![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/29/334cf64139e9b2b29728c5f1a96034af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ふかふかの蒸し器の蓋を開けると、湯気の中で、お行儀よく並んでいるのは、手作りのシュウマイたち。そろそろ出来上がりですよと、私を見上げています。
はいはい。順番にお皿に移してあげましょう。
ふっくらジューシーの秘訣は、ホタテを入れること。挽肉だけでは出し得ない旨味が増しますし、食感も柔らかになります。私は刺身用の生ホタテを使いますが、なければホタテ缶でも構わないでしょう。
干しいたけを戻すのは結構時間がかかります。その分、準備は余裕を持って。
しいたけを戻した水は、捨てずにスープ等のだし汁に利用します。
以外に重要なのはシューマイの皮選び。いろいろな市販品がありますが、コシがあって美味しいものをセレクトします。
どうやらレシピがあるようなのですが、私はまだ、皮作りは未体験です。そのうち、やってみようかな。
蒸すときにレタスの葉を敷くと、シュウマイの底がくっついたりしません。でもお隣同士の間隔は開けましょう。
たれはお好みで。
翌日に揚げシュウマイにしてもOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
<材料>25個分
・豚挽肉・・・・・・・・250g
・タマネギ(大)・・・・・半分
・ホタテ・・・・・・・・2個
・干しいたけ・・・・・・1枚
・片栗粉・・・・・・・・大さじ2
・しょうゆ・・・・・・・小さじ1
・酒・・・・・・・・・・小さじ1
・塩・・・・・・・・・・小さじ2分の1(入れすぎないように)
・こしょう・・・・・・・少々
・シューマイの皮・・・・25枚
・グリンピース缶・・・・1缶
・レタス・・・・・・・・4~5枚
<作り方>
・干しいたけは水で戻しておく。急ぐときは、ぬるま湯で戻す。
・タマネギ、ホタテ、戻したしいたけをみじん切りにする。
・ボウルに挽肉と各調味料を入れ、よく練る。
・みじん切りにした材料を入れ、粘りが出るまでさらに練る。
・小分けにしてシュウマイの皮で包み、中央にグリンピースを乗せる。
・湯気の立った蒸し器に、まずレタスの葉を敷き、シュウマイを並べる。
・強火で約10分蒸します。
・シュウマイの皮が透き通ったようになれば大丈夫でしょう。
*酢醤油や、からし醤油など、お好きなたれで食べます。