<浜松>弁天神社(の鳥居) 2013年08月02日 | 神社・寺 浜名湖の中にある真っ赤な鳥居 厳島神社の鳥居とはまた一味違います この鳥居は弁天島の弁天神社にあるそうですが そこには訪れておりません・・・
浜松城 2013年08月02日 | 東海地方 浜松城 天守は模擬天守ですが 曲輪や石垣は当時のものが残っている。 これといって感動を覚えぬお城でしたが、 閉園時間ギリギリに入ったため 地下の井戸を見損ねる という後悔が残ってしまった。。。 機会があれば、今度は地下の井戸を見よう。。。
<東海道53次>26番目 掛川宿 2013年08月02日 | 関所・宿場・峠・街道 山内一豊の掛川城の城下町 が、掛川宿です。 面影は殆どありませんが、 城下町らしい壁の建物があったり 掛川宿の壁画があったり アピールは感じます。。。
掛川城 2013年08月02日 | 東海地方 日本100名城 42番(8/100) 掛川城 「功名が辻」の主人公 山内一豊が天守を再建したお城です。 大河記念の植樹もありました。 とても可愛らしい天守 戦後初めて木造で復元された(復興疑惑もある)天守です 最上階からの眺めや 石落とし 櫓や 井戸 と見所もありますが、 天守よりも見所なのは、 国の重要文化財の二の丸御殿です。 映画のロケでも使用されるようで ロケ写真や役者のサインが飾られた一角は 景観を壊しているような微妙な気分になりました。 (でも、功名が辻関連はなかったなあ)
駿府城 2013年08月02日 | 東海地方 日本100名城 41番(7/100) 駿府城です。 このお城は天守こそ(復元されて)ないものの 三の丸堀(外堀) 大手門石垣跡 二の丸堀(中堀) 内堀と内堀水路 巽櫓(復元) 東御門櫓門(復元) 櫓門は中を見学することができます。 見所がたくさんあります。 現在、天守復元計画があるらしいので、 建ったらまた行きたいと思います。
小田原城 2013年08月02日 | 関東地方 日本100名城 23番(6/100) 小田原城 天守は復興丸出しですが、 お堀や曲輪は綺麗に残っています。 常盤木門は外観復元されています。 関東にある数少ない名城なので 訪れる人は多かった。