Iza,Now Welcome マッサンのメチャ×2気まぐれBLOG

タイトルどうり「UP」は気まぐれです。

2012今シーズン最後の栃の実採取in御机

2012年09月29日 | 栃の実
 9月29日で栃の実拾いが最後になりました。最終日は総勢13名 例によって部署を問わず集まってくれました。
研究室、品管、総務、通販、生産管理といろんな部署からの参加でした。しかしながら、把握している全てのポイントで採取しましたが、実は木からすでにほとんど落ちてしまっていて、皆、精力的に拾いましたが、今回はコンテナ1杯約25kg位でした。まだまだ分け入ってないポイントもありもっと開拓をせねば量は期待できないと痛感。来年は期待出来そうな「蛇谷」(じゃだに)を調査しておきます。へびが沢山いそうな谷ですね。
豆知識 なぜ御机と地名がついたかというと、御机の伝説というのがあるそうです。紹介しますと、後醍醐天皇が足利尊氏の難を逃れてこの地方においでになった時、御机の村でお休みなることになりました。しかし、地方では天皇のお休みにあてる場所がないので、机を三つつなぎ合わせた仮座にお休みいただいたことから「三机」後に「御机」と呼ぶようになったと伝えられています。(奥大山古道保存協議会製作のパンフレット 奥大山古道より抜粋させて頂きました)201209262729_003



「第33回米子市福祉のつどい 1000人ウオーク」

2012年09月23日 | まち歩き
「第33回米子市福祉のつどい 1000人ウオーク」に参加しました。参加グループは「米子アマチュア無線赤十字奉仕団としての参加です。

今日の天気は朝方から集合時間の9時頃まで雨が降っていましたがスタート場所の米子ビッグシップをスタートする頃には雨も上がり、終了する前には日傘になるくらいでした。
障がいのある方と共に、災害時などの緊急時にスムーズに避難誘導ができることを目的とし、防災を意識した「1000人ウォークが開催されました。                            コース  スタート…コンベンション前→加茂川遊歩道→中海岸壁(彫刻ロード)→ゴール  湊山公園ステージ前」までです。和気あいあいと彫刻ロードを歩き、途中ではゲームをしながら約2キロ、ゴールを目指します。ゴール後 全員でレクリエーションと防災について学びました。




        20120923_001


寿栃の実拾い隊

2012年09月20日 | 栃の実
今日9月20日は鳥取県日野郡江府町にある奥大山スキー場周辺で「栃の実」拾いを敢行しました。
メンバー総勢13名+東京からパンフレット製作の取材陣4名で行いました。メンバーの中には売店の女性陣や生産、営業、栃の実研究の農学博士もいます。本日のメンバーは非常に層の厚い人員構成でした。
現場は40度位の急坂というよりは「崖」みたいな所もあり女性には少しキツイかなと思いましたがさすがは寿の女性陣で頼もしくもあり、やっぱり「女性は強い」を確認した一日でした。取れた栃の実は天日乾燥で水分14~15%まで乾かして保存します。
20120920_016



2012.09.15津山市加茂町稲刈り

2012年09月15日 | インポート
今日はかねてより予定の加茂町加茂寿会稲刈りでした。毎年300俵600袋をお願いしてます。
天日干しするためにバインダーという機械で一束一束刈り取ります。今日はバインダー3台で行いました。
ある程度刈ったら、稲を架ける「はで」を拵えながら刈るそばから架けていきます。20120915_001



24年産仁多米(もち米)検査に立ち会いました

2012年09月12日 | 食に関すること
9月11日に24年産(もち米)新米の検査に立ち会うことが出来ました。担当者の厳しい眼で次々と手馴れた段取りで検査していきます。水分計や卓上の簡易精米機で精米して「ヨード液」を入れうるち米が混入していないか手際よく検査されていました。20120911_008
20120911_010
下の写真が水分計です。



スカイツリーへ行きましたが。

2012年09月10日 | まち歩き
さる8月の暑いウィークデイに東京出張のついでに話題の東京スカイツリーに行って来ました。
実はソラマチに我社の製品が。マーケットリサーチと大義名分のもと、行ったのはいいが、チケット売り場で買うまでの待ち時間が約1時間半、買ってからタワーに入場するまでが約2時間だそうでその時点で白旗でした。ウィークデイでこうですから、土日ともなればおして知るべし。更に上の天望回廊のチケットは天望デッキでしか買えませんので1日をつぶす覚悟で行かないと。
あ~ぁ、天望回廊へ上がれるのはいつのことやら。20120803_001_2