みなさん、こんにちは。
今日の海、ここ一番のコンディションとなりました。
沖合いでは西よりの強風のため白波が立ちますが、石橋の沿岸はほぼ凪ぎの状態、しかも透明度はかなり良くなりました。前日までの濁りも殆ど感じられず、潮も青く映ります。
透明度 15~20m 水温 18℃
生物情報
この海況ならば先ずはワイド目線から楽しめます。
マアジ、イサキの群れが中層を行き交います。なかなかの景観です。
負けじとネンブツダイ、濃密な帯状の群れを作ります。圧巻です。
正にこの時期の醍醐味が詰まってます。
一方マクロでは。
こちらは変わらず充実しています。
甲殻系からウミウサギなど、もちろん魚類も含めおチビちゃん探しや観察、撮影など堪能できます。
フリソデエビ、イロカエルアンコウを筆頭に個人的オススメのスミレコボレバケボリやコマチコシオリエビ、クモガニ、ハナミノカサゴ(yg)などオススメやお気に入りが満載です。
まだまだこれからがダイビング本番かと思わせる賑やかな雰囲気に包まれた海でした。
それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。
by ☆な お き☆ xoxo
今日の海、ここ一番のコンディションとなりました。
沖合いでは西よりの強風のため白波が立ちますが、石橋の沿岸はほぼ凪ぎの状態、しかも透明度はかなり良くなりました。前日までの濁りも殆ど感じられず、潮も青く映ります。
透明度 15~20m 水温 18℃
生物情報
この海況ならば先ずはワイド目線から楽しめます。
マアジ、イサキの群れが中層を行き交います。なかなかの景観です。
負けじとネンブツダイ、濃密な帯状の群れを作ります。圧巻です。
正にこの時期の醍醐味が詰まってます。
一方マクロでは。
こちらは変わらず充実しています。
甲殻系からウミウサギなど、もちろん魚類も含めおチビちゃん探しや観察、撮影など堪能できます。
フリソデエビ、イロカエルアンコウを筆頭に個人的オススメのスミレコボレバケボリやコマチコシオリエビ、クモガニ、ハナミノカサゴ(yg)などオススメやお気に入りが満載です。
まだまだこれからがダイビング本番かと思わせる賑やかな雰囲気に包まれた海でした。
それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。
by ☆な お き☆ xoxo