夜の大阪日本橋のパーツ通り、通天閣が見えます
このお店でお世話いただきました
往年の真空管式トランシーバー FT401Sです
電源を入れるとほんのり窓が電球色で照らされます
この明かりが何とも言えないんですよね〜
上部のフタを外して中を見ましょう
大きな箱は聞きやすくするフィルターです
水晶や真空管等が高層ビルのようです
もう見ることがなくなったバリコンという部品です
大きな電解コンデンサーです
ここには高圧のかかった送信段があります
大変危険です
ほんのり照らしている窓の明かり
内部もパイロットランプ(電球)の明かりで照らされています
真空管のヒーターが灯っています
LSBやUSBのモード切り替えスイッチです
15は波長が15m、即ち21MHz帯ということです
国内外の交信が聞こえてきました
40は波長40mの7MHz帯です 全国の通信が聞こえます
こんなふうに聞こえます:goo.gl/bVLCpm
大きなイチゴでしょう〜
超でかいです ふつうのイチゴの4個分に相当するかな、、
ゆっくりデザートをいただきながら、無線を聞こう、、、
至福のひとときです。