ベルト・バックル修理 革漉き・裁断 伊東金属製作所

革ベルトやバックルの修理、革漉き、革の型抜きその他、幅広く紹介して行きます。

エルメス ベルト糸補修

2020-10-05 08:54:44 | エルメス修理

エルメスベルトのほつれ補修です。
以前、エルメスに一度補修に出したそうで、その時は3か月かかったとのことでした。
3か月ってすごいですね。
パリまで送ったにしても掛かりすぎです。


このバックルは純銀製のバックルで、インディアンの彫刻師が一つずつ手彫りしてるバックルですね。
バックル単体で15-20万くらいすると思いますが、この形は初めて見ました。
珍しい形ですので、もしかしたらもっと高価なのかもしれません。


この角の部分の補修です。


表の黒糸は問題ないですが、裏側の白ではない生成の色合いが難しいです。
近い色3色から選びました。
安易に白で縫ってしまうと、違和感しかなくなってしまいます。


手作業で補修しました。
エルメスベルトの糸補修は何本も手掛けていますが、
どうもエルメスのベルトは経年で糸が切れて来て解れるようです。
他のブランドのベルトは一か所切れてそこから解ける感じなのですが、エルメスだけは全体にプチプチ切れてほつれてきます。
エルメスのことなので、きっと悪い糸ではないとは思いますが、
他のブランドが使うような糸とは違うものが使われているようで、経年には弱い傾向があります。
今回は、ほつれ部分だけ修理しましたが、それ相応の年数は経っているように思いますので、
いずれまた他の負荷のかかる場所が切れて解れてくるのではないでしょうか。
そうなるともうイタチごっこになってしまうので、その際はベルト交換を視野に入れたほうが良さそうです。


コバの補修も希望されていましたので、きれいに塗り直して補修しました。

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなベルトの状態なのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになってしまいます。

値段が気になる方は、弊社ホームページをご覧になってみてください。

バックル部分の修理
ベルトの革部分の修理

こちらに事例と価格を記載していますので、ご自分のものと同じ症状があれば参考になるかと思います。
ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、ブログには価格を掲載しておりません。

東京都のコロナウイルス感染者数増加に伴い、徒歩圏内以外の方からの持ち込みはお断りしています。
弊社では高齢者も働いておりますので、ご理解ご協力お願いいたします。
徒歩圏内以外の方からの修理受付は宅配便のみになります。
よろしくお願いいたします。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フェラガモ バックル修理 3種類 | トップ | Gucci交換用ベルト作成、取り... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

エルメス修理」カテゴリの最新記事