・1日
生徒さんが出演した、宇都宮大学教育学部・音楽専攻の卒演へ。
プログラムには曲目の他、各々が書いた解説も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/83/afa0bbb114347904318e44139d741fc6.jpg)
声楽での出演でしたが、無事に演奏を終えることが出来、私もホッとしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
お疲れ様!
ちなみに、演奏だけでなく論文発表もあり、興味深く聴かせて頂きました。
出演者の方々は、卒業後は教壇に立たれるケースが多いかと思いますが、
子供たちに音楽の楽しさを伝えて欲しいな~、と思った夜でした♪
・8日
アシュケナージ父子の2台ピアノ演奏会へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/6fcab398c342afc4b2cb1f650ee08215.jpg)
2台ピアノは、生ではなかなか聴くことができないので(コンサートの絶対数としてはソロの方がずっと多い)、
楽しみにしていました♪
2台ならではの重厚さやダイナミックな響き、そして見事なアンサンブルには圧倒されました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
本当に素晴らしかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
中でも、一番楽しみにしていた後半の『春の祭典』は圧巻でした。
弾いてるのはピアノなんだけど、響きはオーケストラ。凄かった~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
『韃靼人の踊り』もあり、さながらバレエ・リュスの夕べ、という感じでした。
・13日
宇短大&宇短大附属高校音楽科卒演へ。
ソルフェをレッスンしていた生徒さんが、高校の声楽で出演しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f3/edadd656b6a95aeffbb23f7128457f52.jpg)
視唱での歌声は聴いていましたが、声楽として聴くのは初めて。
私も勝手にドキドキ(笑)。
・・・立派なステージでした
無事終わって良かった!
恩師はじめ、お世話になった懐かしい先生方とも嬉しい再会を果たせました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
・中旬
月末に控えた『色笛』の会場リハ。
リハなのに・・・すごく緊張してしまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
でも、やはり1度会場でやってみると、新たな課題も見えてくるので勉強になりますね。
・その翌日
久々の師匠のレッスンを受けに。
週末に恩師のお教室の発表会があり、それに出演させて頂くのですが・・・
ソロと連弾、両方でエントリーしたものの・・・レッスンでは暗譜の不安が露呈![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
あと数日で、何とかしなければ。
それにはやはり、練習の質と絶対的な量、ですね。。。
・23日
そしてとうとう発表会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/13/bca20d3e499216ae3831cc649a0f7426.jpg)
ソロはショパンのマズルカから2曲、連弾はコルサコフの交響組曲『シェヘラザード』からのイイトコどりメドレー。
『シェヘラザード』は、映画『ニジンスキー』も見て、バレエシーンで気分を高めてみましたw
もっとも、バレエの為に書かれた曲ではありませんが、エキゾチックなバレエシーンは、イメージぴったり。
さて、肝心の演奏は、どちらも今後の課題が見えたものとなりましたが、
表現したいことはまあまあできたかなあ~・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
と思って録音聴いてみたら・・・まだまだ!でした(苦笑)。
精進いたします。
ところで会場はこんな感じでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f4/4f566b10022f382bf15ef4fd5589c0bc.jpg)
(写真提供・Stちゃん)
先生方、大変お世話になりましてありがとうございました。
また、ご来場の方々もありがとうございました。
・29日
フルートコンサート『色笛』本番。
昼公演・クラシックのプログラムとチラシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e7/f25635721e33e049726ad8b6b10e6dbd.jpg)
前半はフルーティスト各々のソロ、後半は劇仕立てでのコミカル・カルメン。
反省はありますが、楽しくやらせて頂きました。
と同時に、いつも通りに弾くって難しい・・と改めて痛感![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
カルメン終了後、パチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/06/e1986fac31b0b47a3bba7debcd0d0581.jpg)
さて、夜のジャズ公演は、素晴らしいゲストを招いてのコンサートとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/54/f359d04a302546fd7c6de3abe43331ec.jpg)
自分の出番はもう無いので(笑)、客席で堪能させて頂きました。
いや~、楽しかった
ステキな演奏をありがとうございました♪
全ての終演後、またまたパチリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/59/a4ecfb2b7bb0b3f9b155589f5d3df9a0.jpg)
出演者の皆さん・スタッフの皆さん、お疲れ様でした。お世話になりました。
ご来場のお客様方もどうもありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
・・・そんなこんなで、バタバタと過ぎて行った3月でありました。
あ、この間ももちろん並行してレッスンはやっておりますよ~。念のため・・・(笑)
ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/entertainment/piano/rb_yellow.gif)
生徒さんが出演した、宇都宮大学教育学部・音楽専攻の卒演へ。
プログラムには曲目の他、各々が書いた解説も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a9/b6b9fe96f0d62f6f2b3df1753811ebaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/83/afa0bbb114347904318e44139d741fc6.jpg)
声楽での出演でしたが、無事に演奏を終えることが出来、私もホッとしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
お疲れ様!
ちなみに、演奏だけでなく論文発表もあり、興味深く聴かせて頂きました。
出演者の方々は、卒業後は教壇に立たれるケースが多いかと思いますが、
子供たちに音楽の楽しさを伝えて欲しいな~、と思った夜でした♪
・8日
アシュケナージ父子の2台ピアノ演奏会へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/6fcab398c342afc4b2cb1f650ee08215.jpg)
2台ピアノは、生ではなかなか聴くことができないので(コンサートの絶対数としてはソロの方がずっと多い)、
楽しみにしていました♪
2台ならではの重厚さやダイナミックな響き、そして見事なアンサンブルには圧倒されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
本当に素晴らしかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
中でも、一番楽しみにしていた後半の『春の祭典』は圧巻でした。
弾いてるのはピアノなんだけど、響きはオーケストラ。凄かった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
『韃靼人の踊り』もあり、さながらバレエ・リュスの夕べ、という感じでした。
・13日
宇短大&宇短大附属高校音楽科卒演へ。
ソルフェをレッスンしていた生徒さんが、高校の声楽で出演しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/5bc35274c9bfdf5f24f257499a5dbd5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f3/edadd656b6a95aeffbb23f7128457f52.jpg)
視唱での歌声は聴いていましたが、声楽として聴くのは初めて。
私も勝手にドキドキ(笑)。
・・・立派なステージでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
恩師はじめ、お世話になった懐かしい先生方とも嬉しい再会を果たせました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
・中旬
月末に控えた『色笛』の会場リハ。
リハなのに・・・すごく緊張してしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
でも、やはり1度会場でやってみると、新たな課題も見えてくるので勉強になりますね。
・その翌日
久々の師匠のレッスンを受けに。
週末に恩師のお教室の発表会があり、それに出演させて頂くのですが・・・
ソロと連弾、両方でエントリーしたものの・・・レッスンでは暗譜の不安が露呈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
あと数日で、何とかしなければ。
それにはやはり、練習の質と絶対的な量、ですね。。。
・23日
そしてとうとう発表会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/05/302f90325e476995ce6801378bc4b9ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/13/bca20d3e499216ae3831cc649a0f7426.jpg)
ソロはショパンのマズルカから2曲、連弾はコルサコフの交響組曲『シェヘラザード』からのイイトコどりメドレー。
『シェヘラザード』は、映画『ニジンスキー』も見て、バレエシーンで気分を高めてみましたw
もっとも、バレエの為に書かれた曲ではありませんが、エキゾチックなバレエシーンは、イメージぴったり。
さて、肝心の演奏は、どちらも今後の課題が見えたものとなりましたが、
表現したいことはまあまあできたかなあ~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
と思って録音聴いてみたら・・・まだまだ!でした(苦笑)。
精進いたします。
ところで会場はこんな感じでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f4/4f566b10022f382bf15ef4fd5589c0bc.jpg)
(写真提供・Stちゃん)
先生方、大変お世話になりましてありがとうございました。
また、ご来場の方々もありがとうございました。
・29日
フルートコンサート『色笛』本番。
昼公演・クラシックのプログラムとチラシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/97/21f9a07bd3a0281319e5534844353be0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e7/f25635721e33e049726ad8b6b10e6dbd.jpg)
前半はフルーティスト各々のソロ、後半は劇仕立てでのコミカル・カルメン。
反省はありますが、楽しくやらせて頂きました。
と同時に、いつも通りに弾くって難しい・・と改めて痛感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
カルメン終了後、パチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/06/e1986fac31b0b47a3bba7debcd0d0581.jpg)
さて、夜のジャズ公演は、素晴らしいゲストを招いてのコンサートとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/54/f359d04a302546fd7c6de3abe43331ec.jpg)
自分の出番はもう無いので(笑)、客席で堪能させて頂きました。
いや~、楽しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
全ての終演後、またまたパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/59/a4ecfb2b7bb0b3f9b155589f5d3df9a0.jpg)
出演者の皆さん・スタッフの皆さん、お疲れ様でした。お世話になりました。
ご来場のお客様方もどうもありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
・・・そんなこんなで、バタバタと過ぎて行った3月でありました。
あ、この間ももちろん並行してレッスンはやっておりますよ~。念のため・・・(笑)
ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![趣味ぶろ 音楽・演劇・芸能教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/entertainment/rb_lightblue.gif)
![趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング](http://shuminavi.net/images/common/ranking/entertainment/piano/rb_yellow.gif)
![東京音楽大学卒業生のピアノ教室](http://piano.tokyo-ondai.jp/image/ondaiob.gif)