前回アップした上巻の続きになります。
上巻同様,あらすじが以下のようにブックカバーに記載されています。
「マッターホルン,アイガー,グランドジョラスと,女性で初めてヨーロッパ三大北壁に挑む淑子,新婚旅行をドリュー西壁に試みる美佐子・・・・医師と彫刻家,それぞれに仕事を持った二人だが,ますます岸壁登攀に情熱を注いでいく。対照的な二人の登山家の姿を通して描かれる,山とは何か,山になぜ登るのかという問い。『孤高の人』,『栄光の岸壁』より続く,三部作の掉尾を飾る傑作山岳小説。」とあります。
ということはこの順番で読むべきだったのかもしれませんね。
『孤高の人』,『栄光の岸壁』もかつて読んでいるのですけど,続けて読んでみたくなりました。
ところでこの作品ですが,実在の女性二人が主人公であるが,淑子は今井通子さんです。
この二人がマッターホルンに登った年が1967年で,この作品が発表されたのが1974年です。
この時代がそれほど昔のことには思えないのだけど,言葉遣いや結婚観に違和感を感じてしまいました。
でも,最初のスイス遠征が飛行機ではなく船舶だったことを考えれば,この間の50年の時の流れの速さを物語っているのかもしれません。
まあそんなことはどうでもよくて,山が好きな方なら一度は読んでいただきたい一冊です。
最新の画像もっと見る
最近の「読書」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 北陸の旅(23)
- 北海道2023(22)
- 少子化(31)
- ふるさと納税(34)
- 北陸と飛騨の旅(12)
- 宮古島の旅(23)
- 映画(2)
- 北海道の旅(7)
- 上高地から八方尾根の旅(9)
- スイスからフランスの旅(78)
- 岡山から広島の旅(14)
- 大阪の旅(10)
- 旅(60)
- ハワイ島2014(2)
- ハワイ(51)
- ハワイ島 2012(12)
- カウアイ島2013(95)
- 畑(290)
- 人口減少(6)
- 日々の出来事(486)
- 東京一極集中(12)
- 山(221)
- ウクレレ(3)
- 読書(193)
- コーヒーの木(6)
- 今月のテンプレート(37)
- ゴルフ(21)
- グルメ(6)
- 自転車(3)
- 富士山(2)
- 車(4)
- 社会(153)
- 国際(15)
- CDコレクション(2)
- 政治(80)
- 戦争と平和(14)
- Weblog(132)
バックナンバー
2008年
人気記事