・楽器店の年1回の面談と実技チェックで都内へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
事前に提出しておいた論文を、車内で読み返したりしながら、なんとなく緊張・・
実技は、今回は古典派を選びました。
とりあえず何とか無事?終わって、ホッ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
帰りに、古巣(笑)・池袋の楽器店に。
大学にも寄ろうかな~なんて一瞬思いましたが、今回はパス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
楽器店では、ソルフェージュの教材をゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fe/e2510a297d33386cba2bdfe0f6d8eef4.jpg)
エリザベト音大の先生が作成されたテキストで、総合的なソルフェ学習の教材です。
以前、日ソル研で西尾洋先生が登壇された際のお話に出てきたものかもしれません。
後ほどじっくり読みたいと思います。
・通奏低音の勉強会へ。
禁則や進行にとらわれすぎて、肝心の音楽はどこへやら・・反省・・
個人レッスンでは、ハイドンをみて頂きました。
やはり、先生のご指摘はさすがです
納得のアドバイス・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
次回は1月。リベンジしなければ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
・くろいそオペラ「魔笛」へ。
日本語公演だったので、出演者の方々はご苦労もあったかと思いますが、楽しめました。
それにしてもやはり県北。雪がチラチラ。寒かった~・・
・恩師を囲んでのランチ会。
話に花を咲かせること3時間。あっという間の楽しいひと時でした。
・ピティナステップを聴きに、埼玉は川口へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1f/1b9b49b00f913c94270d412795e59105.jpg)
生徒さんが出る、という訳ではなく、アドバイザーの先生のトークコンサートがお目当て。
今回のトークコンサートは、大学の友人・安嶋健太郎君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5f/ec626eb5db0fe66ea499d10fa42c6742.jpg)
なかなかリサイタルなどにも伺えなかったのですが、ようやく久しぶりに演奏が聴けました!
とても素敵なコンサート、そしてトークも素晴らしかったです。
友人達の活躍というのは、本当に嬉しく、自分にとっても刺激になります。
・クリスマスの飾りつけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_tree.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b5/7084de42a91faedf54664983613e51de.jpg)
友人からもらったポインセチアも。
クリスマスっぽい~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/81/5bb33454c516045615af818e7eaecc24.jpg)
生徒さん達へのクリスマスプレゼント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/76/4a95cf350579f1a16328de35b77d0921.jpg)
ハロウィンの時と同じく、結構喜んでもらえました(笑)
・今月のレッスンの1コマ。
100円ショップで見つけたおもちゃを使って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d8/b6f118395fdce3d7abef112e9343b51b.jpg)
ワイヤーに通っているビーズは、丁寧に指先で挟んで移動させる、
手前の階段上の積木は、音階、和音、お指でお話しゲーム等々に使えます。
使い方は他にも色々ありそう。工夫したいと思います。
レッスン中、お兄ちゃんを待っている弟くんが描きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/52/d0f7acc6a54ba2508f2d459d80d2e692.jpg)
なかなか、味があると思いませんか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
これも100円ショップで買った、海の仲間たち。小さい生徒さんのリトミックで使っています。
実はお風呂用らしいですが・・
全員集合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/77/e97fd379dde21f571e67236a3e90e7cc.jpg)
タコは結構キョーレツ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bd/f36ce668fc05430fd2c2eda492d2f63b.jpg)
いざ竜宮城へ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b2/55defef6b8a5652f608f6f4229d75866.jpg)
生徒さん作品1(帰りがけに私が連絡帳を書いている間、いつの間にか作っていました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7f/982eff2255aeb24ab0459d4668a50499.jpg)
騎馬戦ならぬ騎亀戦?(笑)
生徒さん作品2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/46/58fc0683e6620749ed694f16363bd894.jpg)
上空から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/84/c31987ba6ede11b1e4afae3cdca65f8f.jpg)
なぜ、タコだけが表彰台に上がれなかったか訊いてみたら・・
「黒いもの(スミ)を吐くから」だそうです(笑)。なんともユニークな仕分けです。ちなみに1年生。
番外編。
「カメさんの背中に何かあるね~」といったら「メロンパン!」という元気な答え。確かにね(笑)
間もなく4歳になる可愛い生徒さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/06/2e23f0f9ec928731696295356492925b.jpg)
・忘年会。
話がノンストップ(笑)
・大掃除。
気になると、あっちもこっちもでキリがありませんよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そんなこんなの12月でした。
ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![趣味ぶろ 教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/rb_green.gif)
![趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/entertainment/piano/rb_yellow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/00/734d54614dec574548452bfd3a8c12f8.jpg)
恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
事前に提出しておいた論文を、車内で読み返したりしながら、なんとなく緊張・・
実技は、今回は古典派を選びました。
とりあえず何とか無事?終わって、ホッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
帰りに、古巣(笑)・池袋の楽器店に。
大学にも寄ろうかな~なんて一瞬思いましたが、今回はパス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
楽器店では、ソルフェージュの教材をゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fe/e2510a297d33386cba2bdfe0f6d8eef4.jpg)
エリザベト音大の先生が作成されたテキストで、総合的なソルフェ学習の教材です。
以前、日ソル研で西尾洋先生が登壇された際のお話に出てきたものかもしれません。
後ほどじっくり読みたいと思います。
・通奏低音の勉強会へ。
禁則や進行にとらわれすぎて、肝心の音楽はどこへやら・・反省・・
個人レッスンでは、ハイドンをみて頂きました。
やはり、先生のご指摘はさすがです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
次回は1月。リベンジしなければ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
・くろいそオペラ「魔笛」へ。
日本語公演だったので、出演者の方々はご苦労もあったかと思いますが、楽しめました。
それにしてもやはり県北。雪がチラチラ。寒かった~・・
・恩師を囲んでのランチ会。
話に花を咲かせること3時間。あっという間の楽しいひと時でした。
・ピティナステップを聴きに、埼玉は川口へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1f/1b9b49b00f913c94270d412795e59105.jpg)
生徒さんが出る、という訳ではなく、アドバイザーの先生のトークコンサートがお目当て。
今回のトークコンサートは、大学の友人・安嶋健太郎君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5f/ec626eb5db0fe66ea499d10fa42c6742.jpg)
なかなかリサイタルなどにも伺えなかったのですが、ようやく久しぶりに演奏が聴けました!
とても素敵なコンサート、そしてトークも素晴らしかったです。
友人達の活躍というのは、本当に嬉しく、自分にとっても刺激になります。
・クリスマスの飾りつけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_tree.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/92/73b35b2ed4c2ff178d1a60e6a9d86400.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b5/7084de42a91faedf54664983613e51de.jpg)
友人からもらったポインセチアも。
クリスマスっぽい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/81/5bb33454c516045615af818e7eaecc24.jpg)
生徒さん達へのクリスマスプレゼント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/76/4a95cf350579f1a16328de35b77d0921.jpg)
ハロウィンの時と同じく、結構喜んでもらえました(笑)
・今月のレッスンの1コマ。
100円ショップで見つけたおもちゃを使って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d8/b6f118395fdce3d7abef112e9343b51b.jpg)
ワイヤーに通っているビーズは、丁寧に指先で挟んで移動させる、
手前の階段上の積木は、音階、和音、お指でお話しゲーム等々に使えます。
使い方は他にも色々ありそう。工夫したいと思います。
レッスン中、お兄ちゃんを待っている弟くんが描きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/52/d0f7acc6a54ba2508f2d459d80d2e692.jpg)
なかなか、味があると思いませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
これも100円ショップで買った、海の仲間たち。小さい生徒さんのリトミックで使っています。
実はお風呂用らしいですが・・
全員集合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/77/e97fd379dde21f571e67236a3e90e7cc.jpg)
タコは結構キョーレツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bd/f36ce668fc05430fd2c2eda492d2f63b.jpg)
いざ竜宮城へ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b2/55defef6b8a5652f608f6f4229d75866.jpg)
生徒さん作品1(帰りがけに私が連絡帳を書いている間、いつの間にか作っていました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ce/bbb92ab78f6cea50b420de0367de81a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7f/982eff2255aeb24ab0459d4668a50499.jpg)
騎馬戦ならぬ騎亀戦?(笑)
生徒さん作品2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/46/58fc0683e6620749ed694f16363bd894.jpg)
上空から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/84/c31987ba6ede11b1e4afae3cdca65f8f.jpg)
なぜ、タコだけが表彰台に上がれなかったか訊いてみたら・・
「黒いもの(スミ)を吐くから」だそうです(笑)。なんともユニークな仕分けです。ちなみに1年生。
番外編。
「カメさんの背中に何かあるね~」といったら「メロンパン!」という元気な答え。確かにね(笑)
間もなく4歳になる可愛い生徒さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/06/2e23f0f9ec928731696295356492925b.jpg)
・忘年会。
話がノンストップ(笑)
・大掃除。
気になると、あっちもこっちもでキリがありませんよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そんなこんなの12月でした。
ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![趣味ぶろ 教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/rb_green.gif)
![趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/entertainment/piano/rb_yellow.gif)
![趣味ぶろ 音楽・演劇・芸能教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/entertainment/rb_lightblue.gif)
![東京音楽大学卒業生のピアノ教室](http://piano.tokyo-ondai.jp/image/ondaiob.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/00/734d54614dec574548452bfd3a8c12f8.jpg)
恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。
【9月】
・友人の音楽教室発表会のお手伝い。
毎年お手伝いさせて頂くので、生徒さんの演奏も楽しみ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
1年の成長というのはやはり大きく、身体だけでなく顔つきも大人びてきたり、
もちろん演奏もですが、難しい曲にもチャレンジできるようになったり・・
自分の教室の参考にさせて頂くこともたくさんあり、大事な学びの場となっています。
・musicalierとしての講座開催。
ピアニストで、国立音大講師も務められる新納洋介先生をお招きして、講座を開催させて頂きました。
古典派についてのレクチャーに始まり、先生のミニコンサート、公開レッスン・・と、大変充実したものとなりました。
多くの方にご来場頂きまして、お陰様で無事に終えることができました。ありがとうございます。
そして何よりも、私共の趣旨をご理解下さり、ご快諾下さった先生には本当に感謝です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
またぜひいらして頂きたい
というお声を多く頂戴致しまして、3月に再び開催できることになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
詳細は今後musicalierのブログにてご案内させて頂きますので、併せてご覧頂けましたら幸いです。
・以前、ソルフェをレッスンしていた生徒さん出場のコンクールへ。
音大生になり、演奏を聴かせてもらうのは久しぶりでしたが、成長したなあ~・・と感慨深いものがありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
切磋琢磨できる環境って、やはり大切ですね。
予選通過も果たし、本選が楽しみ。
【10月】
・江崎昌子先生の公開レッスン聴講へ。
江崎先生には、以前自分がピティナステップに出た時に、とても励みになるコメントを頂きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
恐れ多くも、マズルカなんぞ弾いてしまったのでしたが・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
今回の公開レッスンは、お世話になっている知り合いの先生が企画された勉強会。
仕事の都合で、途中までしか居られませんでしたが、大変勉強になりました。
・「アンサンブルの愉しみ」を聴きに葛飾へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/89/5020008294edf6107a0ee03f58af6112.jpg)
声楽とピアノによるコンサート。
ソロあり、重唱あり、ピアノ連弾あり、という多様なアンサンブルが楽しめました。
特に、ブラームスの「愛の歌」は、ピアノ連弾による伴奏(オリジナルです
)という珍しい形態。
曲は、ああ、ブラームスだなあ~・・と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
ほんとステキな曲ですので、機会がありましたら皆さんもお聴きになってみて下さいね。
おまけ。
リハーサル見学の後、会場から程近い、寅さんの故郷は柴又に行ってみました。
寅さん、全然詳しくないんですけどね(笑)せっかく近くまで来たので。
帝釈天へ向かう参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/aa/7bf2d3bac2180f6aea78de3af02b712f.jpg)
そして帝釈天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/925cd63ceb69b91de290ca88576f1db7.jpg)
到着したのが既に夕方だったので・・残念ながら参道のお店の殆どが閉店していたという・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
でも、雰囲気だけでも味わえたのでヨシとしましょうかね(笑)
・生徒さんのコンクールを聴きに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9e/85c11d4acb7cc56f69eae13d9d593300.jpg)
今回古典派の曲で出場しましたが、最後の最後までこだわって、私も生徒さん本人も、精度を上げて行きました。
結果は銀賞でしたが、今までで一番良い表現が出来ていたのではないかと思います。
生徒さんが出場することで、私自身も貴重な経験をさせて頂き感謝です。
それにしても、自由曲のコンクールって、やっぱりいろんな意味でムズカシイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
・今野万実先生の講座へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1e/9ed4047e316f1ce1b905627a07124f9a.jpg)
当日の会場は満席で、あまりの人気に早々に締め切り、聴講をお断りするような状態だったそうです。
早めに申し込んでおいて、よかった~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
先生のご著書と、ギロックのテキストを軸に、あっという間の2時間の講座でした。
グッズを用いた、レッスンのアイディアもお教え頂きました。
これはキッチンスケール。ハカリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7a/23ab69cb06f227693493634c1fda7f2c.jpg)
レガート奏法を実感してもらうのに役立つ、とのことで、後日実際に生徒さんに試したところ・・
あらあら不思議。ホントにあっという間に分かってもらえた
びっくり。
他にも先生の本に掲載されていることを、少しずつ実践してみたいなと思いました!
・ハロウィンの飾りつけ。
といっても、ほんのちょっとだけですが・・
そして、生徒さん達に配る、ミニプレゼント~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/62/7552c0a31b34189a0c832fa6d93cd0d6.jpg)
皆さん、喜んでくれました!
・来月のおさらい会に向けて、ゲスト演奏の方と合わせ。
う~ん、楽しみ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
・今月のレッスンの1コマ。「指先でスタンプ」
水性のスタンプ台を用意し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ee/176545bb35cc586f5a847758b802f1cb.jpg)
それを指先に着けます。そしてスタンプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/37/73d6e2cb98f4692a47838a8384177be4.jpg)
生徒さんの。4の指がちょっと手前になっている状態。
1の指もやや寝ている状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d9/3db0ec551f1fa56f8715f635fdddd2d5.jpg)
私も一緒にやってみました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/81/5c802a95c88dd1596bfdf191e8d97ac6.jpg)
一見すると遊びのようですが、生徒さんは、指先のタッチポイントをより意識できるようになりました。
目に見える形で残るというのも、分かり易くて良いようですね。
【11月】
・体調不良により、やむなくレッスンを休講・・。
こんなこと、1年に1回も無いことなのですが、生徒さんには本当に申し訳なかったです。
だって、その日のレッスンに合わせて、スケジュールも調整し、準備してきてくれるわけですからね。こちらも簡単には休めません。
講師も責任を持ってその日を迎えるということは、大切だと思っています。
体調管理は、より一層気を付けなければ・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
・合唱部の生徒さんの演奏を聴きに。
地域の文化祭での演奏でしたが、とてもきれいなハーモニーに癒されました。
皆でひとつのものを作り上げるというのは、やはり良い経験になっているようです。
これからも頑張ってほしいですね。もちろんピアノも(笑)
・作曲家の西尾洋先生の講座へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cb/cf6e717c680ea69bd23580eb936fc6a7.jpg)
先生のご著書「楽譜の向こう側」をメインに、楽譜から何をどのように読み解き、
また、それらをどう演奏に結びつけていくか・・というお話でした。
楽器店で本を拝見した時、なんてすごい本!と思いましたが、読んでいくうち、
また、某音声教材の対談を拝聴し、これまで自分が疑問に感じていたモヤモヤとしたものを、
具体的な言葉として、丁寧にご説明下さったのが西尾先生でした。
まだまだ読破できておらず、理解しながら読み進めていくには時間もかかりそうですが、
機会があれば、またぜひお話を拝聴したいものです。
・ピアニストの赤松林太郎先生の講座へ。
赤松先生には、以前2度ほどお目にかかったことがあったのですが、
その時から、なんてパワフルな先生なんだ~
と、驚かされました。
今回の講座も、最初から最後まで思わず食いついてしまうお話の連続で、あっという間の2時間でした。
もう終わり?というくらい。
ブルクミュラーをメインに、そこからロマン派の演奏にどう繋げていくか、という内容でしたが、
1月にも第2回があるので、今から楽しみです。
・おさらい会開催。
今回は、受験生も多いし・・ということで、ちょっと気を利かせたつもりで(笑)、
例年1月開催だったものを、11月開催に早めてみました。
そうすれば、もしかしたら受験生も出られるかな?なんて思って・・
しかし・・やっぱり皆さんそれぞれに塾などで忙しく、
受験生以外の生徒さんも、部活や他の習い事の発表会など、結果的に出演叶わずの方が多くなってしまいました・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
とはいえ、1人1人の時間に余裕を持って、和気藹々とできたのは良かったかな~と。
会場は、いつもお借りしているサロン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/46/d4a29a68522836e87ce7d1127ea94877.jpg)
前半はソロ、後半はアンサンブルの部として、希望者はヴァイオリンのゲストとの室内楽体験を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b4/d3b998fc8ca1aac09352dc3017a7fe85.jpg)
私も最後に1曲、ヴィタリーのシャコンヌを共演させて頂きました!
とても好きな曲なので、演奏できたことは喜びでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
・某コンクールお手伝い。
スムーズな進行をしなくてはいけませんので、裏方も緊張します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今回も何とか無事終わって良かった。ホッとしました・・
・まさかの雪にびっくり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
予報が当たって、ホントに雪になっちゃいました。
タイヤも履き替えてなかったので、焦る焦る・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
柿に積もった雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ee/8f4717a0dd1f4b0271eda4f8a71931bc.jpg)
埋もれた小人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bf/d67c4d8bd947e3936307c979b999806e.jpg)
こんな寒さの中でも1輪の薔薇が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f3/ae87b20da047941abbe5afb61c08436c.jpg)
・元生徒さんのコンクール本選。
予選に比べ、本選は長い持ち時間です。
のびのびと表現できていたと思いますが、惜しくも入賞ならず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今後の更なる飛躍を期待したいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
以上、秋の主なできごとでした。
やっと11月まで書けた~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![趣味ぶろ 教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/rb_green.gif)
![趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/entertainment/piano/rb_yellow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/00/734d54614dec574548452bfd3a8c12f8.jpg)
恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。
・友人の音楽教室発表会のお手伝い。
毎年お手伝いさせて頂くので、生徒さんの演奏も楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
1年の成長というのはやはり大きく、身体だけでなく顔つきも大人びてきたり、
もちろん演奏もですが、難しい曲にもチャレンジできるようになったり・・
自分の教室の参考にさせて頂くこともたくさんあり、大事な学びの場となっています。
・musicalierとしての講座開催。
ピアニストで、国立音大講師も務められる新納洋介先生をお招きして、講座を開催させて頂きました。
古典派についてのレクチャーに始まり、先生のミニコンサート、公開レッスン・・と、大変充実したものとなりました。
多くの方にご来場頂きまして、お陰様で無事に終えることができました。ありがとうございます。
そして何よりも、私共の趣旨をご理解下さり、ご快諾下さった先生には本当に感謝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
またぜひいらして頂きたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
詳細は今後musicalierのブログにてご案内させて頂きますので、併せてご覧頂けましたら幸いです。
・以前、ソルフェをレッスンしていた生徒さん出場のコンクールへ。
音大生になり、演奏を聴かせてもらうのは久しぶりでしたが、成長したなあ~・・と感慨深いものがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
切磋琢磨できる環境って、やはり大切ですね。
予選通過も果たし、本選が楽しみ。
【10月】
・江崎昌子先生の公開レッスン聴講へ。
江崎先生には、以前自分がピティナステップに出た時に、とても励みになるコメントを頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
恐れ多くも、マズルカなんぞ弾いてしまったのでしたが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
今回の公開レッスンは、お世話になっている知り合いの先生が企画された勉強会。
仕事の都合で、途中までしか居られませんでしたが、大変勉強になりました。
・「アンサンブルの愉しみ」を聴きに葛飾へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/89/5020008294edf6107a0ee03f58af6112.jpg)
声楽とピアノによるコンサート。
ソロあり、重唱あり、ピアノ連弾あり、という多様なアンサンブルが楽しめました。
特に、ブラームスの「愛の歌」は、ピアノ連弾による伴奏(オリジナルです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
曲は、ああ、ブラームスだなあ~・・と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
ほんとステキな曲ですので、機会がありましたら皆さんもお聴きになってみて下さいね。
おまけ。
リハーサル見学の後、会場から程近い、寅さんの故郷は柴又に行ってみました。
寅さん、全然詳しくないんですけどね(笑)せっかく近くまで来たので。
帝釈天へ向かう参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/05/30ddcf5f3935c47c002991be85b2d6bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3b/b3b860bd1fcbc29ce44f6753c2d78851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/aa/7bf2d3bac2180f6aea78de3af02b712f.jpg)
そして帝釈天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ff/dfb6ff819653ad348cf7dbdb1fcfaf34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5f/c7e45a8783b0138954fbad2edaf3f2bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/925cd63ceb69b91de290ca88576f1db7.jpg)
到着したのが既に夕方だったので・・残念ながら参道のお店の殆どが閉店していたという・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
でも、雰囲気だけでも味わえたのでヨシとしましょうかね(笑)
・生徒さんのコンクールを聴きに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9e/85c11d4acb7cc56f69eae13d9d593300.jpg)
今回古典派の曲で出場しましたが、最後の最後までこだわって、私も生徒さん本人も、精度を上げて行きました。
結果は銀賞でしたが、今までで一番良い表現が出来ていたのではないかと思います。
生徒さんが出場することで、私自身も貴重な経験をさせて頂き感謝です。
それにしても、自由曲のコンクールって、やっぱりいろんな意味でムズカシイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
・今野万実先生の講座へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1e/9ed4047e316f1ce1b905627a07124f9a.jpg)
当日の会場は満席で、あまりの人気に早々に締め切り、聴講をお断りするような状態だったそうです。
早めに申し込んでおいて、よかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
先生のご著書と、ギロックのテキストを軸に、あっという間の2時間の講座でした。
グッズを用いた、レッスンのアイディアもお教え頂きました。
これはキッチンスケール。ハカリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7a/23ab69cb06f227693493634c1fda7f2c.jpg)
レガート奏法を実感してもらうのに役立つ、とのことで、後日実際に生徒さんに試したところ・・
あらあら不思議。ホントにあっという間に分かってもらえた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
他にも先生の本に掲載されていることを、少しずつ実践してみたいなと思いました!
・ハロウィンの飾りつけ。
といっても、ほんのちょっとだけですが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/58/ee91ba1f05044564392fc2876363ca16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8e/98afdc26f380960afce95d12d79701e7.jpg)
そして、生徒さん達に配る、ミニプレゼント~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/62/7552c0a31b34189a0c832fa6d93cd0d6.jpg)
皆さん、喜んでくれました!
・来月のおさらい会に向けて、ゲスト演奏の方と合わせ。
う~ん、楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
・今月のレッスンの1コマ。「指先でスタンプ」
水性のスタンプ台を用意し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ee/176545bb35cc586f5a847758b802f1cb.jpg)
それを指先に着けます。そしてスタンプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/37/73d6e2cb98f4692a47838a8384177be4.jpg)
生徒さんの。4の指がちょっと手前になっている状態。
1の指もやや寝ている状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d9/3db0ec551f1fa56f8715f635fdddd2d5.jpg)
私も一緒にやってみました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/81/5c802a95c88dd1596bfdf191e8d97ac6.jpg)
一見すると遊びのようですが、生徒さんは、指先のタッチポイントをより意識できるようになりました。
目に見える形で残るというのも、分かり易くて良いようですね。
【11月】
・体調不良により、やむなくレッスンを休講・・。
こんなこと、1年に1回も無いことなのですが、生徒さんには本当に申し訳なかったです。
だって、その日のレッスンに合わせて、スケジュールも調整し、準備してきてくれるわけですからね。こちらも簡単には休めません。
講師も責任を持ってその日を迎えるということは、大切だと思っています。
体調管理は、より一層気を付けなければ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
・合唱部の生徒さんの演奏を聴きに。
地域の文化祭での演奏でしたが、とてもきれいなハーモニーに癒されました。
皆でひとつのものを作り上げるというのは、やはり良い経験になっているようです。
これからも頑張ってほしいですね。もちろんピアノも(笑)
・作曲家の西尾洋先生の講座へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cb/cf6e717c680ea69bd23580eb936fc6a7.jpg)
先生のご著書「楽譜の向こう側」をメインに、楽譜から何をどのように読み解き、
また、それらをどう演奏に結びつけていくか・・というお話でした。
楽器店で本を拝見した時、なんてすごい本!と思いましたが、読んでいくうち、
また、某音声教材の対談を拝聴し、これまで自分が疑問に感じていたモヤモヤとしたものを、
具体的な言葉として、丁寧にご説明下さったのが西尾先生でした。
まだまだ読破できておらず、理解しながら読み進めていくには時間もかかりそうですが、
機会があれば、またぜひお話を拝聴したいものです。
・ピアニストの赤松林太郎先生の講座へ。
赤松先生には、以前2度ほどお目にかかったことがあったのですが、
その時から、なんてパワフルな先生なんだ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
今回の講座も、最初から最後まで思わず食いついてしまうお話の連続で、あっという間の2時間でした。
もう終わり?というくらい。
ブルクミュラーをメインに、そこからロマン派の演奏にどう繋げていくか、という内容でしたが、
1月にも第2回があるので、今から楽しみです。
・おさらい会開催。
今回は、受験生も多いし・・ということで、ちょっと気を利かせたつもりで(笑)、
例年1月開催だったものを、11月開催に早めてみました。
そうすれば、もしかしたら受験生も出られるかな?なんて思って・・
しかし・・やっぱり皆さんそれぞれに塾などで忙しく、
受験生以外の生徒さんも、部活や他の習い事の発表会など、結果的に出演叶わずの方が多くなってしまいました・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
とはいえ、1人1人の時間に余裕を持って、和気藹々とできたのは良かったかな~と。
会場は、いつもお借りしているサロン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/30/4eeced6c011a3237c88ae78222a6aef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4f/c1f24ca5437c5b3ad086974f9cc5b9b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/46/d4a29a68522836e87ce7d1127ea94877.jpg)
前半はソロ、後半はアンサンブルの部として、希望者はヴァイオリンのゲストとの室内楽体験を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b4/d3b998fc8ca1aac09352dc3017a7fe85.jpg)
私も最後に1曲、ヴィタリーのシャコンヌを共演させて頂きました!
とても好きな曲なので、演奏できたことは喜びでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
・某コンクールお手伝い。
スムーズな進行をしなくてはいけませんので、裏方も緊張します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今回も何とか無事終わって良かった。ホッとしました・・
・まさかの雪にびっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
予報が当たって、ホントに雪になっちゃいました。
タイヤも履き替えてなかったので、焦る焦る・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
柿に積もった雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ee/8f4717a0dd1f4b0271eda4f8a71931bc.jpg)
埋もれた小人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bf/d67c4d8bd947e3936307c979b999806e.jpg)
こんな寒さの中でも1輪の薔薇が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f3/ae87b20da047941abbe5afb61c08436c.jpg)
・元生徒さんのコンクール本選。
予選に比べ、本選は長い持ち時間です。
のびのびと表現できていたと思いますが、惜しくも入賞ならず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今後の更なる飛躍を期待したいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
以上、秋の主なできごとでした。
やっと11月まで書けた~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![趣味ぶろ 教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/rb_green.gif)
![趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/entertainment/piano/rb_yellow.gif)
![趣味ぶろ 音楽・演劇・芸能教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/entertainment/rb_lightblue.gif)
![東京音楽大学卒業生のピアノ教室](http://piano.tokyo-ondai.jp/image/ondaiob.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/00/734d54614dec574548452bfd3a8c12f8.jpg)
恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。
年の瀬に、今更感満載ですが・・更新できていなかったできごとを少しずつ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
【7月】
・楽器店教室発表会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9f/69aa589173baccfd0783011dbe9de277.jpg)
今年も、ピアノ、声楽、クラリネット、トランペット各科に在籍される生徒さんによる合同発表会。
出演が初めての小さい生徒さん~大人の方まで、緊張しながらも和やかな会になりました。
生徒さんの成長を感じられた嬉しい日となりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
講師演奏は、声楽の先生の伴奏と、ピアノ科講師で6手連弾を。
良い経験をさせて頂きました。
ご出演の皆様、ご家族様、大変お疲れ様でした。
講師&スタッフの皆さん、お世話になりました!
・ピアノ伴奏で、合唱団の練習に参加。
翌月の本番に向けて、メンバーの皆さんも熱が入ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
・栃木県オペラ協会主催「蝶々夫人」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/91/5a83346cabb6ae56c4847c1a5c6e86b9.jpg)
当教室声楽コース講師・篠崎加奈子も出演させて頂きました。
ご来場下さいました皆さま、ありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
・フルート教室発表会に向け、伴奏合わせ。
難曲・大曲揃い・・!
生徒さん達、本当によく頑張ってる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
・今月のレッスンの1コマ。
〖その1〗5線に音符を書いてみよう!と、生徒さんに音階を書いてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0c/22c88a27de6c152dc7ef0d06c58454a6.jpg)
ミ、は何のミかな~?と言ったら、ミカン!と、元気な答え。
そして、音符もミカンに変身~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
上手に書けました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
〖その2〗いろんな音を聴いてみよう!の実験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/db/f322053cd4dd5b947c1633eee15d0e86.jpg)
ボールに、ビー玉、おはじき、スーパーボールが入っています。
ビー玉とスーパーボールは、大きさや材質が異なるものが何個かあるので、
気に入ったものを、好きなように入れてもらいます。
入れる数も、多くしたり少なくしたり。
時には入れないものもあったり。
そして、ボールをぐるぐる回します。
その時にどんな回り方をして、どんな音がするか。
床に置いて回した時と、持って回した時。音が全然違います。
また、何を何個入れるかで、回り方も違ってきます。止まり方も然り。
ややもすると、ただの面白い遊びになってしまうかもしれませんが、
音を集中して聴く、止まり方まできちんと見届け聴き届ける、という作業は、
ピアノの演奏にも通じるところがあるのではないかと思います。
特に、男の子に人気の実験の1つです。
【8月】
・今月より復活再開の生徒さん。
中学生になり、すっかり大人っぽくなっていました。頼もしい・・!
再開してくれて、本当に嬉しい限り。
また、一緒に楽しく頑張っていきましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
・フルート教室発表会。伴奏で参加させて頂きました。
皆さん、緊張しながらも立派な演奏![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
練習を積み重ねてきた成果が出せ、素晴らしかったです。
私は、まだまだ修行が足りないと痛感![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
・県ジュニアピアノコンクール・予選を聴きに。
教室の生徒さんが出場していたわけではありませんが、聴くだけでも勉強になります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
予選から、皆さんレベルの高い演奏。
誰が選ばれるのかな~・・と悩んでしまうくらい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
後日結果を聞きましたが、本選に進む方は、皆さん本当にお上手な方々でした。
・お盆。お墓参りへ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyoutcin.gif)
やはりご先祖様を大切に思う気持ちは忘れたくないですね。
手を合わせると敬虔な気持ちになります。
・合唱本番。伴奏させて頂きました。
フェスティバル形式で、他団体の演奏も楽しめました。
お世話になった先生にも再会。
・夏の甲子園。地元・作新学院の優勝
やった~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
実は、生徒さんのお兄ちゃんがスタメンでした!新聞にも何度か載ったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c8/b2e57c2d52bca986074eae876a94156a.jpg)
小さい頃は、生徒である妹さんのレッスンにくっついてきたり、お迎えで一緒に来たり。
教室に置いてある、音楽家のマンガとか読んでていいいよ、と言ったら、うん、なんて言って、読んでたのを思い出します。
そのお兄ちゃんが甲子園で大活躍
本当に感激でした。
4年前も、元生徒のコーちゃんが甲子園で大活躍しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
身近な子達が2度も甲子園に行ってくれて、更に今年は優勝だなんて・・感無量です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
素晴らしい試合をありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fd/960c54c589baffbf538fbb9a84d755e0.jpg)
・海外在住の友人が一時帰国。
昨年に続いて会えました。元気そうで何より!
皆でわいわいと楽しくご飯![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
また来年も会えるといいなあ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
・・そんな夏が過ぎました。
秋のできごとは、また明日にでも更新(できれば)したいと思います(笑)
年内になんとか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![趣味ぶろ 教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/rb_green.gif)
![趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/entertainment/piano/rb_yellow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/00/734d54614dec574548452bfd3a8c12f8.jpg)
恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
【7月】
・楽器店教室発表会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9f/69aa589173baccfd0783011dbe9de277.jpg)
今年も、ピアノ、声楽、クラリネット、トランペット各科に在籍される生徒さんによる合同発表会。
出演が初めての小さい生徒さん~大人の方まで、緊張しながらも和やかな会になりました。
生徒さんの成長を感じられた嬉しい日となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
講師演奏は、声楽の先生の伴奏と、ピアノ科講師で6手連弾を。
良い経験をさせて頂きました。
ご出演の皆様、ご家族様、大変お疲れ様でした。
講師&スタッフの皆さん、お世話になりました!
・ピアノ伴奏で、合唱団の練習に参加。
翌月の本番に向けて、メンバーの皆さんも熱が入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
・栃木県オペラ協会主催「蝶々夫人」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/91/5a83346cabb6ae56c4847c1a5c6e86b9.jpg)
当教室声楽コース講師・篠崎加奈子も出演させて頂きました。
ご来場下さいました皆さま、ありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
・フルート教室発表会に向け、伴奏合わせ。
難曲・大曲揃い・・!
生徒さん達、本当によく頑張ってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
・今月のレッスンの1コマ。
〖その1〗5線に音符を書いてみよう!と、生徒さんに音階を書いてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0c/22c88a27de6c152dc7ef0d06c58454a6.jpg)
ミ、は何のミかな~?と言ったら、ミカン!と、元気な答え。
そして、音符もミカンに変身~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
上手に書けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
〖その2〗いろんな音を聴いてみよう!の実験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dd/6619dafc76e95669327d5247295a92c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/db/f322053cd4dd5b947c1633eee15d0e86.jpg)
ボールに、ビー玉、おはじき、スーパーボールが入っています。
ビー玉とスーパーボールは、大きさや材質が異なるものが何個かあるので、
気に入ったものを、好きなように入れてもらいます。
入れる数も、多くしたり少なくしたり。
時には入れないものもあったり。
そして、ボールをぐるぐる回します。
その時にどんな回り方をして、どんな音がするか。
床に置いて回した時と、持って回した時。音が全然違います。
また、何を何個入れるかで、回り方も違ってきます。止まり方も然り。
ややもすると、ただの面白い遊びになってしまうかもしれませんが、
音を集中して聴く、止まり方まできちんと見届け聴き届ける、という作業は、
ピアノの演奏にも通じるところがあるのではないかと思います。
特に、男の子に人気の実験の1つです。
【8月】
・今月より復活再開の生徒さん。
中学生になり、すっかり大人っぽくなっていました。頼もしい・・!
再開してくれて、本当に嬉しい限り。
また、一緒に楽しく頑張っていきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
・フルート教室発表会。伴奏で参加させて頂きました。
皆さん、緊張しながらも立派な演奏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
練習を積み重ねてきた成果が出せ、素晴らしかったです。
私は、まだまだ修行が足りないと痛感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
・県ジュニアピアノコンクール・予選を聴きに。
教室の生徒さんが出場していたわけではありませんが、聴くだけでも勉強になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
予選から、皆さんレベルの高い演奏。
誰が選ばれるのかな~・・と悩んでしまうくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
後日結果を聞きましたが、本選に進む方は、皆さん本当にお上手な方々でした。
・お盆。お墓参りへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyoutcin.gif)
やはりご先祖様を大切に思う気持ちは忘れたくないですね。
手を合わせると敬虔な気持ちになります。
・合唱本番。伴奏させて頂きました。
フェスティバル形式で、他団体の演奏も楽しめました。
お世話になった先生にも再会。
・夏の甲子園。地元・作新学院の優勝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
実は、生徒さんのお兄ちゃんがスタメンでした!新聞にも何度か載ったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c8/b2e57c2d52bca986074eae876a94156a.jpg)
小さい頃は、生徒である妹さんのレッスンにくっついてきたり、お迎えで一緒に来たり。
教室に置いてある、音楽家のマンガとか読んでていいいよ、と言ったら、うん、なんて言って、読んでたのを思い出します。
そのお兄ちゃんが甲子園で大活躍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
4年前も、元生徒のコーちゃんが甲子園で大活躍しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
身近な子達が2度も甲子園に行ってくれて、更に今年は優勝だなんて・・感無量です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
素晴らしい試合をありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fd/960c54c589baffbf538fbb9a84d755e0.jpg)
・海外在住の友人が一時帰国。
昨年に続いて会えました。元気そうで何より!
皆でわいわいと楽しくご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
また来年も会えるといいなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
・・そんな夏が過ぎました。
秋のできごとは、また明日にでも更新(できれば)したいと思います(笑)
年内になんとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![趣味ぶろ 教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/rb_green.gif)
![趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/entertainment/piano/rb_yellow.gif)
![趣味ぶろ 音楽・演劇・芸能教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/entertainment/rb_lightblue.gif)
![東京音楽大学卒業生のピアノ教室](http://piano.tokyo-ondai.jp/image/ondaiob.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/00/734d54614dec574548452bfd3a8c12f8.jpg)
恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。