フォローしている大好きなNa〜さんが100均の優れものを随分前にアップされてました。


このタッパーは冷凍して電子レンジで解凍できるんだそうです。


いつか私も使ってみたいと思ってました。




出来上がり!

我が家の冷蔵庫は平成7年製。

Na〜さんは下にご飯を詰めらるのですが到底それではおかずが入りません。


このタッパーは冷凍して電子レンジで解凍できるんだそうです。
マイナス20度まで冷凍OKなんです。
忙しい時に冷凍庫から出してレンチン。


いつか私も使ってみたいと思ってました。
明後日東京ガーデンシアターのライブに行くと主人の翌日の火曜日のお弁当がありません。
水曜日は幼稚園が大型バスが迎えに来て園外に行く行事で20分早く出ます。
最初さつまいもを掘りに行くと言ったのです。
20分早く集めて出発するまでにそんなに時間がないのでコンビニに行けないと心配したのが始まりでした。
幼稚園に行くまでにお弁当を買うことは難しいのでやはり作るしかありません。
主人は何とかすると言ってもどうするの?
毎晩この繰り返しでした。
そしたら昨夜になって集めるだけで芋掘りではないと言います。
それなら作らなくても良いのですが、主人は仕事、嫁は遊びに行ってる。
これでは肩身が狭いのでこのタッパーで作ってみようと言う気になりました。




出来上がり!
ぶり大根、エノキと揚げはんの煮物、きんぴら、ロールキャベツ、ウインナー、明太子、たまご焼き。
普段と同じ量のおかずですがやはりタッパーが多く入るので空間ができました。
蓋が少し浮くので輪ゴムでとめて冷凍庫に入れました。

我が家の冷蔵庫は平成7年製。
Panasonicじゃなくてナショナルの製品です(笑)
なので庫内は狭い!

とてもNa〜さんが作っておられるようなお弁当ではありませんが作ってあるだけで主人も気持ちが楽だと思います。
火曜日の朝レンチンするだけで良いのです☺

Na〜さんは下にご飯を詰めらるのですが到底それではおかずが入りません。
明日の夜炊いたご飯を詰めて冷凍庫に入れます。
おかずは丸三晩冷凍庫の中です。
明日はやっと稲刈り。
お昼ご飯はスーパーで買って晩ごはんは作りました。
準備は整いました。