酷暑の候、八ヶ岳より涼しいお便りをお伝えする予定でしたが・・・。
今年は山も暑い!
こんなに滝のような、汗をかいたのは、初めてかもしれません。
流石に山小屋は、クーラーいらずに涼しいですが、登山中はとにかく汗だくになりました。

宿泊した黒百合ヒュッテ。

苔桃のマフィンとビーフシチュが人気です。


標高2400mですが、白駒湿原から、にゆう、中山峠までの急な登り坂、大きな岩がごろごろで、木の根に足を取られます。
アップダウンを繰り返しながら、黒百合ヒュッテにつくまで、足が何度も攣リました。とにかく熱中症にならないように気を付けました。


遠くに北アルプス。

御嶽山。

天狗岳。

お天気には恵まれました。

木のマグカップお目当てで、登ってくる人もいるそうです。

山小屋のそばには、テント泊の人で賑やかです。女の子一人のテントもありびっくりです。

黒百合平の高山植物は、次回ということで。また、遊びにいらしてください。
今年は山も暑い!
こんなに滝のような、汗をかいたのは、初めてかもしれません。
流石に山小屋は、クーラーいらずに涼しいですが、登山中はとにかく汗だくになりました。

宿泊した黒百合ヒュッテ。

苔桃のマフィンとビーフシチュが人気です。


標高2400mですが、白駒湿原から、にゆう、中山峠までの急な登り坂、大きな岩がごろごろで、木の根に足を取られます。
アップダウンを繰り返しながら、黒百合ヒュッテにつくまで、足が何度も攣リました。とにかく熱中症にならないように気を付けました。


遠くに北アルプス。

御嶽山。

天狗岳。

お天気には恵まれました。

木のマグカップお目当てで、登ってくる人もいるそうです。

山小屋のそばには、テント泊の人で賑やかです。女の子一人のテントもありびっくりです。

黒百合平の高山植物は、次回ということで。また、遊びにいらしてください。
八ヶ岳、私には遠い存在です。
mamasanお元気ですね。
と言うか、凄く落ち着いていらっしゃるので、お姉さんかと思ってましたが違うかもって気がつきました。
山のお宿、涼しくて心地よい風に吹かれて、俗世間を忘れさせてくれたのではないでしょうか?
重いカメラを抱えて、お陰で素敵な高原の風を感じさせていただきました🎵
女の子一人のテントあるのですね‼
回りに沢山いらっしゃるから良いけど、怖がりの私には無理です。
素晴らしい景色を有難うございます。
先ほどいただいたコメントに「ドライブウェイがあるから楽勝~」という能天気なコメントを書きましたが、mamasanはしっかり自分の足で山に登っておられたんですね!
恐れ入りましたm_ _m
今年は2000m級の山でも暑いということですね。
1300mの伊吹山が暑かったのも当然ですね。
何度も足が攣ったとのこと、よんでいても心配になります。
熱中症には十分気をつけてくださいね!
そういう時はやっぱり芍薬甘草湯でしょうか。
前に足がよく攣るとかかりつけ医に相談したら、どっさり貰いました。
花はこれから紹介してくださるとのこと。
楽しみです~^^/
山に行けるのは羨ましいです。
ヒュッテのカフェの文字もオシャレ、ハンモックも良いですね。
木のマグカップ、確かに欲しくなります。
花々も楽しみにしています。
今日は、講座の打合せで自由ヶ丘の甘味系のカフェに。
暫くは膝をお大事に!
高校生の時の、ニックネームが、ママでした。
どちらかというと、お姉さんキャラかもしれません。
今となっては、お姉さんもおばさんも超越しておりますが…。
山ガールのパワー、ハンパないです。
テント担いで、食糧、燃料も、リュックに入れると、かなりの重量になります。
いくら軽量化されたと言っても、担いで登るのは、かなりの体力と、根性がいると思います。
山登り女一人で、それもテント泊、自分の娘だったら、絶対反対します。
今回は、6人での登山でしたが、暑さと、登山道が酷くて、苦戦しました。今年は、山も暑いです。
黒百合ヒュッテは、楽しみにしていたので、満喫できましたが、出来れば、丸一日ハンモックで、本を読んでいたかったです。
私より、絶対年上だろうと思われる先輩方が、どんどん歩いていかれるので、改めて、脚力つけなくてはと、思いました!
八ヶ岳夏山、雰囲気だけですが、楽しんで下さい。
白駒池からの登山は、2回目でしたので、ちょっとなめていたのかも知れません。
コースが、変わったあたりから、登山道があるような、ないような道で、岩登りのアップダウンが、連続して、物凄い汗でした。途中足が攣りだしたのも、水分摂取がたりないのだと感じました。
隊長が、なつみかんさん言われる薬を常備してくれていたので、途中飲み、なんとか目的地まで辿り着くことができました。
隊長は、テント泊なので、かなりの荷物です。
学年は、一つ下ですが、山では、先輩です。
撮影したい花も、たくさんあったのですが、カメラを出す余裕がなく、あれこれ撮り逃しましたが、また、遊びに来て下さいね。
余談ですが、こんなに暑いと、八ヶ岳あたりに引っ越したくなりました。
白駒池は2回目で、前回は、高見石経由で、上までは行きませんでした。
今回は、白駒湿原から、にゆう、中山峠、黒百合平と、かなりの急傾斜、岩ごろごろ、木の根に足をとられて、苦戦しました。
ヒュッテは、雰囲気がとても素敵で、食事も美味しかったです。
木のマグカップ、人気だそうです。
クラムチャウダーとかにぴったりですね。
天狗の裏庭までで、断念しましたが、西天狗、東天狗まで行った主人は、硫黄岳の爆裂火口まではっきり見えたと喜んでいました。私は、その頃筋肉痛で泣きそうでした。
八ヶ岳から、素敵な景色ありがとうございます^^
2400mもあるんですね。
北アルプス、山番組が好きで色々見ていますが、
実物をみたら、感動でしょうね、
色とりどりのテントも、絵になり可愛いです。
高原にきた気持ちになりましたよ^^
今日は少しだけ、暑さが和らぎましたね。
それでも32℃。
黒百合平についたときは28℃でした。山小屋では、クーラーいりませんでしたが、
登山中は、もう、大汗でした。
その日には、筋肉痛で、下山の時は、もうヘロヘロでした。
もう山登りはいい!と思いながら歩くのですが、
翌日には、次回はどこにと、考えています。
いつも友達と登るのですが、ご主人の形見のカメラを持ってきているのを見ると、今のこの時間を大切にしなくてはと、思います。
山番組は、私も良く見ています。なんだか、登った気分のなれるのが楽しいですよね。