初詣の人混みも落ち着く頃だろうと思い
毎年新年の四日頃にお参りするようにしています。
まるで信心深くはないので
決まった神社ではなくてはという拘りもないので
出来れば初めて行く場所に・・・
今年は八王子では一番古いと言われる子安神社でした。
到着したのは11時頃でしたが
思いの他お参りする列が長く
神社の塀沿いに100㍍ぐらい続いていました。
安産・育児・子授けの神様だそうですが
そこは神社も商売のようでシニア向けに
足・腰・膝の神と
下駄と杖が結ばれたお守りの他
あらゆるお守りが20種類以上売られていました。
お昼はかなり混雑していた駅ビルで中華の定食で
年始めのルーティンを済ませました。