地元ではこのお祭りが夏の訪れとされています。
この日は境内で「からす団扇」が頒布されます。
この団扇を以て扇ぐと農作物の害虫が駆除され,玄関先に飾ると魔を祓い家内に幸福が訪れるとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/89/06aa14c93b057ca350f11bab044bbb31.jpg)
今日は暑さも少し和らいだせいか,からす団扇も求めてたくさんの方が参拝に訪れていました。
すもも祭
「夏の風物詩として、近郷近在の人々より親しまれている『すもも祭』は毎年7月20日に斎行されます。その起源は源頼義・義家父子が、奥州安倍氏平定(前9年の役)途中、大國魂神社に戦勝祈願をし、戦に勝ち凱旋の帰途、戦勝御礼詣りのためこの祭が起こりました。その祭神饌の
一つとして李子(すもも)を供え、境内にすもも市がたつようになったのが、この祭りのの名前の由来です。」大国魂神社のHPから。