出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

西九条〜野田〜長堀〜日本橋(3)

2020-03-17 22:04:29 | 日記

教材を求めて西へ東へ、、、

西九条駅から野田駅にやってきました

野田駅の近くのお店にはあるかな、、

やっぱり見つかりませんでした

今度は地下鉄千日前線で長堀橋方面へ向います

長堀橋駅は工事中でした

どんな駅にリニューアルされるのかな、、

地上へ上がり御堂筋に出ました

長堀橋にはクリスタという長い地下街があります

大阪の観光地が描かれたタイル画

今は観光客も激減

この地下街の中のお店にも、、、

探し求める教材はありませんでした

なんばへ来ました

ここでパラパラっと雨!

にわか雨でしたがアーケード商店街へ雨宿り

商店街は結構な人です

ここも

ここも、、

みんな賑わっていました

あ、吉本の前には今一番人気の漫才師

そこからオタロードへ

本来なら日本橋ストリートフェスタが行なわれる日でした

この辺りも交通規制され歩けないほどの人出になる予定でした

痛車は一台だけ、、

堺筋の他このオタロードも歩行者天国になる予定でした

オタロードとはオタクの集う街の意味

堺筋のでんでんタウンもフェスタが中止になりがっかり、、

中止でも訪れた人が記念にと撮っていました

この堺筋が630mに渡り、、、

交通規制され歩行者天国になる予定でした

また来年のお楽しみですね、、

私たちは、、

日本橋の教室でお仲間のIwさん作のロボットを拝見

これがライントレース用のセンサー部です

光を出すLEDと受けるトランジスタです

表はトランジスタ1個です

マイクロビットでコントロールします

Iwさん作のプログラムはこんな感じ

子どもたちもこれを全部自分で作りますよ

ライントレースは左右計2個のセンサーが常識ですが

片チャンネルでも十分ライントレースします

速度と明暗のしきい値をうまく設定すればきれいに走ります

これで次回の教室の準備はできました

あとはコロナ騒動が終息するのを待つだけです

帰り、南港のフェリーターミナルを通りかかると、、

体温測定などが行なわれていました

さんふらわあは定刻出航できたようです

ATC内のアウトドアショップ

一度キャンプしながらのツーリングもいいなあ、、、

とは思っているのですが、なかなか勇気が出ません

この夏にはまた面白そうなイベントが

たくさん予定冴されているんですけどねえ、、、

以上、教材は見つかりませんでしたが

ふだんあまり行かないところまで出かけて

あれこれ見れた一日でした。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿