ふと、ひとり言を

ふと、思ったことを走り書き、とか。

センター試験問題に突如「キムチ」登場 受験生「爆笑」、ミートソースなのになぜ…

2013-01-22 23:22:10 | 教育の現場
センター試験問題に突如「キムチ」登場 受験生「爆笑」、ミートソースなのになぜ…

2013/1/21 18:13


受験生の大一番・センター試験だが、その真っ最中に「思わず吹き出しそうになった」「笑ってしまった」という報告が相次いでいる。
問題が解けなくて泣くならとにかく、「笑う」とはどういうことか。

それは、2013年1月19日(1日目)の「英語」のリスニング問題中に起こった。
英語のリスニング
実際に「作ってみた」ユーザーも。「酸味がいいアクセントです(悪い意味で)」だそうだ

流れ始めたのは「ミートソースの作り方」についての英文だった。
オリーブオイルとにんにくを入れたフライパンに、玉ねぎ、牛肉、トマトを順に加えてよく熱する――受験生たちは、一語たりとも聞き逃すまいと耳を澄ませる。

「そして最後に忘れちゃいけないのが――キムチ・ベース」

え?

普通のスパゲッティーに使うような「ミートソース」を頭に浮かべながら聞いていた受験生にとって、それは不意打ちだったようだ。
キムチ?

あれ、聞き間違えたかな――と問題文に目を移すと、そこには確かに「Kimchi base」の文字が。

緊張しきっていた受験生らの中には、唐突過ぎるキムチ登場に、笑いをこらえるのが精一杯だった人もいたようだ。

「センターリスニングに下手物料理のレシピ出てきたんだけどwwwwwwwwww何だよキムチトマトミートソースってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」

「キムチベースのせいでリスニング中耐えるのが大変だった」
「リスニング終わった瞬間。キムチミートソース……キムチミートソース……とざわめく教室」実際に「作ってみた」つわものも。味は…?

その日の晩には、さっそく「キムチミートソース」を実際に作る受験生まで登場した。
キムチベースでなくキムチをそのまま使うなど試験問題とは微妙にレシピが違うが、食べてみての感想は……?

「強烈に拡散希望。センター試験のキムチミートソースは作らないでください。繰り返します。センター試験のキムチ風ミートソースは絶対に作らないでください。まずいどころではありませんでした。早急に全国の受験生にRTお願いします…」

どうやら失敗だったらしい。きちんと完食したそうだが、「涙が止まらなかった…」とつぶやいているくらいなのでよっぽどの味だったようだ。この投稿はかなりの話題を呼び、1月21日午後までに1万5000回近くもリツイートされた。


http://www.j-cast.com/mono/2013/01/21162064.html?p=all
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【アルジェリアのテロ】テレ... | トップ | 【緊急】朝鮮学校無償化反対... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

教育の現場」カテゴリの最新記事