農家のの。。 のぉ~。ののぉ~。~黒川まるいし農場~KUROKAWA BASE

農民”いしろ家”の作業日誌が基本。農民話の活動を一切合切綴る農民日記です。

稽古も中盤

2014年01月13日 | 
日々大地踏の稽古に行っている三男。


ステップアップしてます。






頑張れ👊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

罪が軽いうちに

2014年01月13日 | 農民
本業してません
そして
この連休は寒波(-_-)


思ったより積もりはしませんでしたが
一晩で

いや、半日でも
モコモコ来たら
罪が重くなる


ということで
罪の軽いうちに







ハウスの間だけ
除雪入りました。



ちなみに
ウチの前も
ホントは日々
除雪したいんですが、
トラクターはこの連休入院中(-_-)










まぁ
仕事といっても
この程度ですが;^_^A




そして
母子家庭状態のうち。。



罪滅ぼしではありませんが、
嫁さんお出かけで


4匹連れて
たらのき代スキー場へ











4匹揃うと
怖いもの無し(-_-)



まぁ人の迷惑ならないだけ
よしとしなくては。
が、調子にのりやがります。。




昼飯もロッジで
と思いましたが、
皆さん場所取りで荷物置き場。


人は居ないが座れない状況。



運営側も考えて欲しいものですがね、この状況。



使う側も
キモチはわかりますが、
自分が良ければいいのか??
と、モラルはどぉなんだよ(-_-)



まぁそんなんいっても
座れない状況なので、
一旦下山し
ヤマザワまで。







格安の幸楽苑価格のひまわりラーメン


一杯のかけそば飯のつもりでしたが、
1人一杯f^_^;)

成長は早いものです。



そして
ヤマザワで転ぶ奴






まぁ鼻血程度で済んで良かったですが、
いくら手が冷たいからといって
スキーパンツに両手入れてては
転ぶ時に
受け身とれんちゅーの。(; ̄ェ ̄)




そして
再び
たらのき代スキー場へ




近場って
本当にいいものです







一匹が
クルマで寝ちゃったので
上3匹放置



自分達で滑りに行けるようなってることに
また成長を感じ



こんな看板を発見し
直さないのか??
と、ここの経営状態考え
(余計なお世話ですね;^_^A)






とっても混んでいる
たらのき代スキー場でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月12日(日)のつぶやき

2014年01月13日 | つぶやき

冬の黒川といえば、
2番つゆと凍み豆腐です。 fb.me/2d9SceDCd


本日除雪からの精米。ありがとうございますm(_ _)m。 instagram.com/p/jDUyt8P6DK/


成功する事業でも寿命は30年、事業の寿命は10年、10年の間に次の事業の開発が必要である。

いしろ家さんがリツイート | RT

この手の災害想定のニュース見る度、寺田寅彦博士の言葉、文明が発達するほど災害に弱くなる、というのを改めて実感する。 #nhk #news7

いしろ家さんがリツイート | RT

紛らわすい(~_~;) ←ポリさん的見解 RT @kikikanrire: 世の中にはいろんなものが開発されている。これで貴方も石頭 pic.twitter.com/uzUYO8OU6O

いしろ家さんがリツイート | RT

生産者は基本的に無形のサービスに対価を払うのが好きくない。行政だのJAだのから無料でやってもらったり、補助金で下駄を履かせてもらったりしているため、お支払いをお願いすると「高いなぁ」と眉をしかめられる。2hの講習とか講演って他所行ったら数千円は取られますよ。無料って特殊ですよ

いしろ家さんがリツイート | RT

今日もつかの間の本業。というか、もう副業だな(⌒-⌒; ) instagram.com/p/jEQndlv6A1/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする