∮ひだりわこの音楽日記∮  ~宇都宮市 雀宮の音楽教室 『ピアノ・ソルフェージュ教室』のブログ~ 

宇都宮市のピアノ教室です。生徒さんそれぞれの目的・目標に合わせた楽しく丁寧な個人レッスン。体験・入会随時受付中♪

12月の振り返り

2025年01月23日 | 音楽・ピアノ・レッスン
★ご訪問ありがとうございます。
 当ブログをスマホ版でご覧になられている方は、ぜひPC版でもどうぞ。
 画面最下部 ↓ にございます、 PC版で見る をタップして頂くとご覧頂けます。

※過去の記事もご参照下さい https://blog.goo.ne.jp/jemappelle305-pf/e/f2cb84f4021a2310708af4422fa885b3?fm=entry_awp






遅ればせながら12月の振り返りを・・


・12月に入って、クリスマスの飾りを出しました。
レッスンに来てくれる生徒さん達が少しでも楽しく、和めたらいいなと思います。




つい触りたくなる髭サンタ(笑)







原田怜くんのピアノリサイタル@表参道カワイ へ。

怜くん、実は友人の息子さん。
まだ学生ながら、既に国内外の多くのコンクールで優勝・入賞を果たすなど、活躍しています
この日はバロックから近現代までの幅広いプログラム。
いずれも素晴らしかったのですが、特にメシアンの音色の多彩さはすごかった・・
これからもますます楽しみなピアニストです。(ぜひ応援よろしくお願いいたします!)

終演後、同じくリサイタルに駆け付けた友人達と怜くんを囲んで



《おまけ》会場の表参道カワイの周辺。表参道のイルミはやっぱりキレイですね~







・リサイタルの日は都内に1泊し、せっかくなので翌日は上野で開催中のモネ展はにわ展へgo。

まずはモネ展から。

当日券を買ったため、チケット売場でも相当な混雑でしたが、館内に入ったら案の定かなりの人人人
ゆっくり鑑賞なんて、全然できなかったけど・・まあ仕方ないです。
時代に沿っての作風の変化も見ることができました。

撮影OKエリアにて。





さて、モネの後は国立博物館に移動し、はにわ展を。
こちらもチケット売場が長蛇の列で、並んでいたものの断念した方を何人か見かけました

かなり並んでようやくチケットをゲット。
ここからさらに入館するために並ばなくてはいけません。

建物入口の方へ行くと・・ものすごい人人人
会期が間もなく終わることもあったかと思いますが、それにしても予想以上にすごい人出。

でも、ここまで来たからには・・!と、おとなしく最後尾に並びました(笑)
入場制限もしてたので、大分待ちましたが無事入館。

結果的に、頑張って並んで良かったです。
見たことないような珍しいはにわがたくさんあって、実に面白かった!

はに丸が乗ってそうな(笑)、馬のはにわ。


動物はにわがズラリ。人人人で、ごった返してます


おみやげに買った、はに丸のファイルと出展目録。


ファイル裏面(笑)

余談ですが、ミュージアムショップ激混みでおみやげ買うにも一苦労でした。
ここでもやっぱり入場制限でした




・楽器店主催のオンラインセミナーに参加。
著名な指導者の先生が講師を務められ、指導法に関してレクチャーして下さいました。
聴講の先生方からも様々な質問が寄せられ、ヒントも大いに頂いたように思います。
密度の濃い、あっという間の2時間でした!




務川慧悟さんのピアノリサイタルへ。

ずっと前から楽しみにしていて・・ようやく生で聴けました!
チケットは完売だったそうで、人気の高さがうかがえます。

プログラムで特に圧巻だったのは、やはりリストのソナタでしょうか。
音色の変化が本当に素晴らしく、滅多に聴けない名演だったのではないかと思います。

終演後はCDを購入し、サイン会に参加。長蛇の列でびっくり。
購入したのはラヴェルのCDですが、これがまた素晴らしくて。
機会があれば、また生でぜひ聴きに行きたいなと思います!




ジョージア国立バレエ公演「くるみ割り人形」へ。

やはり、クリスマスシーズンには観たくなる、くるみ。
世界的ダンサーだった、N.アナニアシヴィリが芸術監督を務めています。
従来の設定を変え、ジョージアならではの演出や振付でしたが、大いに堪能しました。
最後のカーテンコールでアナニアシヴィリが出てこないかなあ・・なんてちょっと期待してたのですが、残念




・クリスマス&冬の曲の動画撮影チャレンジ企画
毎冬恒例、レッスン内でクリスマスや冬にちなんだ曲での演奏動画撮影をしています。
任意参加なので、生徒さん次第でその時々で参加したりしなかったり・・ですが、
参加して下さった生徒さん達、今回もそれぞれに頑張ってくれました。
お引越しして、転居先から動画を送ってくれた生徒さんもいて、嬉しかったですね~
後日まとめて動画集にし、教室内限定公開のYouTubeチャンネルで配信します!

《おまけ》
動画撮影を頑張った暁には・・お菓子プールでお菓子掬い

皆さん、お疲れ様でした!




地元高校生たちによる、第九演奏会へ。

第九もやはり年末に聴きたくなります。
高校生たちの若さ漲る演奏に、元気をもらいました



・・そんなこんなの12月。
書き出してみると、結構いろいろありました!









現在、『ピアノ・ソルフェージュ教室』では
ピアノ、ソルフェージュ両コースにて新規生徒さんを募集しております


♪教室のご案内、連絡先・お問合せフォームはコチラから  http://music-square.jp/school/396/

♪趣味なびのサイトからもお問い合わせ・お申込み頂けます https://coto.shuminavi.net/i4c4-fa4f/school/s5ad-d9a7-e1de

♪教室やレッスンについてのよくあるご質問はコチラ https://blog.goo.ne.jp/jemappelle305-pf/e/c6763625799ea40f630311b7d19bac38


さあ、楽しい音楽ライフ、始めてみませんか?
無料面談・体験レッスン(※1回まで)受付中です♪
お問合せ、お待ちしております





これまでのソルフェージュコース生徒さんの合格・進学実績
 宇都宮短期大学、国立音楽大学、昭和音楽大学、昭和音楽大学短期大学部、
 洗足学園音楽大学、東京音楽大学、桐朋学園大学、茨城大学、東京藝術大学別科  等




※お問合せメールを頂きましたら、できるだけ早めのお返事を心掛けておりますが、
 数日経ちましてもこちらからの返信が無い場合は、システムエラー等による不着の可能性もございます。
 大変恐れ入りますが、ご再送下さるか、お電話でご連絡下さいますようお願い申し上げます。
 
  




恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。

宇都宮市の音楽教室『ピアノ・ソルフェージュ教室』





ランキングに参加してます。クリックで応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へにほんブログ村


11月の振り返り

2024年12月02日 | 音楽・ピアノ・レッスン
★ご訪問ありがとうございます。
 当ブログをスマホ版でご覧になられている方は、ぜひPC版でもどうぞ。
 画面最下部 ↓ にございます、 PC版で見る をタップして頂くとご覧頂けます。

※過去の記事もご参照下さい https://blog.goo.ne.jp/jemappelle305-pf/e/f2cb84f4021a2310708af4422fa885b3?fm=entry_awp






早いもので12月。
今年も残り1ヶ月になってしまいました。全然実感湧きませんが・・

さて、11月のできごとを振り返ってみたいと思います。



県ジュニアピアノコンクール栃木県ピアノコンクール(とちけんぴ)県学生音楽コンクールの本選に。

ジュニアコンクールプログラム


とちけんぴプログラム


学生音楽コンクールプログラム

それぞれ、ごく一部の部門しか聴けなかったのですが、やはり本選は予選を勝ち抜いてきた方々だけあって、皆さんお上手
キラリと光る、素晴らしい演奏もありました。
自分のレッスンを振り返る貴重な学びの機会となりました。




教室つうしんを発行。
61号になりました。継続は力なり



※今回の内容・・6月の発表会の振り返り、10月ハロウィン演奏動画チャレンジ企画の振り返り、
 12月クリスマス演奏動画チャレンジのご案内、次回発表会についてのご案内など。




10月のハロウィン🎃演奏動画チャレンジ、動画集完成 ⇒ 配信開始 
※教室内限定公開のYouTubeチャンネルです

※プライバシー保護のため、大分加工しております

任意参加ですが、今回も多くの生徒さんにご参加頂きました。
皆さん、不気味な曲をより不気味になるよう、いろいろ工夫して演奏できましたね
ちなみに、教室卒業生も遠隔地からの参加で、動画を送ってきてくれました!嬉しいですね~
これからも気軽に参加できる場として、こういったイベントは継続して行きたいと思っています。




生徒さん、校内合唱コンクールで伴奏
惜しくも伴奏者賞は逃したようですが、話や表情からは、やり切ったという充実感が伝わってきました。
学校の行事で、こうして演奏する機会を与えて頂けることは、本当にありがたいですね。
ソロとは異なるアンサンブルの難しさもあったのではと思いますが、一つ一つが何でも経験。
きっと今後の自分の演奏にもプラスとなり、自信にも繋がっていくことと思います。
お疲れ様!




・宇都宮短大と共和大子ども学部の学校祭へ。
宇短大では音楽科のコンサートを鑑賞。
出演者は在校生、新旧の卒業生、教員の先生方。なので、ブレンドコンサート、らしいです
お世話になっている先生方が出演されると聞き、行って来ました。
会場には懐かしい先生方や附属の時の同級生、先輩、後輩の顔もチラホラ。
近況報告や昔話に花が咲き、楽しいひとときでした

コンサートの後は、同じ敷地の別校舎の共和大子ども学部の展示を見に。
生徒さんがここの学部で学んでおり、良かったらぜひ見に来て下さい!とお誘い頂いたので行って来ました。
運よくちょうどその時間帯に生徒さんが居て、いろいろ説明してもらいました。
見に来た子どもたちの目を引くような展示で、既に何人もの子どもたちが夢中になって遊んでいました
丁寧に、あれだけの製作物を作るのは、かなり大変だっただろうなと思いますが、大盛況でした!
レッスンとはまた違う生徒さんの頑張っている姿を見ることができ、行けて良かったです。




ピティナステップに初参加した生徒さん
今回、自ら出てみたいと申し出てくれた、ある生徒さん。
当初は、某コンクールとどちらにするか迷ったのですが、初めてなので、まずはステップに絞っての参加となりました。
23ステップでの参加にするか、フリーステージでの参加にするか・・私も少し悩んだのですが、
自分の立ち位置やレベルがより明確に分かる方、そして合格証を頂ける(かもしれない)23ステップの方が、
今後の励みにもなるかな・・と思い、そのようにしました。

2曲演奏したのですが、緊張の中でも頑張って弾き切ることができました。
もちろん、今後の課題もいろいろありますが
まずは、お疲れ様でした!そして、ご家庭でのフォローも本当にありがとうございました。

後日のレッスンで、アドバイザーの先生方のコメントと合格証を見せてもらいました!めでたく合格!良かった~
コメントは、自分自身のレッスンに対するメッセージでもあるので、じっくり拝読しました。
やはり・・なるほど・・と思うようなことも書いてあり、今後のレッスンに生かして行ければと思っています。

今回の会場


プログラム





・浜松国際ピアノコンクール、連日?配信で観戦。
ライブやアーカイブで、ちょこちょこと観ていました。
配信でも会場の緊張感や熱気が伝わってきました。皆さんの素晴らしい演奏にブラボー

※コンクール観戦記は、過去の別記事をご参照下さい。




12月のクリスマス曲の演奏動画撮影に向けて
ハロウィン🎃のあとは、クリスマスや冬にちなんだ曲の撮影に向けて、生徒さんたちは頑張っています!
ここ数年で、すっかり毎年の恒例イベントになりました。
短期戦で仕上げを目指しますが、きっと大丈夫でしょう!先生は信じています(笑)
ステキに弾けるよう、一緒に頑張って行きましょう

(ちなみに、ハロウィンやクリスマスの時には、私も動画に参加させて頂いてます。
まだ曲も決めておらず、生徒さん以上に短期戦での仕上げになりそうですが・・頑張ります



・・これでようやくリアルタイム。
どうにか追いつきました(笑)









現在、『ピアノ・ソルフェージュ教室』では
ピアノ、ソルフェージュ両コースにて新規生徒さんを募集しております


♪教室のご案内、連絡先・お問合せフォームはコチラから  http://music-square.jp/school/396/

♪趣味なびのサイトからもお問い合わせ・お申込み頂けます https://coto.shuminavi.net/i4c4-fa4f/school/s5ad-d9a7-e1de

♪教室やレッスンについてのよくあるご質問はコチラ https://blog.goo.ne.jp/jemappelle305-pf/e/c6763625799ea40f630311b7d19bac38


さあ、楽しい音楽ライフ、始めてみませんか?
無料面談・体験レッスン(※1回まで)受付中です♪
お問合せ、お待ちしております





これまでのソルフェージュコース生徒さんの合格・進学実績
 宇都宮短期大学、国立音楽大学、昭和音楽大学、昭和音楽大学短期大学部、
 洗足学園音楽大学、東京音楽大学、桐朋学園大学、茨城大学、東京藝術大学別科  等




※お問合せメールを頂きましたら、できるだけ早めのお返事を心掛けておりますが、
 数日経ちましてもこちらからの返信が無い場合は、システムエラー等による不着の可能性もございます。
 大変恐れ入りますが、ご再送下さるか、お電話でご連絡下さいますようお願い申し上げます。
 
  




恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。

宇都宮市の音楽教室『ピアノ・ソルフェージュ教室』





ランキングに参加してます。クリックで応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へにほんブログ村




浜松国際ピアノコンクール、本選終わる

2024年11月29日 | 音楽・ピアノ・レッスン
★ご訪問ありがとうございます。
 当ブログをスマホ版でご覧になられている方は、ぜひPC版でもどうぞ。
 画面最下部 ↓ にございます、 PC版で見る をタップして頂くとご覧頂けます。

※過去の記事もご参照下さい https://blog.goo.ne.jp/jemappelle305-pf/e/f2cb84f4021a2310708af4422fa885b3?fm=entry_awp







先日の日曜、浜松国際ピアノコンクールの2日に渡る本選が終わりました。
詳しい結果は以下のサイトもご参照下さい。

★ぶらあぼ https://ebravo.jp/archives/178609
★コンクール公式サイト www.hipic.jp/news/


本選はオケとのコンチェルト。
リアルタイムで聴けない時ももちろんありましたが、アーカイブも利用し、全員を聴きました

さすがファイナリストだけあって、皆さん素晴らしかったのですが、
やはり1位を受賞された鈴木愛美さんのベートーヴェンは圧巻でした
聴衆賞も受賞されたとのことで、聴く人の心を掴む演奏だったのだと思います。
そして、配信で聴いていても、ものすごい集中力だなあと・・

それにしても、ピティナ特級グランプリ、日本音コン1位に続いて、今年は浜松で1位。スゴすぎます・・
ちなみに、初の日本人1位とのことで、これも快挙。
今後の更なる活躍が楽しみなピアニストです



さて、もうお一方の日本人出場者、小林海都さんは3位。
リーズ入賞経験のある小林さんが、今回エントリーされていたことにも実は驚いていたのですが、
やはり予選から素晴らしい演奏をされていて、本選まで残ってくれるといいな・・と思いながら聴いていました。
本選のコンチェルトはバルトークという選曲でしたが、緻密で色彩感豊かな演奏は実に見事
ちなみに、今回のコンクール受験に際し、レッスンを一切受けず、自分で作り上げていったそうで・・驚嘆しました。
(※詳しくはご本人の✕投稿をご覧ください)

小林さんも今後ますますの活躍をされていかれることと思います。
まだ生で拝聴したことがないので、いつか聴いてみたいです。


その他、海外勢の出場者の方々の演奏も聴きましたが、皆さんいずれもさすがの演奏。
自分の予想とはちょっと順位が違ったりもしましたが、
会場で審査員の先生方が聴く印象と、配信の音ではやはり全然違うのだろうと思います。

ところで、使用ピアノはヤマハ、カワイ、スタインウェイのいずれかを選択できるのですが、
本選ではカワイが3名、スタインウェイ2名(日本のお二人)、ヤマハ1名、という内訳。
それぞれのピアノが持つ音色、演奏曲やオケとの相性も考えて、皆さん選択されたのだろうなと思いながら聴きました。

今回、皆さんがどのように選択されたかはわかりませんが、
こういった大きな国際コンクールでは、メーカーの違う何台かのピアノから選択して臨まなければならないことも多く、
ピアノ選びの際には、限られた時間の中でかなり悩んで決定する・・という方も少なくないようです。


とにもかくにも、いろいろ学びの多いコンクール観戦でした。
改めて、ファイナリストの皆さま、おめでとうございました

そして、惜しくも本選まで進めなかった出場者の皆さまも大変お疲れ様でした。
予選で消えてしまうのが残念な、素晴らしい演奏をたくさん聴かせて頂きました!

自分も精進しなければ~・・











現在、『ピアノ・ソルフェージュ教室』では
ピアノ、ソルフェージュ両コースにて新規生徒さんを募集しております


♪教室のご案内、連絡先・お問合せフォームはコチラから  http://music-square.jp/school/396/

♪趣味なびのサイトからもお問い合わせ・お申込み頂けます https://coto.shuminavi.net/i4c4-fa4f/school/s5ad-d9a7-e1de

♪教室やレッスンについてのよくあるご質問はコチラ https://blog.goo.ne.jp/jemappelle305-pf/e/c6763625799ea40f630311b7d19bac38


さあ、楽しい音楽ライフ、始めてみませんか?
無料面談・体験レッスン(※1回まで)受付中です♪
お問合せ、お待ちしております





これまでのソルフェージュコース生徒さんの合格・進学実績
 宇都宮短期大学、国立音楽大学、昭和音楽大学、昭和音楽大学短期大学部、
 洗足学園音楽大学、東京音楽大学、桐朋学園大学、茨城大学、東京藝術大学別科  等




※お問合せメールを頂きましたら、できるだけ早めのお返事を心掛けておりますが、
 数日経ちましてもこちらからの返信が無い場合は、システムエラー等による不着の可能性もございます。
 大変恐れ入りますが、ご再送下さるか、お電話でご連絡下さいますようお願い申し上げます。
 
  




恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。

宇都宮市の音楽教室『ピアノ・ソルフェージュ教室』





ランキングに参加してます。クリックで応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へにほんブログ村

浜松国際ピアノコンクール、ファイナリスト決まる

2024年11月21日 | 音楽・ピアノ・レッスン
★ご訪問ありがとうございます。
 当ブログをスマホ版でご覧になられている方は、ぜひPC版でもどうぞ。
 画面最下部 ↓ にございます、 PC版で見る をタップして頂くとご覧頂けます。

※過去の記事もご参照下さい https://blog.goo.ne.jp/jemappelle305-pf/e/f2cb84f4021a2310708af4422fa885b3?fm=entry_awp







3次予選、全員ではないけど、アーカイブも利用しながらちょこちょこ聴いていました。
日本からの3人ですが、佐川和冴さん、良い演奏されてたと思ったのだけど・・通過叶わず残念
小林海都さんはやはり通過。配信で聴いていても音色の多彩さが伝わってきました。
鈴木愛美さんも抜群の安定感で本当に素晴らしかった。

個人的に嬉しかったのは、小林さんと鈴木さんのプログラムにシューベルトが入っていたこと。
決して派手ではない作品、どちらかといえばコンクールでの 聴かせる(更には通過する)演奏 って難しいと思うのだけど、お二人とも見事でした

いよいよ土日は本選でコンチェルト。
6人のファイナリスト中、ブラームスの1番が2人いて、あとは皆バラバラ。
もちろんリアルタイムで難しい時間帯もありますが、なるべく頑張って聴きたいと思います!楽しみ~

★コンクール公式サイト www.hipic.jp/news/









現在、『ピアノ・ソルフェージュ教室』では
ピアノ、ソルフェージュ両コースにて新規生徒さんを募集しております


♪教室のご案内、連絡先・お問合せフォームはコチラから  http://music-square.jp/school/396/

♪趣味なびのサイトからもお問い合わせ・お申込み頂けます https://coto.shuminavi.net/i4c4-fa4f/school/s5ad-d9a7-e1de

♪教室やレッスンについてのよくあるご質問はコチラ https://blog.goo.ne.jp/jemappelle305-pf/e/c6763625799ea40f630311b7d19bac38


さあ、楽しい音楽ライフ、始めてみませんか?
無料面談・体験レッスン(※1回まで)受付中です♪
お問合せ、お待ちしております





これまでのソルフェージュコース生徒さんの合格・進学実績
 宇都宮短期大学、国立音楽大学、昭和音楽大学、昭和音楽大学短期大学部、
 洗足学園音楽大学、東京音楽大学、桐朋学園大学、茨城大学、東京藝術大学別科  等




※お問合せメールを頂きましたら、できるだけ早めのお返事を心掛けておりますが、
 数日経ちましてもこちらからの返信が無い場合は、システムエラー等による不着の可能性もございます。
 大変恐れ入りますが、ご再送下さるか、お電話でご連絡下さいますようお願い申し上げます。
 
  




恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。

宇都宮市の音楽教室『ピアノ・ソルフェージュ教室』





ランキングに参加してます。クリックで応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へにほんブログ村

10月の振り返り

2024年11月20日 | 音楽・ピアノ・レッスン
★ご訪問ありがとうございます。
 当ブログをスマホ版でご覧になられている方は、ぜひPC版でもどうぞ。
 画面最下部 ↓ にございます、 PC版で見る をタップして頂くとご覧頂けます。

※過去の記事もご参照下さい https://blog.goo.ne.jp/jemappelle305-pf/e/f2cb84f4021a2310708af4422fa885b3?fm=entry_awp





10月の主なできごとの振り返りです。
ようやく追いついてきました


【10月】
・教室毎年恒例のハロウィン企画🎃「ちょっと怖い・不気味・不思議系の曲動画チャレンジ」
普段のテキストの他に、各生徒さんに取り組んで頂きました(任意参加)。
ちなみに、不気味な雰囲気でなくても、例えば「魔法」や「魔女」というタイトルがついているものは、可愛くて明るい曲でもOK。
基準は結構ゆるいです(笑)

レッスンで一緒に相談して決めた曲もありますが、最近は時期が近づいて来るともう生徒さんの方が分かっていて、
こんな曲をやりたい、とリクエストを出してきてくれる方も増えてきました。喜ばしいことです

9月半ば頃~曲を決めて練習に取り組み、短期戦でしたが皆さん無事に動画撮影を終えました。お疲れ様でした!
中には仮装して撮影に臨んでくれた生徒さんもいましたよ!
また、教室卒業生も遠隔地から参加してくれ、動画を送ってくれました。嬉しいですね
現在編集中ですので、もう少しで公開できそうです(YouTubeチャンネルで教室内限定公開)。
※コメントがまだの生徒さんは、なるべく早くお寄せ下さいね~



ハロウィンの飾り付け。









動画チャレンジに参加してくれた生徒さんに、参加賞。こんな格好しててもキョロちゃんはカワイイ(笑)
遠隔地の生徒さん達は・・ごめんね~




県学生音楽コンクール予選を聴きに。

今年は、生徒さんの出場はありませんでしたが、聴きに行ってみました。
予選から聴くと、いろんな意味で本当に勉強になります。
自由曲の選曲の仕方など大変参考になり、知らない曲に出会えるということも新鮮です。
もっと勉強しなければ・・



教室卒業生の間庭美咲ちゃんが、ラジオ出演。
地元FM局・レディオベリー🍓の「音楽のミナテラスとちぎ」という番組でした。
生徒さんの活躍、本当に嬉しいです。

※詳しくは過去記事をご覧下さい。 ↓
blog.goo.ne.jp/jemappelle305-pf/e/e35555ec5924394acef0b715c9c7cbfd



・ピアノ講師仲間の先生と久しぶりにお会いしてランチ。
近況報告や情報交換などであっという間。まだまだ全然話し足りなかった~・・
またの再会を約束し、お開きとなりました。



・楽器店の店頭で見かけ、気になった新たな副教材のテキストをゲット。
ちょっとしたスキマ時間や、集中してほしい時にも使えそうです。
早速使い始めていますが、皆さん楽しんで取り組んでくれているので、良かった




・・そんなこんなの10月でした。
昨日あたりから一気に気温が下がり、秋を通り越して冬のような寒さ。
今週後半はまた少し暖かくなるようですが、ホントに寒暖差が激しく、体調管理も難しいですね。
皆さまもどうぞご自愛ください










現在、『ピアノ・ソルフェージュ教室』では
ピアノ、ソルフェージュ両コースにて新規生徒さんを募集しております


♪教室のご案内、連絡先・お問合せフォームはコチラから  http://music-square.jp/school/396/

♪趣味なびのサイトからもお問い合わせ・お申込み頂けます https://coto.shuminavi.net/i4c4-fa4f/school/s5ad-d9a7-e1de

♪教室やレッスンについてのよくあるご質問はコチラ https://blog.goo.ne.jp/jemappelle305-pf/e/c6763625799ea40f630311b7d19bac38


さあ、楽しい音楽ライフ、始めてみませんか?
無料面談・体験レッスン(※1回まで)受付中です♪
お問合せ、お待ちしております





これまでのソルフェージュコース生徒さんの合格・進学実績
 宇都宮短期大学、国立音楽大学、昭和音楽大学、昭和音楽大学短期大学部、
 洗足学園音楽大学、東京音楽大学、桐朋学園大学、茨城大学、東京藝術大学別科  等




※お問合せメールを頂きましたら、できるだけ早めのお返事を心掛けておりますが、
 数日経ちましてもこちらからの返信が無い場合は、システムエラー等による不着の可能性もございます。
 大変恐れ入りますが、ご再送下さるか、お電話でご連絡下さいますようお願い申し上げます。
 
  




恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。

宇都宮市の音楽教室『ピアノ・ソルフェージュ教室』





ランキングに参加してます。クリックで応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へにほんブログ村