昨日のお天気は暑かったのに今日は一転して大雨です😭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/65/2c1303627fe16285cd8661cd5c432d6e.jpg?1651224530)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/e0a61887dd3b068749f724f73ce665b0.jpg?1651224530)
法面の上は高速道路の浜田横断道。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0c/9d6a9b0cc13584f8b93b675c39260de9.jpg?1651200051)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a2/5fa61bdf45bb50988f74acff9153f203.jpg?1651200051)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/be/db35b190ea741d5c57ac5f9cb60149d0.jpg?1651200051)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3c/6b7e78ecc1823b019d008c3a49f9c96b.jpg?1651200051)
マルチに穴が開けてあるのでこの中に苗を定植します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/97/66523079d8f013c632b4a0039b588596.jpg?1651200143)
ダンボールを開けると3箱入っており一箱ずつ出して水に漬けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dd/e16e98e39a875214d8f8a74ec4414c23.jpg?1651200143)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ba/edb4932c6678e116de293c443116d7f6.jpg?1651200143)
ほぼ50本接木の苗が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a0/52f2405301f98657bc4ad14d4a8ab9fe.jpg?1651200143)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/53/6e2d0042ec801f5ba0fe463b0ef57c7f.jpg?1651200143)
午後からご近所さんも手伝いに来られ4人で950本を定植しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/11/53b51d91b4bd9303d1c39cea99d1e63a.jpg?1651200901)
この脱穀と計量器だけで1000万円だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ea/90642131744e2bf3a34b44f1601c6a9d.jpg?1651200901)
刈り取ったモミを乾燥する乾燥機が何台も設置してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/97/fa7188888a1e78aa1735da3129f761ab.jpg?1651200901)
このハウスで苗を立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/bc70d255644140bcc702a28f7fa236cc.jpg?1651200901)
今日からGWに入リましたね。 仕事をしていない私でも楽しみです😋
主人は田植えの準備に実家に帰っています。 田植えをする前に田んぼに水路から水を入れてトラクターですいていきますが、この雨では水を止めないといけません。
苗も昨日JAから届けてもらいました。
田植えはあっと言う間に終わるけどそれまでの準備に追われます。
先日妹からミニトマト🍅の苗を定植するから手伝いに来て!とLINEが来ました。
昨日の朝9時半頃に苗が届くので急いで行きました。
妹は義弟と自宅前の田んぼでハウス3棟を立ててミニトマトや野菜を出荷しています。
地域でも法人化してお米、キャベツの出荷を手広くしているので暇と言う言葉はありません。
妹から昨日のお礼のLINEが入りました。
すでに義弟は雨の中、田をすきに出ているそうです。
義弟は私と高校の同級生で消防署を定年退職してからは地域の人達と共に農業一筋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/65/2c1303627fe16285cd8661cd5c432d6e.jpg?1651224530)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/e0a61887dd3b068749f724f73ce665b0.jpg?1651224530)
法面の上は高速道路の浜田横断道。
広島と島根県浜田市を結んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0c/9d6a9b0cc13584f8b93b675c39260de9.jpg?1651200051)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a2/5fa61bdf45bb50988f74acff9153f203.jpg?1651200051)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/be/db35b190ea741d5c57ac5f9cb60149d0.jpg?1651200051)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3c/6b7e78ecc1823b019d008c3a49f9c96b.jpg?1651200051)
マルチに穴が開けてあるのでこの中に苗を定植します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/97/66523079d8f013c632b4a0039b588596.jpg?1651200143)
ダンボールを開けると3箱入っており一箱ずつ出して水に漬けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dd/e16e98e39a875214d8f8a74ec4414c23.jpg?1651200143)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ba/edb4932c6678e116de293c443116d7f6.jpg?1651200143)
ほぼ50本接木の苗が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a0/52f2405301f98657bc4ad14d4a8ab9fe.jpg?1651200143)
これを折れないように丁寧に定植します。
これが大変!
お嫁さんはコロのついた台に座って移動しますが私は2個植えると立って横に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/53/6e2d0042ec801f5ba0fe463b0ef57c7f.jpg?1651200143)
午後からご近所さんも手伝いに来られ4人で950本を定植しました。
その後支柱を立てて6時前に終了。
慣れない私は本当にゆっくりです。 妹が急がずに丁寧に植えてくれたら良いと。
家庭菜園ではなくもうスケールが全然違うのでビックリすることばかりです。
毎日毎日管理もしなければならず、出荷が始まると尚更忙しくなります。
定植が済んだので一応は一段落ですね。
7月に2回目の定植だそうで手伝いに来てねとまた頼まれました。
今朝は疲れて起きたのが9時でした。
立っては座るので臀部の筋肉痛です😭
夕方法人でしている農機具倉庫などを見に義弟に連れて行ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/11/53b51d91b4bd9303d1c39cea99d1e63a.jpg?1651200901)
この脱穀と計量器だけで1000万円だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ea/90642131744e2bf3a34b44f1601c6a9d.jpg?1651200901)
刈り取ったモミを乾燥する乾燥機が何台も設置してあります。
個別に乾燥機を持っておられる家は少なくて、自分の田んぼで刈り取ったモミを運んでもJAのほとんどのライスセンターは他所の籾と一緒に乾燥するため自分の田んぼでできた米はありません。
しかしこの地区の法人は個別に乾燥してくれるのでお金を出せば他の人でも乾燥してくれるのだそうです。
乾燥機に刈り取ったモミを張り込むのは一人だけが付いてするだけで、全てがスイッチ一つの作業には驚くばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/97/fa7188888a1e78aa1735da3129f761ab.jpg?1651200901)
このハウスで苗を立てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/bc70d255644140bcc702a28f7fa236cc.jpg?1651200901)
1600枚の苗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fd/117e09c2e6afc9057254a2dd42e842bf.jpg?1651200901)
水も自動噴射なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fd/117e09c2e6afc9057254a2dd42e842bf.jpg?1651200901)
水も自動噴射なんですね。
他の倉庫にはトラクター、コンバインが何台もありました。
家庭で個人がするのとは大違いです。
法人化することで地域の方の給料も支払えるし活性化します。
JAのコマーシャルにも出たし、農業新聞にも掲載されており今後が楽しみです。