地下鉄の中吊り広告に「年収300万円、FIRE」とあります。(^。^)
書籍の宣伝でしょうが、サブタイトルには「貯金ゼロから7年でセミリタイアするお金の増やし方」と書かれています。(^-^)
ここで言われる「FIRE」とは、「資産運用の運用益をベースに経済的自立を果たし、早期リタイアを目指すことを目的とする新たなライフスタイル」を指すそうです。(^_^)
「FIRE」という言葉も、焼けくそで人生を投げ出すような炎上のことではなく、「Financial Independence,Retire Early」の頭文字をとって生まれた言葉、とのこと。!(◎_◎;)
FIREの主なメリットは次の3つ。
1 節約と貯蓄が身に付く
1 節約と貯蓄が身に付く
2 働く・働かないを自由に選択できる
3 いつでも好きな場所で暮らせる
一方で、FIREのデメリットとは、
1 ビジネスのキャリアが止まってしまう
2 急な出費があった場合に対応が難しい
3 年4%の運用益が維持できる保証はない
3 いつでも好きな場所で暮らせる
一方で、FIREのデメリットとは、
1 ビジネスのキャリアが止まってしまう
2 急な出費があった場合に対応が難しい
3 年4%の運用益が維持できる保証はない
以上が、FIREのポイントですが、やはり違和感が残るのは、「働かずに生きる」という点に尽きますね。(°▽°)
若者よ、お願いだ、、、世の中のために汗水垂らして働いておくれ!m(__)m
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
関西だけなのか否か、スーパー店頭でも、高野豆腐のパッケージで商品が販売されています。(^-^)
大人になって料理を心得ると、この高野豆腐が長期保存は効くし手軽で便利、、、ありがたさが身に沁みますね。(^_^)
子供の頃、母がよく高野豆腐を使っていましたね、、、たぶん有り合わせの野菜で手軽に炊いていたと思います。( ; _ ; )/~~~
「凍豆腐出汁湯気笑みや母の味」 祖谷馬関
(注)凍豆腐は晩冬の季語。茄でた豆腐を寒気にさらして凍らせ、その後天日干しにして作る。 栄養価が高く長期保存がきき、食べるときはぬるま湯でもどす。味噌汁の具や、煮物の具などになる。関西では、高野豆腐とも呼ばれる。