さて、さっそく今日の石橋です。
今日の石橋は南東の風がゆる~く吹いていましたが、水面は穏やか、ただ若干のうねりがはいっていて多少水底でも揺れを感じました。
透明度はやはり春濁り、浮遊物も多く良いところでも5mあるかないか。ただ昨日よりは多少良い印象です。
水温は変わらず14℃、このじきとしてはまだ幾分低く目かもしれません。
生物情報~さすがにワイドではあまり期待できない―とは言ってもこの時期ボラの大群は凄し、気配だけでも結構楽しめます―のでマクロモードで攻めていきます。
まずダンゴウオ健在!新たに昨日今日で2個体発見。北側のエリア(7mm)と平岩の側(3mm)ー詳しくはお店でー。しっかりマーキングしておきました。
最近気になるのが“タツ”。先日のサンゴタツの赤ちゃんは残念ながら行方不明となり今だ捜索中ですが、タツノイトコはかなり増えてきました。砂地ロープに注目です!今後タツ系は期待です。
ウミウシ関係も小さいながら“オトメ”や“ミノ”を中心に充実してきました。こちらもお楽しみ下さい。
それではみなさんのお越しをお待ちしております。o(^-^)o
☆な お き☆ でした。
今日の石橋は南東の風がゆる~く吹いていましたが、水面は穏やか、ただ若干のうねりがはいっていて多少水底でも揺れを感じました。
透明度はやはり春濁り、浮遊物も多く良いところでも5mあるかないか。ただ昨日よりは多少良い印象です。
水温は変わらず14℃、このじきとしてはまだ幾分低く目かもしれません。
生物情報~さすがにワイドではあまり期待できない―とは言ってもこの時期ボラの大群は凄し、気配だけでも結構楽しめます―のでマクロモードで攻めていきます。
まずダンゴウオ健在!新たに昨日今日で2個体発見。北側のエリア(7mm)と平岩の側(3mm)ー詳しくはお店でー。しっかりマーキングしておきました。
最近気になるのが“タツ”。先日のサンゴタツの赤ちゃんは残念ながら行方不明となり今だ捜索中ですが、タツノイトコはかなり増えてきました。砂地ロープに注目です!今後タツ系は期待です。
ウミウシ関係も小さいながら“オトメ”や“ミノ”を中心に充実してきました。こちらもお楽しみ下さい。
それではみなさんのお越しをお待ちしております。o(^-^)o
☆な お き☆ でした。