![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/2c74c83636b749d42c099cd547898507.jpg)
![にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ](http://localkyushu.blogmura.com/oita/img/oita88_31.gif)
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへ](http://oyaji.blogmura.com/oyaji_dokushin/img/oyaji_dokushin88_31.gif)
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ](http://oyaji.blogmura.com/img/oyaji88_31.gif)
昨日も書いた自転車の問題。
先ほど昼飯のご飯を買いにポプラへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ff/62a0e284bbaf19ecc8d6c95d221df8fb.jpg)
いつものように、カレーを購入。
ご飯だけを買うよりカレーで買ったほうが得なんよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/2effd9eb2403529b1c2638f162778322.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a0/0118783e79bc8a58ac235559efee801d.jpg)
カレーは食わずにご飯のみ昼と夜で食います。
ご飯は爆弾玉子おにぎりにしラーメンと共に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/14/c1795e91600a3784ffe5122b9435ef2a.jpg)
ラーメンはカトキチの具付き醤油ラーメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/35/a99f921f300340539590deb7baba88eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/56/9f651523eaaed8a0a12294930d1ade91.jpg)
鍋一個で作れるし、電子レンジでも作れるんよね。
親父のお願いで近所のエープライスが入れてくれたんやわ。
あっさり醤油味で美味いんよね。その上158円です。
爆弾玉子おにぎりの作り方は最後に載せます。
さてさて、危険な自歩道いうか通りにくい自歩道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e6/61c837f65189d614f9c1620a86c5ceca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8d/75350ea42348fec07048f4083a2e7005.jpg)
インターロッキングからみても幅60センチあるなしです。
自転車乗りながら通るのは神経を使います。
その上、視覚障害者の誘導インターロッキングがありますが、通れないでしょう。
障害物・構造物からは30センチ離すという指針が有るのですが、違反してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3f/70b683d5edb8e87dc3f2bdd7090ffa4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9e/058f841ba724978e9bb3de62502e1765.jpg)
このような歩道を視覚障害者が通るのは不可能だと考えます。
こういうお役所仕事の付ければ良いという歩道は至るところにると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/70/8f42e964c58e52abdf32dd2c1d0d131c.jpg)
逆の歩道も構造は同じです。
親父、フッと思いました。
車椅子は何処を通れば良いのですかね。
車椅子・電動車椅子は歩行者になります。
歩道を通るわけですが通れないです。
車いすマラソン大会がある大分市でこのような状態です。
全国的にはこんなんが至るところにあるのでしょうね。
この歩道の構造を見てると小学校が近くにあるので後付で作ったのでしょう。
それにしても、もう少し考えた設計で作って欲しいものです。
今からでも歩道を撤去して、信号を付け横断歩道を設置するべきだと考えます。
これからも自転車で走っていて危険と思った所の写真を撮っていこうと思っています。
ファイリングしていき何かのお役に立てば良いんですけどね。
それでは、爆弾玉子おにぎりの製作工程です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6a/8aecd550f154826766c22eadd721f36e.jpg)
フライパンで焼いた玉子とご飯、何か具を準備します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1a/3d8518c6d02597a32047f230f33cdb40.jpg)
ちょっと浅めの小鉢にラップと玉子をセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/27/64ba3773ae2c19ff60c5084121264c70.jpg)
ご飯を半分入れ具を入れます。
上に残りのご飯を乗せて、ラップを絞っていったら完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ee/1741bdd2e2825ef5264c41ff15a2b919.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a4/aa767e31beeb9336d80160b67d8cafec.jpg)
このおにぎり一個で腹いっぱいになります。
そやけど、親父はカトキチとポプラがあったら老後も何とか食っていけそうです。
さぁ、テレビ見ながら焼酎飲んで昼寝でもしますかね。
「危険な歩道・道路、結構あるよ。」と思われたらポチッとお願いします。
![にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ](http://localkyushu.blogmura.com/oita/img/oita88_31.gif)
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへ](http://oyaji.blogmura.com/oyaji_dokushin/img/oyaji_dokushin88_31.gif)
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ](http://oyaji.blogmura.com/img/oyaji88_31.gif)
そして今は,小学生が渋々渡らせられる以外はほとんど利用者がいまへん。
80年代以降は視覚障害者・高齢者対策などユニバーサル・デザインが叫ばれるようになりました。
その共存が,いまの自歩道の醜さに表れていると思います。
歩道橋ってもう撤去してええよ。歩道のらいんと押しボタン式信号で十分や。
浜松は電動車椅子「セニアカー」でトップシェアのスズキのお膝元です。
なのに,車道を走る「セニアカー」がいます。
危ないっすよ!
でも,自歩道が狭くって「セニアカー」が走れない部分が多いのよね。
いったい,どないなっとんねん!
責任者でてこーい!
自転車と歩行者がすれ違うのが危険なくらいですから、高齢者とか車いすではたぶん譲り合わないと通れないでしょう。
いったいどうしてこんな変な作りなのか?
時々そこを通るたびに思うのです。
大きなおにぎりに思わず腹の虫がないちゃいましたww。
視覚障害者の誘導のブロック・ラインも規格が出来たのが数年前。
けど、こんな誘導で事故が無いいうことは、視覚障害者が通らないのやろな。
どう考えても今の多くの歩道では危険で通れんと思うわ。
調査不足で工事してきたのが今になって出てきたんやろね。
かといってこの頃の国道や紐付き予算の県道・市道はむだに広い歩道があったりするんですよね。
通行車両の台数調査はしても歩行者数の調査は重きを置いていないんでしょうね。
歩道の段差なんかお年寄りでは危ないやろと思う所もあります。
昔は近所の市会議員に頼んだら改修してもらえたりしましたが、この頃の議員は名誉職でドブ板議員で無くなってきたのでしょうね。
爆弾おにぎりは1個で腹一杯になりますよ。