ベルト・バックル修理 革漉き・裁断 伊東金属製作所

革ベルトやバックルの修理、革漉き、革の型抜きその他、幅広く紹介して行きます。

ドルチェアンドガッバーナ バックル修理

2020-02-12 08:55:11 | ベルト(他ブランド)


ドルガバのバックル修理です。
初めて見ました、この状態。
クリップを使って器用に固定しています。
アイデアと器用さに驚きました。
私にはできそうもありません。


さて、それでは修理です。
まずはクリップを外します。
結構考えられてクリップを加工しておられました。
外すのにもちょっと考えてしまう程です。
もう一度同じ状態にしろと言われたら難しいかもしれません。


真鍮材削り出しで部品を作ります。
打ち込まれる部分をわざとザラザラにして、食いつきを向上させています。


固定しました。


反対側です。
部品の頭はメッキしています。


修理完了です。
バックルのベルトを挿入する部分、中間パーツと言いますが、この部分の塗装が剥げています。
これはメッキだけだと経年で変色して黄ばんでくるので、変色止めというクリアー塗装をした膜が剥がれてきているのです。
ですので、こういった状態なのですが、むしろこういう状態がまともで、安価なバックルだと変色止めがされていないものが多々あります。
これはちゃんとメッキされている証です。

作業受付はメールかLINEでのみ受け付けます。
画像が無いとどのようなベルトなのか、どういった作業なのかわかりませんので、お電話でのお問い合わせはお断りしています。
かならず作業対象の現品の画像を添えてご連絡ください。
お電話いただいても、メールかLINEで写真を送ってくださいと返答するだけになります。

値段が気になる方は、弊社ホームページをご覧になってみてください。

バックル部分の修理
ベルトの革部分の修理

こちらに事例と価格を記載していますので、ご自分のものと同じ症状があれば参考になるかと思います。
ブログだと年数経過して価格改定したり、消費税の税率が変わったりで更新しきれないので、ブログには価格を掲載しておりません。

コロナウイルスが心配な昨今、私自身、持病があるため、収束するまでの当面の間、持ち込みはお断りしています。
弊社では高齢者も働いておりますので、ご理解ご協力お願いいたします。
修理受付は現在宅配便のみになります。
よろしくお願いいたします。

LINEの場合、土日祝日でも時間があれば可能な限り返信してます。
しかし返信に時間が掛る場合もありますし、月曜まで返信できない場合もあります。
PCメールの場合は、土日のチェックはほぼ行いませんので、月曜になることが多いです。
よろしくお願いします。


伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
東京都足立区足立2-34-2
LINE ID:itokinzoku




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クロムハーツ ダブルローラー... | トップ | バーバリー ベルト バックル修理 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ベルト(他ブランド)」カテゴリの最新記事