こんばんは
YOSHIKIです。
朝イチ、海況チェックで秋の浜へ行ってみると
ウネリが大きく^^;
そのあと野田浜へ行ってみるとこちらも><;
という事で一番静かな王の浜へ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bd/cda4a5729bfc6b1a294a43fd1ead0fc2.jpg)
今シーズンは王の浜でもよく観るウデフリツノザヤウミウシ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/14/bf188e6b2f65c571ef643354889ffd5d.jpg)
アワイロコバンハゼが仲良く並んでいました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/38/693560baf948e7580f39e95ea4014a2d.jpg)
メガネゴンベも変わらず同じテーブルサンゴに^^
そして、写真がボケボケで><;
ハタタテハゼが10個体も集合してて
ここは沖縄かっ!?と思っちゃいました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/72/5770c3836875611718686a364701c152.jpg)
常連ゲストのSNさんが可愛らしいサイズのイロ?オオモン?カエルアンコウを発見^^
カエルアンコウが少ない今の大島には貴重ですね^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1d/7f9c3936a56bd890c5df3f2db217d6ec.jpg)
エギジット間際にはアオリイカの若い個体が^^
めっちゃ盛り沢山な王の浜でした^^
2本目は秋の浜へ!
落ち着いている周期が長くなったものの
海中は水深30mまで横揺れ^^;
という事で最近観察していたハゼ類は全滅><;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5a/f5e96e50261e106ec51ff461ab04636f.jpg)
タスジウミシダウバウオは今日も元気にしてました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9c/bd2f35d67aec044d123d8d95c2751323.jpg)
ホストのニシキウミウシ、今日はあまり動いておらず
先客もいたので探す手間が省けました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b7/19325ae2ef8f10904ce839ba93c60aef.jpg)
イロ?クマドリ?オオモン?カエルアンコウはまた元の位置に戻ってました^^;
しかし、このカエルアンコウ、何カエルアンコウなんでしょうか??
明日は今日よりも風が落ちる予報なので
秋の浜も少しは落ち着いてほしいですね。
ではまたm(_ _)m
【ポイント】王の浜、秋の浜
【天気】晴れのち曇り
【気温】12℃/8℃
【水温】王の浜21.4℃ 秋の浜20.4℃
【海況】王の浜:ウネリ少々 秋の浜:ウネリ大
【透明度】王の浜:12m 秋の浜:12m
【風】北東6.6m/s
【日の出 / 日の入】06:49/16:40
【潮汐】中潮(月齢2.9)新月→上弦
・干潮 00:15 -1cm
・満潮 07:22 136cm
・干潮 12:26 87cm
・満潮 17:38 141cm
高速艇で1時間45分!!
渋滞知らずの活火山島・伊豆大島♪
ビギナーさんから経験豊富なフォトダイバーさんまで
のんびりフォトダイブ&生態観察を楽しみましょう!!
お問い合わせ&ご予約、心よりお待ちしておりますm(_ _)m
MAIL:staff@global-ds.com
伊豆大島のダイビングサービス グローバルネイチャークラブHP
Facebookページ
ネイチャーガイドのブログ
東京の島々をお得に満喫しよう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
しまぽ通過詳細は公式サイトをチェック![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
YOSHIKIです。
朝イチ、海況チェックで秋の浜へ行ってみると
ウネリが大きく^^;
そのあと野田浜へ行ってみるとこちらも><;
という事で一番静かな王の浜へ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bd/cda4a5729bfc6b1a294a43fd1ead0fc2.jpg)
今シーズンは王の浜でもよく観るウデフリツノザヤウミウシ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/14/bf188e6b2f65c571ef643354889ffd5d.jpg)
アワイロコバンハゼが仲良く並んでいました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/38/693560baf948e7580f39e95ea4014a2d.jpg)
メガネゴンベも変わらず同じテーブルサンゴに^^
そして、写真がボケボケで><;
ハタタテハゼが10個体も集合してて
ここは沖縄かっ!?と思っちゃいました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/72/5770c3836875611718686a364701c152.jpg)
常連ゲストのSNさんが可愛らしいサイズのイロ?オオモン?カエルアンコウを発見^^
カエルアンコウが少ない今の大島には貴重ですね^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1d/7f9c3936a56bd890c5df3f2db217d6ec.jpg)
エギジット間際にはアオリイカの若い個体が^^
めっちゃ盛り沢山な王の浜でした^^
2本目は秋の浜へ!
落ち着いている周期が長くなったものの
海中は水深30mまで横揺れ^^;
という事で最近観察していたハゼ類は全滅><;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5a/f5e96e50261e106ec51ff461ab04636f.jpg)
タスジウミシダウバウオは今日も元気にしてました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9c/bd2f35d67aec044d123d8d95c2751323.jpg)
ホストのニシキウミウシ、今日はあまり動いておらず
先客もいたので探す手間が省けました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b7/19325ae2ef8f10904ce839ba93c60aef.jpg)
イロ?クマドリ?オオモン?カエルアンコウはまた元の位置に戻ってました^^;
しかし、このカエルアンコウ、何カエルアンコウなんでしょうか??
明日は今日よりも風が落ちる予報なので
秋の浜も少しは落ち着いてほしいですね。
ではまたm(_ _)m
【ポイント】王の浜、秋の浜
【天気】晴れのち曇り
【気温】12℃/8℃
【水温】王の浜21.4℃ 秋の浜20.4℃
【海況】王の浜:ウネリ少々 秋の浜:ウネリ大
【透明度】王の浜:12m 秋の浜:12m
【風】北東6.6m/s
【日の出 / 日の入】06:49/16:40
【潮汐】中潮(月齢2.9)新月→上弦
・干潮 00:15 -1cm
・満潮 07:22 136cm
・干潮 12:26 87cm
・満潮 17:38 141cm
高速艇で1時間45分!!
渋滞知らずの活火山島・伊豆大島♪
ビギナーさんから経験豊富なフォトダイバーさんまで
のんびりフォトダイブ&生態観察を楽しみましょう!!
お問い合わせ&ご予約、心よりお待ちしておりますm(_ _)m
MAIL:staff@global-ds.com
伊豆大島のダイビングサービス グローバルネイチャークラブHP
Facebookページ
ネイチャーガイドのブログ
東京の島々をお得に満喫しよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
しまぽ通過詳細は公式サイトをチェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b9/d14b5a6626481e8b14a0fb0eb429db94.png)