日本100名城 82番(16/100)
大洲城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ce/31ae36d36624ecfd7dcc1c67f03a5e9d.jpg)
このお城は、
国の重要文化財である櫓と
木造復元の天守があります。
重文の台所櫓が入口となっていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5a/7a7133818985fb057da564bec8e556b4.jpg)
木造復元の天守にながります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/70/4986e2e30f108621fb8aee1c7c9984e8.jpg)
木造の復元はやはりいいです。
階段も旧で天守に来たって感じになります。
窓からは肱川が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/64/73d206ded4ecdffbe4b4405a0a98eba2.jpg)
そして最上階にはネズミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c5/5acffb416cb2226492eecc14a7aecf82.jpg)
鏡越しで見えにくいけども、木のネズミがいます。
天守をめぐり終えると更につながる高欄櫓へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/30/b205a40239137b96f9822e266eeacbb8.jpg)
天守の出来立て感とは違い、
こちらは年季が入っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/90/1f52379266279900557aa6b20ad18ed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/72/c3caa11c17c72d0693442cf915ec214b.jpg)
現存している櫓につながる天守が
木造なのは本当に素晴らしい復元だと思いました。
大洲城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ce/31ae36d36624ecfd7dcc1c67f03a5e9d.jpg)
このお城は、
国の重要文化財である櫓と
木造復元の天守があります。
重文の台所櫓が入口となっていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5a/7a7133818985fb057da564bec8e556b4.jpg)
木造復元の天守にながります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/70/4986e2e30f108621fb8aee1c7c9984e8.jpg)
木造の復元はやはりいいです。
階段も旧で天守に来たって感じになります。
窓からは肱川が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/64/73d206ded4ecdffbe4b4405a0a98eba2.jpg)
そして最上階にはネズミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c5/5acffb416cb2226492eecc14a7aecf82.jpg)
鏡越しで見えにくいけども、木のネズミがいます。
天守をめぐり終えると更につながる高欄櫓へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/30/b205a40239137b96f9822e266eeacbb8.jpg)
天守の出来立て感とは違い、
こちらは年季が入っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/90/1f52379266279900557aa6b20ad18ed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/72/c3caa11c17c72d0693442cf915ec214b.jpg)
現存している櫓につながる天守が
木造なのは本当に素晴らしい復元だと思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます