ふと、ひとり言を

ふと、思ったことを走り書き、とか。

韓国人学者「3600年前の中国の古銭にハングルが書かれている!! 大発見だ!」 中国人「ポカーン」

2012-07-05 22:22:13 | 韓国、朝鮮
まったく整合性の取れない話を、次から次へと出してくるものだと感心するゎ。

 ・・・・・


2012年7月4日

これが事実なら今まで知られてきた歴史が覆る。

韓国人学者が「今から3600年前の古銭にハングルが刻まれていることがわかった。ハングルには3000年以上の歴史がある」と発表したそうだ。

しかしご存知の通りハングルはできてまだ数百年の新しい文字。ハングル成立以前、朝鮮半島では漢字が使われていたはずである。

この韓国人学者の “大発見” にさすがの中国人もポカーンとなっているそうだ。


“大発見” を発表したのは、韓国で古文書の研究をしているイ・チャング氏だ。

ハングルが刻まれていたというのは、中国の春秋戦国時代(紀元前770年~紀元前221年頃)に使われた刀の形をした貨幣「刀貨」である。

発表によると刀貨の上に彫られた文字は現在のハングルの「お金」を意味する文字であるという。

イ・チャング氏によるとこの刀貨は朝鮮半島の伝説の王朝・檀君朝鮮に仕えていたという中国大陸の国・孤竹国(現・河北省一帯)で作られたものだそうだ。

孤竹国人はかつて朝鮮半島に住んでいたため、ハングルを解することができとるらしい。
氏は、このことから、ハングルは少なくとも3000年以上前から使われていたことがわかるとしている。

孤竹国は中国の殷に仕えていたとされているが……。


この発表を知った中国人は

「またキタァァァァァ!!」
「ふう……」
「ポカーン」
「クソ笑った」
「何を言っている」
「これが伝説の韓国起源説……か」
「はーいはいはい」
「幻想でも見てなさいよ」
などとコメント。
完全に呆れているようだ。


中国における「韓国起源説」は文字だけではない。孔子の出自、端午の節句、囲碁、漢方の元となった中医学など、これまでにも何度か挙げられている。

中国のネットユーザーは一部の韓国人が強烈な民族意識とプライドのために言っているものだろうと見ているそうだ。

中国・復旦大学の石源華教授は「ハングルは1446年に李氏朝鮮時代に王である世宗によって作られたものだ。それまでは朝鮮半島では漢字が使用されていた。これは文献により明らかになっている。しかも韓国の歴史教科書にも書かれていることだ」とコメント。

また「この学者はハングルを生み出した “世宗大王の偉大な事業” を否定するおつもりなんでしょうかね」とした。
さらに「こういう学者は放っておけばいいんです」とも話している。
時折皮肉をも交えるこの余裕。
ネットユーザーにしても専門家にしても、さすが4000年の歴史の国と言ったところである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中2「自殺練習」】被害届、大津署が受理拒否

2012-07-05 18:33:32 | 教育の現場
2012年07月05日 09時48分

被害届、大津署が受理拒否

 大津中2自殺 大津市で昨年10月、中学2年の男子生徒=当時(13)=がマンションから飛び降り自殺した問題で、生徒が同級生から暴行を受けていた事実があるとして、父親(46)が昨年末にかけ3回にわたり警察に被害届を提出しようとしたが、大津署から受理を拒否されていたことが4日、関係者への取材で分かった。

 男子生徒への暴行については、自殺後の昨年10月中旬に学校が全校生徒に実施したアンケートで、44人が記名の上、「体育大会で集団リンチに遭っていた」「万引をさせられ、殴る蹴るの暴行を受けていた」などと具体的な証言を行っている。

 男子生徒の父親は、複数の同級生から独自に聞き取った暴行の証言と学校の調査結果を基に、生徒が自殺した後の昨年10月に2回、同12月に1回、大津署に出向き、暴行容疑の被害届を提出したいと申し出たという。

 しかし、関係者によると、対応した署員は「犯罪としての事実認定ができない」として受理を断ったという。

 父親は大津署の対応について「真相究明のために、死んだ息子に代わって被害届を出したかった。どうして受理してくれないのか」と憤る。

 同署は「一切、答えられない」としている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中2「自殺練習」】いじめ放置 教諭「見て見ぬふり」「一緒に笑っていた」

2012-07-05 18:27:17 | 教育の現場
2012.7.5 07:45

会見で、アンケート結果を公表しなかったことに「隠したとは思っていない」と話した澤村憲次・大津市教育長ら(4日、大津市役所)


 大津市で昨年10月、市立中学2年の男子生徒=当時(13)=が飛び降り自殺した問題で、男子生徒へのいじめについて学校側が直後に在校生徒に実施したアンケートで、教諭が「見て見ぬふり」「一緒になって笑っていた」などといじめを放置していたことを示す回答が少なくとも14人分あったことが4日、関係者への取材でわかった。

 アンケートには男子生徒が自殺の練習をさせられていたとの回答があったことがすでに判明。

 市教委は「自殺の練習」と同様に、事実確認できないとして公表していなかった。

「先生も知っていたけど、こわくて言えなかった…」

 教諭の放置を示す回答は記名8人、無記名6人で、直接見聞きした内容が1人、伝聞が13人。

「先生も見て見ぬふり」や「一度、先生は注意したけれどその後は一緒になって笑っていた」と記されていた。
 また「先生もいじめのことを知っていたけどこわくて言えなかったらしい」などとするものもあった。

 一方、男子生徒が先生にも泣きながら電話でいじめを訴えたが、あまり対応してくれなかったらしい、と指摘する回答もあり、教諭が男子生徒へのいじめを認識していながら、適切な対応をとっていない可能性があることが明らかになった。

 市教委は昨年11月、記名で生徒が実際に目撃し、事実確認できたアンケート内容のみを公表し、死亡した男子生徒がいじめを受けていたことを認めたが、いじめと自殺との因果関係は不明としていた。

 しかし「自殺の練習」や教諭の放置を示す回答は、追加調査しても事実確認できないとの理由で、公表を見送っていた。

 大津市の澤村憲次教育長は4日市役所で記者会見し、「自殺の練習」のアンケート結果を公表しなかったことについて「隠したとは思っていない。(回答した生徒が)直接見たわけでなく、事実として確認しきれず、公表しなかった」と釈明した。


 当初「自殺の練習」と回答したのは15人とみられていたが、大津市教委は4日、16人と発表した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【韓国】冷麺などから大腸菌や食中毒菌検出、有名レストランも摘発

2012-07-05 16:38:28 | 危険な食品
あそこには、人糞や大腸菌が害あるもの、という概念が無いとしか思えない。
食品のチェックなんて行為も、他の文明国の真似をしてるだけで、意味を解ってやってる訳ではないと思うゎ。




2012年07月05日09時42分サ

 韓国の食品医薬品安全庁は4日、過去1カ月間に全国1521カ所のレストランや販売店を対象として、1922件の食品サンプルのチェックを行ったところ、大腸菌などの食中毒原因菌が50件検出されたと発表した。

 同庁は、管轄地方自治団体に対して、対象の業者を行政処分するよう依頼した。
 韓国メディアが相次いで報じた。

 韓国メディアは、「冷麺・コングクスに細菌、全国に食中毒警告発令」「大腸菌冷麺、有名レストランから食中毒菌検出」などと題して、食品医薬品安全庁は、レストランなどの検査結果をもとに、全国に食中毒警告を発令し、食品衛生に注意するよう呼びかけたと伝えた。

 調査の結果、冷麺とコングクス(豆乳冷製麺)が32件で最も多く、のり巻きと寿司(すし)が17件、お弁当も1件、基準値以上の食中毒菌や大腸菌が検出された。

 摘発された店の中には、有名な冷麺店やのり巻き店などの大型チェーン店も含まれていたという。

 これらの業者は、違反の程度に応じて、15日から1カ月の営業停止処分が下される。

 食品医薬品安全庁は、夏には冷麺スープや豆乳は腐りやすいため必要な分だけ調理し、すでに調理した食品は再加熱し、しっかりと冷蔵保管する必要があると注意喚起した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「返事しない」男児の首筋つかみ背中蹴った教諭

2012-07-05 13:08:36 | 教育の現場
2012年7月5日12時17分

 秋田県羽後町の小学校の男性教諭(46)が先月、担任する6年の男子児童の背中を蹴るなどし、軽傷を負わせていたことが4日、わかった。

 県教育委員会は、同町教委から報告を受け、処分を検討している。

 同町教委によると、教諭は6月18日の図工の授業中、男児に対し、2日前に陸上競技の合同練習を休んだ理由を尋ねた。

 男児が答えなかったために腹を立て、首筋をつかんで廊下に連れ出し、背中を蹴って転倒させた。

 男児は転んだ際に左手首を捻挫し、全治1週間のけがを負った。

 同19日、男児の保護者から学校に申し出があった。
 教諭は「返事をせず腹が立った。体罰の認識はなかった。申し訳ないことをした」とし、男児と保護者に謝罪した。

 同校は同20日、教諭を担任から外した。

 同町教委の小松文雄教育次長(59)は「教育上必要でない不適切な行為で、児童と保護者には申し訳ない。再発防止に努めたい」と話した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする