![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7b/6a66dd46924f64cf283b382e082ed9bd.jpg)
初めての伊江島(沖縄県国頭郡伊江村)JCG#47001A GL:PL36VR ZA-1856 JIA47-111伊江島
アマチュア無線伊江島移動 2022.07.26.27
本部港11:00発のフェリーで所要時間はおよそ、30分。船名は「ぐすく」
帰りの船便は当初、27日最終の16:30分を予約しましたがキャンセル待ち5番目だということで、キャンセル待ち5番目に載れなければ、翌日になってしまいます。27日乗れる便でと思い、早めにターミナルへ行き10:00の便に載れました。夏休みも始まったみたいで、家族連れが多くどの便も満車状態みたいでした。
2日間ミースィ公園で過ごし、午後コンデションが悪い時間に「城山 伊江島タッチュー」(標高172m)に登って来ました。
アワードポイント
◇PK47-042ミースィ公園
◇漁港47-035具志
◇漁港47-036西崎
◇JIA47-111伊江島
◇
7MHz SSB&FT8 交信局数は
26日173局 27日107局でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/74/ecaa939cd8be444e3c099905bfc4548f.jpg)
本部港出港です。正面の島は「瀬底島」右の橋が瀬底大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/41/788bd7cc97222f6f518094bfb2383903.jpg)
行きのフェリーから見た「タッチュー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5f/d911ec6e062162f59d379df98067d506.jpg)
PK47-042ミースィ公園QRV中。6mH アンテナはZepp
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ee/d7b8fe17b350ccb0974c4a5dadaef4fa.jpg)
タッチューの登山口。登山と言っても所要時間約15分程。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c8/139dd97fe887b38d441566f9b67c8927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2e/5b19279e63d6223faf1d446eeadaf8a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/29/2c7f3faed83dc92bd1e18c885ba431b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/27/76a4b4c90a2a0b32d6ab04055ced4f61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/80/7cd36f3ca5976212bd9539708438d502.jpg)
御覧の通り、階段の写真は全部下りからです。登りは写真を撮る余裕はありませんでした。頂上まで整備されたコンクリートの階段です。しかしながら、40度程の急な階段ありデス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/58/edc365f303f16075c12b4ef580dd5b4e.jpg)
頂上から見た本島対岸は美ら海水族館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5f/988be3d6e82025f8a60966811b6db2dd.jpg)
登山口にある伊江島案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b2/7a663055ec41c28ee9f75881cdfa9fb7.jpg)
左の建物は登山口の売店。島で採れたマンゴー2個と「イエソーダ」4本買って帰りました。イエソーダのキャッチコピーが「ごめんなさいっていえそーだ。」「ありがとうっていえそーだ。」「すきですっていえそーだ。」「がんばれっていえそーだ。」ですって。この写真はQSLカードにした1枚。
最後までご覧いただきありがとうございました。JG4IJP/JS6TWX
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます