達谷窟の近くに(近くといっても、山道を車で15分くらい走るかな)ちょっと風変わりな喫茶店がある。『風聞園』というその喫茶店は、斉藤オーナー夫妻が夕御飯のおかず代くらい儲かれば・・・・・という気持ちから始めた店である。喫茶料800円(だったかな?)を支払うと、紅茶か珈琲を選び、後はお任せの手作りお菓子か楽しめるという嗜好である。過ごし方のおすすめは、ただただ、時間を忘れボーっとすること・・・・・・。 庭の石に腰を下ろして日向ぼっこすること・・・・・・。そして、風を聞くこと、感じること。 ストレスを抱えた現代人には、うってつけの憩いの場になっています。ちょっと風変わりな喫茶店と、オーナー夫妻に出会うと、やみつきになるかも知れません。さて、この『風聞園』2~3年前から、ギャラリーとしても知られています。藍染だったり、漆だったり展示されているのは様々です・・・・・先日は益子から陶芸家の方が来ていて、個展を開いていたとか。見に行った人の言うには、益子焼にしては繊細で、これは
と思って手にしようと思ったら・・・・・..だそうです。そして今は、南米コロンビア在住の画家竹久野生(タケヒサノブ)さんの、絵画展が開かれています。ちなみに のぶさんは今、我が達谷西光寺の御供所に逗留しています。風聞園のお問合せは℡0191-25-2596又は達谷西光寺℡0191-46-4931まで この記事の続編は近いうちに
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます