久々の新規投稿に戸惑うようになりました
2ヶ月も放置すると忘れてしまいますよねぇ
認知症? 1937年生まれでは仕方がありません
画像の取り込みも思い出しながらやってます
さてさて~
わが家の農園
今では唯一の気分転換になる仕事?です
借りたのは一畝の半分ですがにぎやかになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/88/907985118e7347b3c9d4e106d9dfeee7.jpg)
手前から~二十日大根です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5b/7b7b2b2f0d17b68d131ef4e7be7d8f1a.jpg)
次はワケギとキヌサヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/16/61d8494873cfd77bf9a1be201c742aa0.jpg)
サラダに入れると香りの良いバジル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c6/021049fee2c86f8db2a0181d538096b2.jpg)
種から成長した茎立ブロッコリー 16株あります 今秋のメインです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/42/dfb19a979263f079c6515ba14b524ca0.jpg)
秋ジャガを3株
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fb/6b5acf69691139226903ddce0e4a362a.jpg)
ワサビ菜を2株
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7c/52d31a3f7fafdbd7d6ea951ea2f72eda.jpg)
最後はもらったニラを植えて終りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f0/28d80e0e32f665c67a6ed0d6ab2d5e94.jpg)
もうこれ以上は植える場所がないので今年はこれで終りです
収穫の早いのはやっぱり二十日大根、ワケギですね
バジルは葉っぱを使うのでその都度収穫します
さぁ~はたしてうまく投稿できるかな?
2ヶ月も放置すると忘れてしまいますよねぇ
認知症? 1937年生まれでは仕方がありません
画像の取り込みも思い出しながらやってます
さてさて~
わが家の農園
今では唯一の気分転換になる仕事?です
借りたのは一畝の半分ですがにぎやかになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/88/907985118e7347b3c9d4e106d9dfeee7.jpg)
手前から~二十日大根です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5b/7b7b2b2f0d17b68d131ef4e7be7d8f1a.jpg)
次はワケギとキヌサヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/16/61d8494873cfd77bf9a1be201c742aa0.jpg)
サラダに入れると香りの良いバジル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c6/021049fee2c86f8db2a0181d538096b2.jpg)
種から成長した茎立ブロッコリー 16株あります 今秋のメインです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/42/dfb19a979263f079c6515ba14b524ca0.jpg)
秋ジャガを3株
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fb/6b5acf69691139226903ddce0e4a362a.jpg)
ワサビ菜を2株
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7c/52d31a3f7fafdbd7d6ea951ea2f72eda.jpg)
最後はもらったニラを植えて終りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f0/28d80e0e32f665c67a6ed0d6ab2d5e94.jpg)
もうこれ以上は植える場所がないので今年はこれで終りです
収穫の早いのはやっぱり二十日大根、ワケギですね
バジルは葉っぱを使うのでその都度収穫します
さぁ~はたしてうまく投稿できるかな?
2ヶ月振りですか? この間にミニトマトも
思いっきり収穫だったのでしょうね
琉球朝顔もそろそろお終いになったのかしら?
また来年のお楽しみですね
これからは気持ちの良い季節なので畑通いも
良い運動になりますね
水やりも日課のひとつになるのでしょうね
ブロッコリーが出来るなんて!いいなぁ^^
新鮮な野菜がいっぱい!
お孫さんたちもおじいちゃんの畑の収穫が楽しみでしょうね(*^^*)
久しぶりのブログ更新 うまく行って良かったですね
チョイチョイ!頑張って下さいね
また楽しみにおじゃましますよ~~(^^♪
朝から清々しい気分です
ここ暫く曇りのち雨が続いていたので今朝の晴れは気分爽快です
きょうは朝から家内と畑へ行きます
二十日大根の間引きに・・・みそ汁の具にします
ご指摘の琉球朝顔~
今年は期待通りに多くの花を咲かせてくれたのですが
農園には不向きで残念ながら切ってしまいました
いやね~
上に伸びるのはいいのですが何しろジャンボ朝顔
根っこが四方八方に伸びて隣の畑に侵入
これには言い訳は効きません
迷惑をかけるまでに根っこを撤去・・・一件落着になりました
育てる場所が悪かった
たとえ半年でも念願叶って花を咲かせられたので悔いはありません
畑はこれからが収穫を期待出来るのでマメに世話をしたいと思っています
伊丹もまだ稲作農家があり稲穂が垂れてきました
風景写真でも撮って更新したいものです
コメントありがとうございました。
ご無沙汰してます。
ちょうど今、お元気かしら?と訪問して見ましたら更新されていて、、、、
なんにもなかった畑がこんなにも青々と充実させられてすごいです。そうですね、お花残念でしたがこちら職場近くにも、市の貸農園があって、、、皆さんぎっしりお野菜育ててらっしゃってあまりお花は見なかったです。相変わらずお上手に植え育ててらっしゃいますね。これからもご家族の喜ばれる顔を励みに頑張ってくださいね~☆
もう秋~そのものです
コロナがなかったらたのしい4連休だったでしょうにねぇ
コメントありがとうです
元気でお過ごしでしたか?
山歩きが自粛になってから家庭菜園が唯一の仕事?でしたからブログもネタ不足で休憩してました
初めは神戸から持ってきた琉球朝顔を植えましたが根っこがお隣の畑まで侵入しましたので迷惑をかける前に撤去しました
残念ですが契約上仕方がありません
まぁ、野菜類だと根っこがお隣まで行くことはないでしょう
今年いっぱいは山歩きも無理かと思うので家庭菜園に専念します
sweetsさんもコロナには気をつけて有意義な日々を過ごしてください。