
更新が物凄く 遅れてます(笑) ワハハ!
すんません〜
横浜で やぶ用があり
関内か! いや 社長さん昼 いないし
じゃ 藤沢か!
遠い
たまには 歩夢
駅から 歩きたくない
となると 中山だね~
いや カレーつけ麺 食べたかっただけ~
で 現着 は 13:28 並びは
少ない
助手さんが 前の前まで 麺量確認
日陰だし 待ちは 苦にならずで
のんびりと 待ちますが
スルスル と 列は 短くなり
助手さんから 麺量確認があり 申請
どうにも 世の中には お馬鹿さんがいるようで
麺量確認後に 食券購入と書いてるのに
買っちゃう奴 多数 (笑)
そんなんで 食券 購入
こんな感じです
結局 待ちは 20分もかからず 入店
痩せないお茶 は ほっといて
伊右衛門 購入し 待機
先に
ア! うずらも 頼んでた~ と
ナマタマゴ と 粉チーズ
だって カレーだもんね
そして コール
ニンニクマシマシ じたん で お願い
がこちら
カレーの風味が 漂い いい感じ
ちょいと タイムラグ後 に 麺の提供
少な目 正解ですな!
ではと
先に うずら ナマタマゴを 投入して
三味一体
糞うめぇ~ やっぱ カレー 旨いわ!
チーズは つけ汁 に 入れると
薄まるので 麺に直接 かけて 頂きます。
あとは 飲むだけ (笑)
ラスの お楽しみ で
ご馳走様 ~
既に 閉店時間 なので 退店時 並び無し
もう20周年ですか!
わしゃ 横浜に越してからだと
13年 いや 14年かなぁ~
早いものですね
さて 昨日の話
毎年 皆さん 早く行くもので(笑)
雨だし 何とか アーケード内 に
入りたいと 現着〇〇時 雨ジャージャー
まぁ 入れたけど 寒いし 雨吹き込むし
修行僧だな
初めは 皆さん 持参のイスに座ってたけど
あまりに寒くて 一人立ち 二人立ち
しまいには 全員 起立(笑)
流石に30度に慣れてるので15度 とか しんどいですわ
ワシも 最後は ケツが痙攣し始めて(笑)
そろそろ トイレも と 思ってたら
8:45 早開け~
いやぁ~ 助かったぁ~
で 花が 出たり と 周年祭らしくなってきました
そして 食券 購入
と 麺量申請
こんな 感じです
で 食券を カウンター 上に 置けば
今日は ナマタマゴ 無し~だってさぁ~
ウム 残念
そして 速攻 コール
ニンニクマシマシのマシ で お願い
で 提供されたのが こちら
担々麺風ラーメン 小ぶた ネギw エビッチョらー油
麺は 少な目ね~
およよ
ニンニク 少ないかぁ~
と
思ったら
スーパー ニンニクでしたわ (笑)
担々麺風 なので 坦々麺ではございません
個人的な感想ですが ちっと スープが甘いのよね~
もうちっと 辛くても いいかなぁ~ なんて 思ったとか
まぁ でも 普通に 美味しいんですよ これ
そんなんで スーパー旨い豚 に ニンニク乗せて
頂けば 超スーパー旨い豚に 大変身
やっぱり 関内の豚は 最高だね
そんなんで あとは 吸うだけ で
ラスの お楽しみまで 一気に 吸って(笑)
ご馳走様でした
流石に 朝方の雨が酷くて
いつもの 珈琲館 の折り返しが なかった
9:10分でした
休みの日 どこ行こうか!!
電車で 1本 の ところ と
なると たまには ひばりか~ と
とっても早く行って ベローチェで
茶しばいてたら PP取れなかった(笑)
まぁ 1ロット目だから ええねん
まぁ1時間半 前なんですけどね
さて ひばり は 早開け しますので
15分前 に イヤホン 取れば
ドンピシャ 開店
ラーメン豚2枚 と ウーロン茶
そして100円 添えて カウンター上に 置く際に
麺量申請
かわいい ねーさんから ウーロンの提供
かわええでぇ~ (^^)/
さて 前の方々 は 常連さんなので
コール 無しで 自動提供
ワシ の 番になり ニンニクのみお願い
豚2枚ラーメン 麺少な目 味付け玉子
が こちら
いつも の 綺麗盛り
ニンニクは 少な目ね
そして 味付け玉子 なのだが
ん? 2個 ????
味付けでは ないのが もう1個
少な目だと 付くのか????
ようわからんけど ありがたく 頂きました
麺は 二郎の中でも かなり 細目
麺半分にしようかと 思ったけど
豚2枚 だから 少な目で 問題なしでした
ラスボス やっつけて ご馳走様
ド乳化 旨いっすね~
今年は9坦らしいよ
勝山で 振られたので 一気に 千葉へ
二郎の川崎って 手もあったのだが
あっちは 渋滞多いから 千葉
安全運転で(笑)
13:30に現着すれば
外待ち無し の ラッキーさ
店内 待機も 5名
速攻 食券購入
あまりに 暑いんで つけめん の選択肢も
あったのですが 暑いときは 熱いもの と
ラーメン ネギ ナマタマゴW を ポチる
待機場で 待機するも お客さんが 一気に 食べ終えて
ほぼ 待ち無しで カウンターへ
麺半申請
ええねん もう 半分で
先に 助手さんから ナマタマゴW と ネギ の 提供
卓上 は こんな 感じ
待つこと 10分 ぐらいで コール
ニンニクマシマシ アブラ で お願い
で 提供 されたのがこちら
ニンニク少なし アブラ良し!!
ブタさんは ちと 固めのが 2枚
では と
毎度の 三味一体
ブタ に ニンニク 散らして
ナマタマゴ 落として
崩して 頂けば
まぁ 旨い!!
釣りで お疲れモード が 吹っ飛びます
麺は ちと 細目 で 角が立った ちちじれで
おいしゅうございます。
途中 ネギ と 一味 で 味変して
最後のお楽しみ
スープが メチャ旨くて 完飲みしたかったが
我慢 我慢で ご馳走様
駐車場は 店の並びより
向かい側の方が 安いですよ~
朝一 川崎で所用があり じゃ 川崎店
いや PPだと 日向だよなぁ~
待つしなぁ~ と 早開けの品川へ
開店前 角曲がったところは日陰~
到着 5分で開店ナリ
読み 大正解
さいきん 夜 営業も始められたようですね
川崎と一緒で シンプル そのもの
じゃぁ と
小 と ネギ を ポチる
もう 豚増し つらいのぉ~
で 食券置く際に 少な目 申請
この 暑さ と あの 薬のせいで
食欲 ないんだもん!!
ロットは 2杯づつ (笑)
やる気ねぇ~ なぁ~ と
思いつつ
麺は 細いので すぐに コール
決して ねーさんとは 言えない方へ
ニンニクマシ で お願い
したのが こちら
やっぱり このぐらいが 適量なのカニ!!
ナマタマゴ が 無いので 初回から
赤いの フリフリ して
頂けば 品川ぁぁぁぁ~
途中から ネギ が 顔出して
いい塩梅の 味となり
ご馳走様!!
しかし 暑いね!
お久しぶりの 関内
いや 関内は 良く来てるのだが
二郎食べる 気温じゃねぇし と
昼の部は 寄るのやろてたのね~
嫁の部 曇りの予報だったので
4時に 伺えば 4番手
まぁ ファスロなので良い
茶 しばきながら 隣の客の観察
やっぱり 初心者と思われる方の
行動は すぐ わかる
まず 後ろに並んでる 列の人数を
確認するため 数え始める
スマホ で 関内の情報を見る
そして 開店時間はまだかと
時計を1分おきに見る
そんな あなたは 初心者ね~
と 優しい目 で 見守ってあげましたが
多分 ロット乱す奴 と おもた(笑)
さて 並んでると ん~ 今日は 社長さん
いるかと 思ったら 不在だった
定時1分前に 開店し
食券購入
の前に 麺量申請
そして 購入した 食券はこんな感じ
で 痩せないお茶に
どうして お前は 痩せるお茶なのかと
問うていると コール(笑)
ニンニクマシマシ で お願い
小ぶた 麺半分 ネギ ネギ
ナマタマゴ ナマタマゴ でつ!
ん~ 彼の ニンニクの盛は 弱いのね
まぁ 夜の部なので こんなもんでよろし
ヤサイ ネギ を バッタ食いして
関内 お久しぶりの 三味一体
ウム 関内の豚は やっぱり 最高だね!
麺は 何故か 結構ヤワ
理由は ちっと おしゃべり長すぎたから(笑)
そんなんで 途中 味変の 一味かけて
ラスの お楽しみして
ごちそうさま~
にしても 胃が・・・
本当に 小さく なっちまったのか
麺半で 苦しいのだ ( `ー´)ノ
ヤバいぞ 自分!!!
そうそう Tシャツもね!
つけ麺味ラーメン の 提供が
始まった との事で 暑い中 ノコノコのと
PP狙わず 11時10分 に 現着すれば
安定の3番手
定時開店で 豚2枚ラーメン つけ麺味ラーメン ナマタマゴ
卓上に 食券を置く際に 麺量申請
卓上 は こんな感じ
先に ナマタマゴ
よし 綺麗に割れた!
自販機で飲み物買い忘れたので
水 頂きながら ノンビリ待機
そう待たずに コールとなる
ニンニクのみで お願いしたのが こちら
豚2枚ラーメン 麺少な目 つけ麺味ラーメン ナマタマゴ
ん~少な目には 見えないけど
少な目です
ニンニクは マシ 出来ませんが 充分な量
ヤサイをワシワシと食べて
ON THE ナマタマゴ
いや ちゅっと待て~ の 豚
分厚いのが2つ
ニンニクと豚とナマタマゴ の 三味一体
旨いのだが もうちょっと ちっちゃくても
いいんじゃね と 思ったとか
麺は 何故か 軟目でした
このつけ麺味 あっさりしてて
超旨いっすね~
スープ全部 飲みたくなったけど
我慢 我慢で ご馳走様っす!!
塩つけ麺 やると X に あったので
時刻表見て 9時前に 越谷駅に
だが ぼけ老人 何故か マックに寄り
アイスコーヒーを嗜む(笑)
完璧に ぼけ老人(笑)
そして 店に向かい 行列を見て
あ! 何故 マック 寄るの と 思ったとか(笑)
開店は 10時なのに。。。。
悲しいかな 行列は約30名・・・
アァァァ 炎天下 1時間以上待ち確定
だが何故か 日傘は持参しているので
直射日光だけは さけられたが
まぁ 暑い 暑い 暑い あちぃぃぃぃ~
で1時間20分でようやく 入口脇到着
こここから 店内待ち です
食券購入
両替機には 見慣れたシール
食券は こんな 感じ で
ロット入れ替えなので10分ほど待機
速攻 食券提示の儀式で
麺量申請 少な目よ~ と お願い
そして 先に食べられた方が はけて
待機全員 着席
卓上 は こんな感じ
一味はなく コールになってます
先に ナマタマゴの提供
50円は ありがたい
でよ
コール 一味入れるか悩む
塩つけ だから 胡椒じゃね
いや 一味もありだよなぁ~
いや でも 胡椒だよなぁ~
なんて 一人 モンモンしてたら
コールで ニンニク 一味 とか 言ってるワシ(笑)
そんなんで 先に つけ汁
ん~ 一味だ (笑)
そして ほぼ同時に 麺
汁に 漬かってないと 綺麗ですね~
にしても 豚が デカい(笑)
豚増し買わないで良かったよ
ナマタマゴ は お勧めの 麺の上に乗せ
麺をコーティングして 頂きます。
にしても 豚 でけぇ(笑)
まぁ 麺少な目にした おかげで
楽々 完食
いやぁ~ 塩つけ 旨いわ!!
寝起き悪し 胃は痛し そう 昨日の
脂が。。。
あたったのか 熱中症もどきなのか
朝ごはん 食べる気に なれず
速攻 新大阪のコインロッカー に
荷物を 預けて 淀屋橋まで戻り
京阪で 一路 一乗寺へ
出町柳で 乗り換えて
10時ちょい過ぎに に 一乗寺駅着
京都は 嫌いだ~の 灼熱・・・
耐えられんので ビヤ と アイス (笑)
いい おっさん 駅前で やる!!!
ちっと 冷えた ところで 二郎へ
前方 待ち人 5名 学生さんだね~
まぁ 話してる内容からして 初心者
嫌な 予感しか しない (笑)
まぁええわと 扇風機下 で 待機
定時5分前 開店
後ろは 店から はみ出してたようです
さて この辺は 変わらんか
食券 購入して
カウンター上に 置く際に 麺量申請
卓上 ゴマ塩あるやん!
1ロット目 の 提供が終わり
先に 助手さんから
生卵 と 九条ネギ の 提供
そして 脂飯・・・
ただでさえ 胃の調子が悪いのに
でも やっぱ 食べないとなぁ~の
誘惑に負ける 奴
そして 脂 の 上に ゴマ塩
これって 正解なのか???
そして コール
ニンニクマシ で お願い
ラーメン並 麺半分
が こちら
ニンニク よろし!!
豚は 厚いのが 2枚
面は 厚めの 角張った奴
半分食べたら 九条ネギ と
生卵 入れて 味変して
新たな ラーメンの 出来上がりっと!!
スープ旨いのだが 胃の調子が・・
なので がっつり 残して ご馳走様
ちなみに 1ロット目
5名のうち 4名 麺を残すという 惨事
そして いきなり ロットも乱すとは(笑)
まぁ わしには 影響ないからいいけど
食べ物 粗末にしちゃ いけんよねぇ~
またまたまたまたま 早く着きすぎて
近所の ダイエー
あらら 潰すそうです
なので 館内 死んでました
すこし涼んで 店前に戻るも
日差しが きつく
自販機 に 張り付くが 頭が日に当たる(笑)
酒 もう 店前で飲めないのよね~
ゴクゴクごく (笑)
17時過ぎて ようやく 日陰となるが
陽に当たってた分 体力奪われます
そんなんで 定時開店
いつもの 凸凹コンビ 見て
食券購入
最近 薬のせいで 食欲なくて
胃がちっちゃく なってるのだが
松戸に 来たからは 豚喰わねばと
小豚 ポチる
カウンター上に 食券を置く際に
麺量申請
にしても 店内 激熱
まぁ 暑い・・・
糞暑い
死にそうなくらい 暑い (笑)
地獄かここはとおもうぐらい暑い中
痩せない茶を見て やっぱり 汗かくから
痩せるのであって これじゃねーよと
思ったとか(笑)
そんなんで PPコール
ニンニク アブラで お願いしたのがこちら
小豚 麺少な目 ニンニク アブラ
ニンニク 結構入ってて うれびぃ~
ナマタマゴないので 一味 ぶっかけて
頂くが・・・・
スープ激熱 よって 麺も激熱・・・
おまけに 豚も 激厚(笑)
食が 細ってるのに これは キツイわ!
メチャ旨いのだが
豚が量多くて マジ やばかったわ!
もう 麺は半分に 豚増し やめようかな。。。
泣きそうになりながら
ご馳走様~
殺す気か!!! の 灼熱地獄
早く 現着するも PPなのだが
日差し 強いから 一旦
三田を見て (笑)
陸橋に上り 日陰で タイムプラス
そんなんで 10:40 に 一人 並んだので
撮影切り上げて 現着すれば
何故か 6番目 (笑)
助かったのは 陽が当たるのは 足もとだけ
だが クソ暑い・・・
絶対に 痩せないお茶を購入して
沸騰完全で 開店
相変わらず 11時ぴったりに は 開けないのです
本日 は 冷やし!!!
もう 食欲 失せてるので
ラーメン ナマタマゴ 冷やし のみ
カウンター上に 食券を置く際に
麺量申請
痩せないお茶 は 1/5しかないし (笑)
今回 冷やしのお客さんが 全体の半分なため
ロットは まず 通常のラーメンの提供
その後 に 冷やしの提供となりました。
なので ナマタマゴ の 提供 は のんびり~
そしてコールとなり
ニンニクマシ で お願い
提供されたのが こちら
小ラーメン 麺少な目 ナマタマゴ 冷やし
見た目 は ノーマルのラーメンに見えますが
冷やしです
ヤサイも 水で冷やされてて
清涼感 たっぷり (笑)
生田は 非乳化なので 冷やしも
スッキリ爽やか
ノーマル 食べれるじゃん ぐらい
食べやすい 冷やしです
麺 は モチモチ
ナマタマゴ 落として 三味一体
冷やしも 合う~~
これね 相当 旨いですよ
スープ 完飲 したくなったもんね~
だけど 店から駅まで 戻るだけで
瀧汗 ( `ー´)ノ
ほんま この暑さ なんとかしてくれ~
週末 横浜の病院で検査の後
関内? いや この時間じゃ
もう ダメら~ と
川崎へ
現着が
10:12 で 2ロット目に接続
ちょっと 常識亡き グループがいましてね
ちゃんと 並ばず 歩道側に 膨らんで
並んでて こんな客は 来ないで欲しいと
思ってたら 助手さんに 注意されて わろた
さて 週末 は 定時開店なのか
ジャスト10時 に 開店
小ぶた ボッチって
給水機脇へ
卓上 変わらず
川崎は 他の二郎と違い
デフォの麺量が少ないので
ノーマルです
1ロット目の提供が終わり
2ロット目 のんびりと
つくられて 店主 と 目が合い
コール
にんにく で お願い
提供されたのが こちら
にんにく 多そうに 見えるが
写真のマジック(笑)
裏っ側 は ぶひぃぃぃ
川崎も ナマタマゴが無いので
一味 ぶっかけて 頂きます
麺は 二郎の中でも かなりの
細麺
そして 豚 は 今回 大当たり
見た目と違い 激やわ で
すこぶる おいしゅうございます。
スープ 全部飲みたかったけど
お医者様から 禁止令でてるので
我慢我慢(笑)