小さな幸せをさがして

手作りとか ガーデニング
散歩で見つけた小さな幸せとか
ネコみたいな私の暮らし

卵の殻に多肉を植えたり、春を集めてパフェをつくったり・・・

2015年03月10日 | ベランダガーデン

冬ごもりの間に

沢山作った卵の殻の植木鉢

 

多肉植物の根元には

沢山の 「ちびちび多肉」 が芽を出してきていました。

増えた多肉を小分けして植えてみました。

 

 

出荷待ち・・・と言う感じなので本当に出荷してみようか・・・

100円ショップで探してきた木箱に詰めました。

 

↓は昨年植えたもの

 

こちらは茎が伸びてしまったり、枯れたりしているので

もう少し大きなアレンジに仕立て直した方が良さそうですね。

 

可愛い小さな 「マリモ」 を育てていた小さな金魚鉢にヒビが入ってしまったので

これにも多肉植物を植えてみました。

 

植えかえている時にポロっと落ちてしまった葉っぱも

ちゃんと発根用の木箱で育てています・・・かわいい苗になるよね

 

 

ちょっと目を離したスキに梅が満開になっています。

 

この梅林の中は野鳥たちが集まっていて、と~ってもニギヤカです。

 

逆さになって蜜を吸うヒヨドリたち

 

 

 

コゲラも数羽で木をツツいていました。

コゲラの鳴き声が可愛いので、簡単に見つけられました。(簡単に見失うけど・・・)

 

 

シジュウカラも嬉しそうに飛びまわっています。

この枝先が丸い樹はなんでしょう

 

コゲラやシジュウカラなどは害虫を食べてくれるので

コンパニオンプランツ じゃなくて コンパニオンアニマルかな・・・?

 

でも 我が家のベランダに来るのは草花の蜜や実が好きな鳥たちだけ

 

 

 

この梅林の一角が悲惨なことに

剪定の時期が遅すぎるのと、

間引きをしている様子なのだけど

こういう現場を目の当たりにするととても悲しいです

梅の樹が泣いてるよ・・・

 

 

今朝、この梅の枝を少し頂いてきて

 

春色のパフェを作りました。

 

 

 

そして今朝のちゃいろい帽子たちの ないしょ話 の様子 

 

私の悪口・・・じゃないよね

 

 

晴れた日のヒヨドリ達は

テンションが高すぎて、

飛びまわって、

追いかけっこしたあげくに

窓に激突してきたりして

 

窓の近くに居るとビックリですよ!!

 

観察していると、個性豊かなのがわかります。

 

この子はたぶん・・・オス (模様が同じだから雌雄識別が困難)

精悍な顔つきでかなりなイケメン風

 

そしてこの子はたぶん・・・メス・・・

ひとまわり小さくて、しぐさも可愛い

ジュースの飲み方もお上品だから

育ちの良いお嬢様タイプ

 

でも・・・ジュースが・・・お口についてますよ・・・

 

この子は一番のお気に入り(多分同じ子だと思うけど・・・識別が困難なんです・・・)

 

横向きだと丸っこいお顔ですが

コチラを向くと こんな感じ ↓

 

この角度でもちゃんと前が見えてるかな

 

こうやってコチラを見つめてくると、

ニッコリと笑いかけてみたり

手を振ってみたりしちゃう

 

でもヒヨドリには伝わらないよね

 

 

ほかにも数羽が入れ違いにやってきます。

飛び去った方向と、留まっている樹を確認しているので

下の2羽は上の子たちとは別だと思う・・・

 

間違い探しとか「ウォーリーを探せ」方式で個体差を探すのだけれど

ヒヨドリは色も模様もやっぱりみんな同じ

 

 

あちらこちらに花がいっぱいです。

 

 今日も訪問してくださってありがとう


books6

fujisan.co.jpへ
/~\Fujisan.co.jpへ