出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

七夕のイベントはしご(2)

2017-07-09 18:26:21 | 日記

七夕の日は大阪のあちこちでイベントがあったのではしごしました

最初に四天王寺の七夕のゆうべを見て、、

次にやって来たのは天満橋です

天満橋にも七夕のお飾りが展示してありました

駅構内には大阪港のカッターレースのポスターもありました

天満橋駅から大川のほとりへ降りてきました

ここに八軒屋浜の「放流場所」の案内が、、、

放流? それははしごの(3)でお楽しみに、、、

まず天満橋を渡りましょう

てん万は志の表示です

天満橋から京阪電車が見えます

八軒屋浜の船着き場に観光船が停まっています

ここでイベントの司会が行われるようです

天満橋を渡り切って北側から見るとこんな感じ

頑丈そうな鉄の橋です

いろんな記念碑があります

昔の大川の川交通ですね

春は見事な桜並木です

天満橋から大川沿いを歩いて天神橋へ向かっています

天神橋まで歩いて来ました

天神祭も今月、もうすぐですね

天神橋の商店街を通りましょう

賑わっていますね

そして天神さんへ

ここでの七夕のイベントは星合

星愛七夕まつり同時開催

星合池まで七つの茅の輪が設けられています

観光船アクアライナーでの無料見学は無くなったようです

天神祭の奉納花火は一発5000円、

奉納額によって花火のレプリカの記念品が提供されるようですよ

茅の輪です

今やゆるキャラも普通〜になりましたね〜

短冊を書いて、、

飾りましょう〜

織り姫役かな

この茅の輪が七つ続いていたのですね

もう少し暗くなると灯籠が灯り幻想的だったでしょう

お楽しみの屋台には外国の観光客の姿も多かったです

伝統の味ですね

楽しそうだなあ、、、

金魚はやはり夏が似合いますね

天満宮の七夕イベントも見た後は、、、

この後のはしごのために腹ごしらえをしてから、、

懐かしい箱の石けんを売っていた商店街を抜け、、

天満橋へやって来ました

天神祭の時はここも歩けないほどの人出になります

てんじんばしです

天神橋から見えるものは、、、

はしごその(3)につづく、、、。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿