石橋海中案内☆ガイドマンのLog

神奈川県小田原市のダイビングポイント石橋で日々潜り続けているガイドのブログです。

今日の石橋 2015/07/20

2015-07-20 14:18:46 | ダイビング
みなさん、こんにちは。
うねりも大分落ち着いてきました。
コンディション良好です。
透明度は水面で多少悪い時もありましたが、深度をとれば概ねよく見えています。
透明度  2~10m弱   水温  20℃

生物情報
まずまずの成果を得られたと思います。

先ずはネコザメとベニカエル。
祭りです。

ネコザメはおチビちゃんが至るところに。
気が付けばネコザメ!!です。

そしてベニカエルは狙って探した結果、計5個体観られました。
久し振りに帰ってきた、そんな感じです。


幼魚系ではコブダイの赤ちゃんが目に付いたのと、ミノカサゴの子供にも会えてます。
スズメダイの赤ちゃんやキタマクラの赤ちゃんも今旬かと思います。

甲殻類ではイソギンチャクエビ(♀)がいよいよ付きました。

ウミウシではミレニアムマツカサウミウシ、キイロウミコチョウが健在!!
シロウミウシも多く観られます。

ウミウサギではアヤメケボリ、ハナアヤメケボリ、ベニキヌヅツミといったところが未だ残っています。

因みに砂地ではサビハゼやダテハゼも数を増やしている様なので、今後ハゼ系にも注目したいところ。
南方系見つけたいですね!


さて台風12号、来ますね。
関東直撃の可能性も指摘されています。
上陸ならばせめて生物、良い感じのヤツ運んできて下さい!!!

そんなこんなで夏の海に期待したいと思います。


それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。

なおきxoxo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の石橋 2015/07/19

2015-07-19 10:47:58 | ダイビング
みなさん、こんにちは。
ようやくです。
ほぼ半月振りとなりました。
うねりはまだ残りますが、殆ど問題ない程度まで落ち着きました。
透明度は西風のお陰で、まずまずの状態。
上出来です。
水温も上がってます。
透明度  10m前後   水温  20℃

生物情報
台風明け一発目、正直掴み切れないといった感じです。

ただ魚影は濃くなった印象です。
スズメダイの子供も結構目について賑やかでした。
マアジも増えてますね。

さてマクロ系の話です。
スナビクニンは取り敢えず1個体、確認出来ました。
その他にも1個体情報が上がってます。

ダンゴウオは残念ながら見つけることが出来ませんでした。


その他めぼしい情報では…
ネコザメ。
変わらず沢山出ているようです。


いずれにしてもこれからですね。
もう少し落ち着いてきたところで色々な出会いがありそうな気配は漂います。
期待大です!!

さあ、夏の海がやってきます。


それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。

☆なおき☆xoxo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする