みなさん、こんにちは。
今日の石橋の海は風波が立ちました。ただそれほど力も無く殆ど問題ない状況だったかと思います。
透明度は可もなく不可もなくです。
透明度 5~7m 水温 18~19℃
生物情報
フリソデエビは健在です。イロカエルアンコウは行方知れずです。
久しぶりにコウワンテグリの赤ちゃんに出会いました。サイズは2cm程。なかなかかわゆいです。チョイ南方系。
ウミウシはアデヤカミノウミウシ、タテヒダイボウミウシ確認。
ウミウサギ、オススメのスミレコボレバケボリ健在。トラフケボリ、ホリキヌヅツミ、ベニキヌヅツミも見られます。特に今年数が多いトラフとベニキヌは色彩コレクションなんぞ出来ちゃいそうです。
甲殻系ではアカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、イソギンチャクエビ、アカスジカクレエビ、クシノハカクレエビなど元気です。
秋の海まだまだこれから新顔参戦あります。
それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。
by ☆ な お き ☆ xoxo
今日の石橋の海は風波が立ちました。ただそれほど力も無く殆ど問題ない状況だったかと思います。
透明度は可もなく不可もなくです。
透明度 5~7m 水温 18~19℃
生物情報
フリソデエビは健在です。イロカエルアンコウは行方知れずです。
久しぶりにコウワンテグリの赤ちゃんに出会いました。サイズは2cm程。なかなかかわゆいです。チョイ南方系。
ウミウシはアデヤカミノウミウシ、タテヒダイボウミウシ確認。
ウミウサギ、オススメのスミレコボレバケボリ健在。トラフケボリ、ホリキヌヅツミ、ベニキヌヅツミも見られます。特に今年数が多いトラフとベニキヌは色彩コレクションなんぞ出来ちゃいそうです。
甲殻系ではアカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、イソギンチャクエビ、アカスジカクレエビ、クシノハカクレエビなど元気です。
秋の海まだまだこれから新顔参戦あります。
それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。
by ☆ な お き ☆ xoxo