プレミア焼酎をゲットできました。
6本で15950円です。
大分の城址公園の横の酒屋さんです。
良心的な、酒屋さんが楽天にもありますよ。
●魔 王 イモ/25度/1800ml/3000円税別
●宝山綾紫 イモ/25度/1800ml/3550円税別
●吉兆宝山 イモ/25度/1800ml/2750円税別
●海 イモ/25度/1800ml/2350円税別
●凌翠 イモ/25度/1800ml/2050円税別
●黒糖朝日 黒糖/30度/1800ml/2250円税別
プレミアが付かなかったら、この値段みたいです。
親父も魔王の値段はこんなに安いと知らなかったです。
楽しみが、出来ました。誰かに送るかもね。
今日の大分は春・春・春です。
家の石楠花・シクラメン、花一杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a4/f099ea731ace7ac65c3e9f379691de43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/39/cbf9c8d3b1915695ca8713ffc1726847.jpg)
原川の桜並木も、準備万端、蕾が今か今かと爆発寸前です。
今日の現場の一つが、大分で一番旨いうどん屋さんでした。
全国のうどんフリーク、行った事ありますか?
讃岐のうどんにも、負けんうどんが大分にもありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d6/677c2cc2be09a90b1c6b7ec522e95675.jpg)
お店の名前が「おだまき」で、おだまきうどんもあります。
おだまきうどんを皆さん、知っていますか?
うどんの茶碗蒸しです。
これが、旨いんです。親父は関西人やから、大好きです。
ランチタイムもサービスメニューがあり、安く旨いものが食えます。
是非、行ってみてください。【春夏冬二升五合】です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4d/40699bc3f11379741eab456763433ffa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cc/d5107d6b58eb149d51938c2435f98a8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a7/c57d712d86e64a732db6c00b5eee411a.jpg)
今日から焼酎が変わりました。
おだまきさんと一緒で、旨いです。
おだまきうどんを食いながら、「萬世」を飲みたいですね。
【萬世】
「蔵」 萬世酒造株式会社
鹿児島県南さつま市加世田高橋
「材料」 さつまいも(黄金せんがん・白米麹)
「価格」 1800円
「寸評」 これは、旨い。お湯割りで最高です。
何でこんな値段で飲めるのか不思議です。
芋の味が甘く、親父のナンバー1ですね。
会社のブログも見てください。お願いします。
http://blog.goo.ne.jp/jtraffic-line/
大分は春らしいポカポカ陽気でした。
原川の桜もチラホラ咲きです。
今日、芋焼酎が変わりました。
この頃、疲れからか酒量が減っています。いい事か悪い事か?
酒量は、親父の元気のバロメーターです。
飲みにも街に出んし、ゴルフも行かんし、
行動範囲は、家・会社・現場のみです。
疲れもあるけど、倦怠感のほうがあるかな。
まぁ、何とか頑張りますわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a3/03cb5be2f1b71d8246f03e4f0b496d92.jpg)
【利八】
「蔵元」 吉永酒造有限会社
鹿児島県指宿市十二町
「材料」 さつまいも・米麹
「製法」 黒麹づくり
「価格」 1900円
「寸評」 お湯割りで戴いたのですが、ロック・水割りのほうが合うでしょう。
芋の臭みはまったく無いです。キレがある焼酎ですね。
疲れからか、このごろ、どれを飲んでも、変わらんような気がします。
原川の桜もチラホラ咲きです。
今日、芋焼酎が変わりました。
この頃、疲れからか酒量が減っています。いい事か悪い事か?
酒量は、親父の元気のバロメーターです。
飲みにも街に出んし、ゴルフも行かんし、
行動範囲は、家・会社・現場のみです。
疲れもあるけど、倦怠感のほうがあるかな。
まぁ、何とか頑張りますわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a3/03cb5be2f1b71d8246f03e4f0b496d92.jpg)
【利八】
「蔵元」 吉永酒造有限会社
鹿児島県指宿市十二町
「材料」 さつまいも・米麹
「製法」 黒麹づくり
「価格」 1900円
「寸評」 お湯割りで戴いたのですが、ロック・水割りのほうが合うでしょう。
芋の臭みはまったく無いです。キレがある焼酎ですね。
疲れからか、このごろ、どれを飲んでも、変わらんような気がします。
昼めしに、いつものざるそばを食い、一杯飲んでいます。
空からは、雨がずーーーと降っています。
昨日、鹿児島から芋焼酎が6本来ました。
今日の焼酎は「天文館」です。
ラベルもモダンな芋焼酎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/50/bc73a7dd7c1625365c06571f02eb33f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a5/e3d9802c30c76311974b5fc15d056d64.jpg)
11月に鹿児島へ行って、天文館で食事をしました。
鹿児島市の副市長(子供の頃の同級生)と、話がはずみました。
親父の会社の若い者が副市長という、偉い人と色々な話が出来
感激と喜びを感じた、ひと時だったみたいです。
鹿児島の街は、きれいで素晴しく、もちろん歴史があり
近代と維新と人々の活気・元気・やる気を感じる街でした。
11月に行きましたが、今すぐにでも行きたい街です。
九州新幹線が全線開通したら、福岡から1時間半です。
高速道路も1000円になったら、皆で鹿児島へ行きましょう。
親父のお願い】鹿児島へ行かれたら、知覧へも行ってください。
忘れていた事・自分の生き方等、色々考えさせられる地です。
【今日の焼酎】
「天文館」
(蔵) 宇都酒造株式会社
鹿児島県南さつま市加世田益山
(材料) さつまいも・米麹
(価格) 1700円
(寸評) まず、ラベルがモダンで天文館という銘柄に納得です。
若い人・女性・芋焼酎の初心者にも飲みやすいでしょう。
普段飲みは、こういう飲み易く、軽い焼酎がいいですね。
この価格で、この味でしたら安いと思います。
九州一の歓楽街、天文館を思い出す焼酎です。
鹿児島の焼酎はここで買ったら、良心価格・旨い地場焼酎があります。
親父もここで、大分では売っていない焼酎を買っています。
地場の焼酎を飲むと、プレミア焼酎が何で高い値段か、わからないです。
【八木商】
http://www.rakuten.co.jp/e-balance/
空からは、雨がずーーーと降っています。
昨日、鹿児島から芋焼酎が6本来ました。
今日の焼酎は「天文館」です。
ラベルもモダンな芋焼酎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/50/bc73a7dd7c1625365c06571f02eb33f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a5/e3d9802c30c76311974b5fc15d056d64.jpg)
11月に鹿児島へ行って、天文館で食事をしました。
鹿児島市の副市長(子供の頃の同級生)と、話がはずみました。
親父の会社の若い者が副市長という、偉い人と色々な話が出来
感激と喜びを感じた、ひと時だったみたいです。
鹿児島の街は、きれいで素晴しく、もちろん歴史があり
近代と維新と人々の活気・元気・やる気を感じる街でした。
11月に行きましたが、今すぐにでも行きたい街です。
九州新幹線が全線開通したら、福岡から1時間半です。
高速道路も1000円になったら、皆で鹿児島へ行きましょう。
親父のお願い】鹿児島へ行かれたら、知覧へも行ってください。
忘れていた事・自分の生き方等、色々考えさせられる地です。
【今日の焼酎】
「天文館」
(蔵) 宇都酒造株式会社
鹿児島県南さつま市加世田益山
(材料) さつまいも・米麹
(価格) 1700円
(寸評) まず、ラベルがモダンで天文館という銘柄に納得です。
若い人・女性・芋焼酎の初心者にも飲みやすいでしょう。
普段飲みは、こういう飲み易く、軽い焼酎がいいですね。
この価格で、この味でしたら安いと思います。
九州一の歓楽街、天文館を思い出す焼酎です。
鹿児島の焼酎はここで買ったら、良心価格・旨い地場焼酎があります。
親父もここで、大分では売っていない焼酎を買っています。
地場の焼酎を飲むと、プレミア焼酎が何で高い値段か、わからないです。
【八木商】
http://www.rakuten.co.jp/e-balance/
今日の大分は、昼過ぎから雨です。
早出のお陰で仕事は、はかどりました。
朝から何も食っていないので、さっき翌日のばぁちゃんカレーを食いました。
カレーはほんまに2日目の方が旨いです。
ばぁちゃんは、なんせ一杯作るので3日はカレーでしょう。
しょうがないんです。親父は男3兄弟で、いつも腹一杯飯を食っていました。
大分へ来て、親父がやっていた人夫出しの時は皆に飯を食わせていました。
いつも、米は2升炊いていたみたいです。
それでも、大学生のアルバイトが多い時期は2回炊いていました。
あの当時から己一番でお金を貯めていたら、そうとうだったと思います。
けど、こうして生きていられるのもみんなのお陰です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2b/cc7278792408942507d8d6a0641b2bea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e5/9527f383c8b9e4d98ca337989861168a.jpg)
今日から上等の川越から焼酎が変わりました。
【貴心樹】
【蔵】 オガタマ酒造株式会社
鹿児島県薩摩川内市永利町
【材料】 さつまいも・黒麹
[寸評] 普通の芋焼酎です。昨日まで川越を飲んでいたので
飲んだ瞬間にクッと来ます。
けっして、まずい焼酎ではないですよ。
【感想】 12銘柄を1ヶ月で飲みました。
親父が一番をつけるのは「知覧ほたる」です。
これは安いのに旨く、飲みやすいです。
2番は「さつま無双 黒」です。
両方とも千円代の焼酎です。
焼酎は値段や無いです。
皆さんも色々な焼酎を飲んでください。
親父、これから温泉です。サウナも入ってみようかな。
早出のお陰で仕事は、はかどりました。
朝から何も食っていないので、さっき翌日のばぁちゃんカレーを食いました。
カレーはほんまに2日目の方が旨いです。
ばぁちゃんは、なんせ一杯作るので3日はカレーでしょう。
しょうがないんです。親父は男3兄弟で、いつも腹一杯飯を食っていました。
大分へ来て、親父がやっていた人夫出しの時は皆に飯を食わせていました。
いつも、米は2升炊いていたみたいです。
それでも、大学生のアルバイトが多い時期は2回炊いていました。
あの当時から己一番でお金を貯めていたら、そうとうだったと思います。
けど、こうして生きていられるのもみんなのお陰です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2b/cc7278792408942507d8d6a0641b2bea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e5/9527f383c8b9e4d98ca337989861168a.jpg)
今日から上等の川越から焼酎が変わりました。
【貴心樹】
【蔵】 オガタマ酒造株式会社
鹿児島県薩摩川内市永利町
【材料】 さつまいも・黒麹
[寸評] 普通の芋焼酎です。昨日まで川越を飲んでいたので
飲んだ瞬間にクッと来ます。
けっして、まずい焼酎ではないですよ。
【感想】 12銘柄を1ヶ月で飲みました。
親父が一番をつけるのは「知覧ほたる」です。
これは安いのに旨く、飲みやすいです。
2番は「さつま無双 黒」です。
両方とも千円代の焼酎です。
焼酎は値段や無いです。
皆さんも色々な焼酎を飲んでください。
親父、これから温泉です。サウナも入ってみようかな。
昨日から焼酎は【川越】です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/20/3fe9b2e7854fec950ebc90fb505826ff.jpg)
大分は雨で昼から家です。シャケをあてに飲んでます。
川越と聞くと、思い出します。
大分へ来て、警備員をした後、人夫出しをしていました。
結構、やからを使っていました。
その中に、刺青者がいました。元気な奴でした。
初めて会った時、刺青を見せて、親父に横着を言いました。
親父も元気やったから、その場でボコボコにしました。
それから、2年間警察に保護されたり、行方不明になったり、大変でした。
お陰で、色々旅行が出来ました。
鹿児島へも迎えにいきました。
その中でも、四国松山が大変でした。
松山東署に保護されていたので、迎えに行ったのですが
前日に殺人犯の福田佳世子が移送されていて、テレビや人でにぎやかでした。
夏の台風シーズンで、国道九四フェリーが欠航で苦労して四国へ渡りました。
何とか、連れて帰ってきて2週間後にはドロンです。
川越と聞くと、思い出すのはあいつの事です。元気に生きとるかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/36/5477fd69d80acd11d48eab3bd015ec6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0a/e18860fa95288331a249aca9c8799da0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/92/1afefe66dc6ac9fab7f6ee5458bcb717.jpg)
さて【川越】ですが、さすがプレミア焼酎です。
芋の甘み、和紙のラベル、洗練されています。
【川越】
[蔵] 株式会社 川越酒造場 川越善博
宮崎県東諸県郡国富町本庄
[材料] 国富産黄金千貫・米麹
[製法] 朝掘り甘藷仕込み
[価格] 4800円
[寸評] 旨いです。値段だけのことはあるでしょう。
ただ、安く買って4500円です。
半値以下の「知覧 ほたる」の方が旨いと思います。
明日から、パチンコ屋さんのラインの消去、引き換えです。
ちょっと、大変な工事です。若い者と一緒に頑張ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/20/3fe9b2e7854fec950ebc90fb505826ff.jpg)
大分は雨で昼から家です。シャケをあてに飲んでます。
川越と聞くと、思い出します。
大分へ来て、警備員をした後、人夫出しをしていました。
結構、やからを使っていました。
その中に、刺青者がいました。元気な奴でした。
初めて会った時、刺青を見せて、親父に横着を言いました。
親父も元気やったから、その場でボコボコにしました。
それから、2年間警察に保護されたり、行方不明になったり、大変でした。
お陰で、色々旅行が出来ました。
鹿児島へも迎えにいきました。
その中でも、四国松山が大変でした。
松山東署に保護されていたので、迎えに行ったのですが
前日に殺人犯の福田佳世子が移送されていて、テレビや人でにぎやかでした。
夏の台風シーズンで、国道九四フェリーが欠航で苦労して四国へ渡りました。
何とか、連れて帰ってきて2週間後にはドロンです。
川越と聞くと、思い出すのはあいつの事です。元気に生きとるかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/36/5477fd69d80acd11d48eab3bd015ec6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0a/e18860fa95288331a249aca9c8799da0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/92/1afefe66dc6ac9fab7f6ee5458bcb717.jpg)
さて【川越】ですが、さすがプレミア焼酎です。
芋の甘み、和紙のラベル、洗練されています。
【川越】
[蔵] 株式会社 川越酒造場 川越善博
宮崎県東諸県郡国富町本庄
[材料] 国富産黄金千貫・米麹
[製法] 朝掘り甘藷仕込み
[価格] 4800円
[寸評] 旨いです。値段だけのことはあるでしょう。
ただ、安く買って4500円です。
半値以下の「知覧 ほたる」の方が旨いと思います。
明日から、パチンコ屋さんのラインの消去、引き換えです。
ちょっと、大変な工事です。若い者と一緒に頑張ります。
今日、【小松帯刀】が無くなりました。
次の焼酎は【キリシマ メアサ】です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/21/bcf523b7f69cf632adcb094f65f8b881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b2/f5f770390a98d7cd6fba45d6619522cc.jpg)
芋焼酎では、珍しいカタカナ名です。
あんまり、本州では知らんやろう と思うのを最近戴いています。
最近、色々な鹿児島の焼酎を飲み、思います。
プレミア焼酎て、何で出来たのかなぁ。
安い焼酎の方が、親父が旨いと、思うのは結構ありました。
皆さんも、名前で買わず色々、試してみてください。
親父の商売は、小さいライン屋ですが、他の大分の業者には負ける気がしませんし
技術もスピード・値段も負けていないでしょう。
焼酎も名前で、買わんほうがいいですよ。
★今日の焼酎★
【キリシマ メアサ】
[蔵] さつま霧島酒造株式会社 (宮崎の霧島とは違います)
鹿児島県姶良郡霧島町田口
[材料] さつまいも・米麹(黒・白)
[製法] 甕壷仕込み
[価格] 2500円
[寸評] 一言、軽い飲み口です。親父はお湯割りですがロックで最高でしょう。
女の人にも、ガンガン飲んでもらえるでしょう。
これは、今までで一番飲みやすく、程よい甘みが気に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0184.gif)
山口百恵と三浦友和の「ラブラブショウ」親父、見ていました。
温泉に言って来ました。
今日の湯はちょっと熱めでした。
「三川の湯」は天然かけ流しやから、毎日温度が違うんです。
さて、体重ですが断食の効果は無かったです。79.2キロでした。
やっぱり、断食は芋焼酎も断たなあかんなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a8/368d0ae32d437e4ebbaec9d930b7b6c2.jpg)
さっきから焼酎が【小松帯刀】に変わりました。
皆さん、ご存知の篤姫で英太がやっていた小松帯刀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9b/0ccf94f4f3ee8bce9f2ebda1ed0db40a.jpg)
鹿児島限定の芋焼酎みたいです。
西郷隆盛の敬天愛人も飲んだし、小松帯刀も飲んだし
後は大久保利通だけやなぁ。探してみよう。
今日の焼酎
【小松帯刀】
【蔵】 吹上焼酎株式会社
鹿児島県南さつま市加世田宮原
【材料】鹿児島産黄金センガン・黒米麹
【価格】1885円 楽天市場 鹿児島八木商で購入
[寸評] この焼酎は旨くて安くて、結構親父の中ではトップクラス。
去年までの篤姫を思い出しながらいただいています。
ネットでこの焼酎を見つけたら、皆さん絶対買いですよ。
ここ最近飲んだ焼酎では、親父の一番です。二番がほたるです。
今日の湯はちょっと熱めでした。
「三川の湯」は天然かけ流しやから、毎日温度が違うんです。
さて、体重ですが断食の効果は無かったです。79.2キロでした。
やっぱり、断食は芋焼酎も断たなあかんなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a8/368d0ae32d437e4ebbaec9d930b7b6c2.jpg)
さっきから焼酎が【小松帯刀】に変わりました。
皆さん、ご存知の篤姫で英太がやっていた小松帯刀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9b/0ccf94f4f3ee8bce9f2ebda1ed0db40a.jpg)
鹿児島限定の芋焼酎みたいです。
西郷隆盛の敬天愛人も飲んだし、小松帯刀も飲んだし
後は大久保利通だけやなぁ。探してみよう。
今日の焼酎
【小松帯刀】
【蔵】 吹上焼酎株式会社
鹿児島県南さつま市加世田宮原
【材料】鹿児島産黄金センガン・黒米麹
【価格】1885円 楽天市場 鹿児島八木商で購入
[寸評] この焼酎は旨くて安くて、結構親父の中ではトップクラス。
去年までの篤姫を思い出しながらいただいています。
ネットでこの焼酎を見つけたら、皆さん絶対買いですよ。
ここ最近飲んだ焼酎では、親父の一番です。二番がほたるです。
今日の大分は春の良い天気でした。
朝から現場へ出ていた親父は午後3時に帰宅しました。
若い者達は午後7時まで残業でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/59/a0c14a04551d4bca119a2bff25535371.jpg)
朝から何も食っていなかったので、ばぁちゃんのしぐれ煮をあてに一杯いただきまし
た。
今日から、またまた焼酎が変わりました。
「晴耕雨読」です。
晴耕雨読と知的に活きたいのですが、親父の場合は「晴線雨寝」です。
晴れたらライン引き、雨が降ったら家に帰って寝る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6a/2515900ef69e373c90dd198dc606f97c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d0/aa7ca3aba0a14eb26dfdfac57dcf486d.jpg)
来週は、夜間工事とか結構仕事があるのに天気が不順みたいです。
何日線を引き、何日家で寝るのでしょうか。
【晴耕雨読】
[蔵] 有限会社 佐多宗二商店
鹿児島県南九州市
[材料] 黄金センガン・米麹
[製法] 甕壷仕込み
[価格] 2850円 ちょつと上等
〔寸評〕壜もつや消しで上等みたいです。
お湯割りで戴きましたが、芋の香りがあまりしないです。
飲みやすいのですが、ちょっと物足りない感じです。
ロックで飲んだら、こいつは旨いと思います。
飲みやすさで、つい飲みすぎてしまう芋焼酎だと思います。
朝から現場へ出ていた親父は午後3時に帰宅しました。
若い者達は午後7時まで残業でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/59/a0c14a04551d4bca119a2bff25535371.jpg)
朝から何も食っていなかったので、ばぁちゃんのしぐれ煮をあてに一杯いただきまし
た。
今日から、またまた焼酎が変わりました。
「晴耕雨読」です。
晴耕雨読と知的に活きたいのですが、親父の場合は「晴線雨寝」です。
晴れたらライン引き、雨が降ったら家に帰って寝る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6a/2515900ef69e373c90dd198dc606f97c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d0/aa7ca3aba0a14eb26dfdfac57dcf486d.jpg)
来週は、夜間工事とか結構仕事があるのに天気が不順みたいです。
何日線を引き、何日家で寝るのでしょうか。
【晴耕雨読】
[蔵] 有限会社 佐多宗二商店
鹿児島県南九州市
[材料] 黄金センガン・米麹
[製法] 甕壷仕込み
[価格] 2850円 ちょつと上等
〔寸評〕壜もつや消しで上等みたいです。
お湯割りで戴きましたが、芋の香りがあまりしないです。
飲みやすいのですが、ちょっと物足りない感じです。
ロックで飲んだら、こいつは旨いと思います。
飲みやすさで、つい飲みすぎてしまう芋焼酎だと思います。