伊豆大島GLOBAL NATURE CLUB 海ブログ

伊豆大島の海情報を、リアルタイムでお伝えします。

もうすぐ3連休!

2015年01月08日 20時40分00秒 | 日記
前回の更新から早くも一週間が経ちました。そして明後日からは今年初の3連休。

この調子だと、アッという間に1月も終わってしまいそうですね。


さて本日の秋の浜・・・ 水温16℃・透視度20m↑

まだまだ快適な海が続いています。


南方系も頑張っています。

今日もヤシャヒレネジネジリンボウ等人気のハゼが揃って観察できました。

極端に水温が下がらなければ、まだ暫くは見られそうです。


正月をはさんで今日まで見られた秋の浜の生き物たちをランダムにご紹介します。

まずはカエルアンコウ、シロクマ君は2個体見られます。


これは水深25の個体、だいぶ成長しましたが殆ど動かずに同じ岩に付いています。

オオモンカエルアンコウも倍以上育ちましたが、”パイプの岩”に付いたままです。


近くゴロタでは、今日もウミウシカクレエビが見られました。

正面に居た個体はタツナミガイに付いてたのですが、こちらはアカオニナマコ
それにしても派手な色合いですね。

”25の岩”を過ぎた所のガラスハゼ

ハッチアウト寸前の卵がホンの少し残っていました。

近くにはこんなエビも・・・

かろうじて輪郭が判る程度・・・ 「”ガラスエビ”」って呼びたくなってしまいます。

すこし深場で見られるヤクシマキツネウオ

ライトを当てない方が蛍光色が出て綺麗なのですが、ぶれてしまいます。(泣)

近くをウロウロしていたホウキハタ

30センチ弱の可愛い個体でした。

ヤクシマの傍で見られるタテジマヤッコ

寒いのに頑張ってますね~。

正面の際では、久々にメガネウマズラハギに出会いました。

目の周りの蛍光ブルーがとても綺麗です。

そして最後は又々登場 マルタマオウギガニ・・・好きなんですよね~。

こちらは前回と違い極小サイズです。  やっぱりチビちゃんってカワイイですね。  


1週間ほど寒い日が続きそうですが、天候には恵まれそうです。
水温がこれ以上下がらない事を願いつつ、3連休も楽しみましょうね~。(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする