出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

紀三井寺(2/5)

2019-03-20 21:14:23 | 日記

旅雑誌を見て和歌山市の南にある紀三井寺へやって来ました

さすがに重要文化財ですね 素晴らしいです

安土桃山時代にタイムスリップ

西国三十三ケ所霊場第二二番札所の紀三井寺は1200年の歴史があるようです

清浄な水が湧き出る3つの井戸があることから紀三井寺と言われているそうです

紀の国屋文左衛門のいわれ

この階段を登って本堂へ

結構急な階段です

紀三井寺は桜の名所ですが、開花はまだのようです

芭蕉の碑もあります

紀三井寺の名前の由来の名水の一つ

まず三十三段

続いて四十二段

さらに六十段

やっと登り切りました

和歌の浦が望める絶景の地

この後不老橋の方へも行ってみよう

ここへも後で寄りますよ

桜はもう少しですね

ここから和歌の浦を眺めましょう

JR紀勢本線も見えます 右手が紀三井寺駅

踏切を通過する電車等の動画はこちら:goo.gl/M8YTaZ

和歌の浦 桜越しに見たらなお絶景でしょう

右手向こうは淡路島です

トンビが気持ち良さそうに飛んでいました

つづく、、、。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿