1月のおさらい会、お陰様で無事に終了致しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
当日は、出演者を含めた50人近くの来場者で、アットホームな会場が満席になる賑わいぶりでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
会場は、いつもお世話になっている素敵なサロンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/74/6ad9dd563e6b2fbeaca992952b25fc2d.jpg)
受付~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f8/0a6ecdd0c9353328a161fabcde361cc5.jpg)
今回も、前半はソロの部、後半はアンサンブルの部、そして最後にはゲストコーナーという3部構成です。
ゲストには、フルートの方をお2人お迎えしました!
ゲストリハーサル中(ピアノは私です
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/39/a954a855d9dfc4f1e8da8edb888df88c.jpg)
そして開演。ソロの部からの1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/54/262c74cb8ef39f42a00ebc887d22f957.jpg)
後半のアンサンブルの部では、お馴染みの連弾の他、ゲストの方とのアンサンブル(室内楽)も企画![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
演奏後の1枚。ほっとした瞬間?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b0/e23e409cf4ba9af3ff9777e4678e26a6.jpg)
最後はゲストコーナー。ソロ曲と、デュオ曲を演奏して頂きました。
デュオを初めて聴いた生徒さんもいたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4b/742fc0648ef2308aa4a7da68c36a3d0e.jpg)
終演後、みんなで集合写真をパチリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/60/5f2ca8a2845fa3acddaba87ccfa95c22.jpg)
※プライバシー保護のため、縮小版です
今回初の試みとして、ゲストの方とのアンサンブルを企画しました。
普段のレッスンでは、私がフルートパートを電子ピアノ等で弾き、合わせる、という形で、
少しずつ慣れて行ってもらいました。
実際にフルートと合わせるのは、当日の会場リハでのみ。
どうなるか、少し心配ではありましたが、皆さん落ち着いてアンサンブルできていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
多かれ少なかれ、緊張はしたようですが(笑)
ピアノは広い音域を持つ楽器ゆえ、他楽器とのアンサンブルの機会というのは、実はそう多くありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
部活で合唱の伴奏に携われたり、また、専門的に音大等で学ぶ場合以外は、なかなかチャンスが無いのが現状です。
楽器の特性上、仕方ないこととは言え、残念にも思います。
ですが、ピアノは両手で演奏する楽器、日頃から両手各々が、実は異なることをやっているのです。
右手、左手が、それぞれの言いたいことをおしゃべりしているのと同じ。
お互いのおしゃべりをよく聴けるようになるためにも、他楽器とのアンサンブルは大変有効です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
そんな思いから、この度の企画に至りました。
この企画に快く賛同して下さったゲストの方々には感謝です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
もちろん、ご参加下さった生徒の皆さんの頑張りにも拍手![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
このステージを糧に、また一歩ずつ地道に積み重ねて行って下さいね。
そして、生徒さんのご家族の皆様、会場のオーナー様、お手伝い頂いたスタッフ様、ご来場の皆様。
開催するにあたり、ご協力頂いた全ての皆様に、改めて御礼申し上げます。
どうもありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
さて、次回の教室発表会は、6月です。
気付けばそんなに時間がありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
これからちょっとずつ選曲に入ります!
またコチラのブログでもご案内させて頂きますので、お待ち下さいね。
おまけ・・作成したCD。
キレイに録れました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ef/da886c67e0990b7bf046b7c279ae1146.jpg)
☆当ブログをご覧頂いている皆様も、ピアノ教室の仲間に加わって、おさらい会や発表会出演を目指してみませんか?
当教室では、生徒さんを募集しております![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
詳細はコチラから → http://blog.goo.ne.jp/jemappelle305-pf/e/78044d0470d49519ccf40c9d6528ecc7
ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![趣味ぶろ 教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/rb_green.gif)
![趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/entertainment/piano/rb_yellow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/00/734d54614dec574548452bfd3a8c12f8.jpg)
恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
当日は、出演者を含めた50人近くの来場者で、アットホームな会場が満席になる賑わいぶりでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
会場は、いつもお世話になっている素敵なサロンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/58/087ed5d30564abe9ac9e674fc5952ce7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/74/6ad9dd563e6b2fbeaca992952b25fc2d.jpg)
受付~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f8/0a6ecdd0c9353328a161fabcde361cc5.jpg)
今回も、前半はソロの部、後半はアンサンブルの部、そして最後にはゲストコーナーという3部構成です。
ゲストには、フルートの方をお2人お迎えしました!
ゲストリハーサル中(ピアノは私です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/39/a954a855d9dfc4f1e8da8edb888df88c.jpg)
そして開演。ソロの部からの1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/54/262c74cb8ef39f42a00ebc887d22f957.jpg)
後半のアンサンブルの部では、お馴染みの連弾の他、ゲストの方とのアンサンブル(室内楽)も企画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
演奏後の1枚。ほっとした瞬間?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b0/e23e409cf4ba9af3ff9777e4678e26a6.jpg)
最後はゲストコーナー。ソロ曲と、デュオ曲を演奏して頂きました。
デュオを初めて聴いた生徒さんもいたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4b/742fc0648ef2308aa4a7da68c36a3d0e.jpg)
終演後、みんなで集合写真をパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/60/5f2ca8a2845fa3acddaba87ccfa95c22.jpg)
※プライバシー保護のため、縮小版です
今回初の試みとして、ゲストの方とのアンサンブルを企画しました。
普段のレッスンでは、私がフルートパートを電子ピアノ等で弾き、合わせる、という形で、
少しずつ慣れて行ってもらいました。
実際にフルートと合わせるのは、当日の会場リハでのみ。
どうなるか、少し心配ではありましたが、皆さん落ち着いてアンサンブルできていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
多かれ少なかれ、緊張はしたようですが(笑)
ピアノは広い音域を持つ楽器ゆえ、他楽器とのアンサンブルの機会というのは、実はそう多くありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
部活で合唱の伴奏に携われたり、また、専門的に音大等で学ぶ場合以外は、なかなかチャンスが無いのが現状です。
楽器の特性上、仕方ないこととは言え、残念にも思います。
ですが、ピアノは両手で演奏する楽器、日頃から両手各々が、実は異なることをやっているのです。
右手、左手が、それぞれの言いたいことをおしゃべりしているのと同じ。
お互いのおしゃべりをよく聴けるようになるためにも、他楽器とのアンサンブルは大変有効です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
そんな思いから、この度の企画に至りました。
この企画に快く賛同して下さったゲストの方々には感謝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
もちろん、ご参加下さった生徒の皆さんの頑張りにも拍手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
このステージを糧に、また一歩ずつ地道に積み重ねて行って下さいね。
そして、生徒さんのご家族の皆様、会場のオーナー様、お手伝い頂いたスタッフ様、ご来場の皆様。
開催するにあたり、ご協力頂いた全ての皆様に、改めて御礼申し上げます。
どうもありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
さて、次回の教室発表会は、6月です。
気付けばそんなに時間がありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
これからちょっとずつ選曲に入ります!
またコチラのブログでもご案内させて頂きますので、お待ち下さいね。
おまけ・・作成したCD。
キレイに録れました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ef/da886c67e0990b7bf046b7c279ae1146.jpg)
☆当ブログをご覧頂いている皆様も、ピアノ教室の仲間に加わって、おさらい会や発表会出演を目指してみませんか?
当教室では、生徒さんを募集しております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
詳細はコチラから → http://blog.goo.ne.jp/jemappelle305-pf/e/78044d0470d49519ccf40c9d6528ecc7
ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![趣味ぶろ 教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/rb_green.gif)
![趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/entertainment/piano/rb_yellow.gif)
![趣味ぶろ 音楽・演劇・芸能教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/entertainment/rb_lightblue.gif)
![東京音楽大学卒業生のピアノ教室](http://piano.tokyo-ondai.jp/image/ondaiob.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/00/734d54614dec574548452bfd3a8c12f8.jpg)
恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。