日本100名城の29番であり、(11/100)
国宝
である松本城

黒門をくぐり抜けて、


本丸御殿跡を抜けると

どでんと構える国宝の天守が現れる!

豊臣時代の城なので黒いです。
別名 烏城
一瞬ペンキっぽいですが
漆塗り
乾小天守

大天守

月見櫓

が連なっている複合連結式の天守です。
中は立派な木造。
(コンクリ復興ではありません)


窓のない階と

窓のある階が

交互に現れ、
5重6階を改めて感じます。
堀もちゃんとあり

二の丸の外側にあった太鼓門が復元されていたり

忍城とはレベルが違いました(^_^;)
どうやら、近々に外堀復元をするため、
堀の中にあった中華料理店が閉店したらしい。
外堀が復元されたら、
また違う印象になるのかな。
素敵なお城でした。
国宝
である松本城

黒門をくぐり抜けて、


本丸御殿跡を抜けると

どでんと構える国宝の天守が現れる!

豊臣時代の城なので黒いです。
別名 烏城
一瞬ペンキっぽいですが
漆塗り
乾小天守

大天守

月見櫓

が連なっている複合連結式の天守です。
中は立派な木造。
(コンクリ復興ではありません)


窓のない階と

窓のある階が

交互に現れ、
5重6階を改めて感じます。
堀もちゃんとあり

二の丸の外側にあった太鼓門が復元されていたり

忍城とはレベルが違いました(^_^;)
どうやら、近々に外堀復元をするため、
堀の中にあった中華料理店が閉店したらしい。
外堀が復元されたら、
また違う印象になるのかな。
素敵なお城でした。