出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

節分の日・Part2

2017-02-03 18:56:02 | 日記

昼間は四天王寺の節分星祭祈祷の様子をお伝えしましたが

その続編・Part2です

四天王寺の北鐘堂です

北鐘堂の鐘の音はこちら:goo.gl/VU6Iob

四天王寺付近で白バイの取締です

バイクに乗ることは好きですが寒い中、毎日の業務は大変だなあ、、

こちらでは何か被害でもあったのでしょうか

今年は年初から何かとお騒がせなニュースが多いですが

平穏な年になるよう願って止みません

アンテナと同軸ケーブルを持った人たちがいました

BS放送の電解強度測定なのでしょうか

寒い中、いろんな仕事があるもんですね

節分の行事も終りましたね

今日当たったのはオレンジ色の新型ニュートラムでした
 
ATCのガラスに映るオレンジ色のニュートラムです 

うわあ、夕陽が金色です

夕陽があまり綺麗なので団地の一番西側に上がってみました

別府航路のさんふらわあの煙突が見えます

思ったとおり夕陽がきれいです

極彩色モードにすると増々色鮮やかです

だんだん夕陽が沈んでいきます

この位の感じもいいですね〜

あああっ〜、、沈んでいきました

ズーム無しだとこんな感じに見えています

もう一度ズームでお船を見てみましょう

ああ、大丈夫かな、、、

わあ、ぶつかる〜、、、

なんて、、ことはないですよね、、、

でもこの後で向こうから来ていたお船が左へ向きを変えました

やはりちゃんと調整していたんですね

新型ニュートラムも往き交います

黄色の新型200系です

もう、青、ピンク、黄、緑、オレンジと揃いましたよ

一番の背高のっぽはWRCです

一番上をズームすると、、

いっぱいのアンテナ群です

ここにはレーダーもあります

アマチュア無線用の中継器もありますよ

夕焼けの中に光が、、

金色の飛行機雲ですね

ほんとまるで隕石みたい、、、って見たことはありませんが、、、

これは金星です

金星はもう月とだいぶ離れましたね

それにしてもコンデジのCanon SX600HSは

お月様の撮影だけは得意ですね PモードのISO AUTOで写ります

ほんと、よく写っているでしょう〜

節分の日の月齢5,1のお月様です。

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿