答
別にいいんじゃない?
どちらかしかやったことがない、では困りますが…
両方をやっていて時期的にどちらかを重点的にやるのは普通です。
(常に同じバランスでやる必要はない)
また個人的に好みというものもあるし、
それが変わることもよくあることだと思います。
今自分がやりたいことをやるのが一番!
吸収力も本人が気になることをやっている時の方がいいように思います。
そのうち出来ないことが増えて行き詰まり、やっぱラテンの方がいいや!なんてなるかも(笑)
とにかく楽しく練習することが上達への近道です!
みなさん頑張ってくださ~い!
本日はここまで。。。
『フォトチャンネル一覧はこちら!』
◆動画レッスン・サンバ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■サンバの基本、バウンズ、カウント、ウォーク、ベーシック…など収録!
◆動画レッスン・基本・ルンバ・チャチャチャ編DVD、発売中◆(←クリック!)
■動画レッスン、基本のムーブメント、フリーアーム、各ウォークなど…収録!
クリックで動画レッスンページ!
クリックでプロデモページ!
←1日1回1クリック!
携帯からもクリック!今のランキングは?
このブログはリンクフリー、自分のHP、ブログにどうぞ!
ブログ http://blog.goo.ne.jp/ishi-hiro-d-s/
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |