![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0e/08be7a1817a47cfe002c51342571709e.jpg)
昨日のお話です。
先日東京で降った雪が奥多摩の山ではかなりの積雪になったようなので,三頭山に出かけてみました。
期待通り,登山道には30~70Cmほどの雪が積もっていました。
この山は「都民の森」として,東京都が管理運営していています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b4/6e05de33cdafbdea12bb63af57db71fa.jpg)
駐車場も整備されていて,この時期は8時にオープンします。
山頂までのルートはいくつかあるのですが,今日は鞘口峠から山頂に登って,沢沿いに三頭大滝に下りるコースを歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c2/b4dbd5b32428e9486a4503ce70091d34.png)
森林館の上から登山道となり,積雪は30Cmほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/87/421d9a5d753462bf23178e2e6ce63816.jpg)
アイゼンを付けるほどの傾斜ではなく,鞘口峠まで登ってからアイゼンを装着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1f/708f9a02b4597c8736fbdc3b0941878c.jpg)
ここからしばらく急傾斜が続きます。
快晴,無風の絶好の登山日和ですが,しばらく歩いたら汗が出てきました。
このルートは二か所巻道を利用することができるのですが,入り口でちょっと迷いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c9/ca540bb7e805337daf4ea0fbd67e77d5.jpg)
踏み跡がほとんどないのです。
北斜面の細い道で,踏み外したら谷に落ちるのは間違いなし。
でも,何度も積雪後に歩いたことがあるので行ってみました。
サラサラの雪が腰あたりまで積もっていましたが,ラッセルしながら慎重に進みました。
本道にもどったらキツツキのドラミングが聞こえました。
時々その姿を見ることができるのですが,今日は見つけることができませんでした。
その代わりに鹿の親子を見ることができました。
山頂もすっぽり雪に覆われて,誰もいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6a/483ffa803b6c24c55edfe275c19b7272.jpg)
静かな山頂で富士山を眺めながら休憩しましたが,気温が高いようで富士山の周りに靄がかかっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/25/9c4de96acc6335db2d1ac4e859b68c34.jpg)
帰路は沢沿いを下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ba/e340817543d38b50d49d760acb5895f2.jpg)
登山道の凹凸が雪に覆われていたので,アイゼンを効かせてザクザクと下りることができました。
途中の休憩所で面白いものを発見しました。
テラスに並んだアヒルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/51/ef65762c8cd0d671120498e2eb1bf6c8.jpg)
型にはめて作ったのでしょうか。
再び歩き始めたら,すごい登山者に出会いました。
二人のパーティーで,ピッケルを持って,足元は12本爪のアイゼンです。
一方,アイゼンなしで登ってくる人もいたり。
ケガさえしなければ何でもありなんだろうけど。
三頭大滝まで下りてきましたが,滝は水の流れがよく見えるほどでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7a/f3e7bd5b9c740c5784ccea354f0d870f.jpg)
やっぱり暖かいんですね。
駐車場まで下りて時計を見ればまだお昼前です。
今日も井上食品さんで刺身こんにゃくを購入して帰路に着きました。
数馬にある気になる民宿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/62/62db7719e11e2d68ebed15204badc16e.jpg)
素敵だと思いませんか。