梅雨の晴れ間、貴重な青空です。
ライブが終わってホットするのもつかの間,この時期は、ウメ仕事、衣服の管理、
水回りの掃除などの家事に追われます。
今日は、日常から離れて、自然を楽しめるグランピングについてです。
5月の末に、富士山の近くで、グランピングを体験しました。
グラマラスとキャンピングを掛け合わせた造語で、ホテル並みの設備やサービスを利用しながら自然の中で、快適に過ごすキャンプのことです。
リュックの中には、虫よけや、双眼鏡、水筒などが入っています。
テント設営や食事の準備などの手間がかからず初心者でも、気軽に楽しめます。
キャンプの不便と、不自由を取り除きいいとこどりしたスタイルです。
少し、普通のキャンプに比べたら、金額は高いと思ましたが、キャンプ道具をそろえることを考えると、安いのかもしれません。
スキレットに、バームクーヘンを入れ、ジャムやチョコなど入れ、焼きます。他にも、バナナや、マシュマロを焼くスイーツバーベキュです。
ハーブを入れた、スパークリングワイン。
フルーツの入ったお水も、さわやかで、美味しい。
新緑が美しい時期で、さわやかな風、木々の緑に癒されます。
部屋からの眺め、富士山独り占めした気分になりました。
景色を見ながら、朝食をいただきます。ニンジンのスープ。焼き立てパン。オムレツ。ヨーグルト。フルーツサラダ。
森の中で、ピザを焼いたり、バーベキュをして、楽しむこともできます。
夜は、星空の下で、コンサートがあり、大人の時間を楽しむこともできます。
野営の技術を身につけるなどの本来のキャンプとは趣旨が違ってきますが、薪割や焚火、火おこし、森の散策など自然との触れ合いを楽しむこともできます。
いろいろなグランピングのスタイルがあるようです。
森のひと時、貴重な時間でした。
グランピングってなんだろうって思いましたが、なるほどです。
確かにホテルで快適な時間を過ごすのも良いですが、
自然に親しみながら、食事や、夜は、快適にって言うのは、
大人の時間ですね。
昔、キャンプにも良く行き、道具もあれこれ揃えましたが、荷物の準備、片付けが大変なんですよね^^;
こういう快適なキャンプだったら、また行きたくなりました^^
バームクーヘン、お水、ピザ窯、一つ一つが、お洒落ですね^^
最高のシミュレーシュンですね。
オシャレで、優雅な時間ですね、付け加える言葉ないくらい最高です1
若いときから、キャンプは経験していたので、
どうなのかしら?と思っていましたが、
片付けや準備の大変さを考えたら、こういうキャンプも、いいのではと思いました。
特に、小さいお子さん、年配の方、病気療養の方なども、参加できるように、とてもいきわたった配慮がされたあります。
冬は、ベランダにこたつが出て、富士山を眺めたり、早朝は、カヌーやトレッキングなどもあります。
夜空に響く、アフリカの民族音楽が、木々の間に吸い込まれ、とても、印象的でした。
朝、主人は、湖畔をランニング、私は、バードウォッチングを楽しみました。
かなりあちこちで、グランピング流行っているようです。いろんな、形で、楽しめるように、なっています。
アウトドアはどうもという方も、これならば、楽しく参加できると思いました。
九州も、あちこちにあるようです。いつかお孫さんと、楽しめると良いですね。
星空の下で、絵本を読んであげたりすると、きっとおもいでに残るでしょうね。
今年は一回急に暑くなって、今また梅雨寒に逆戻り。
昔はこれ当り前だったのですけどね・・。
梅雨が終わるまでは暖房器具仕舞えなかった。
今年は、その昔に戻ったようです。
こんな時はキャンプは寒いのでは?
これは子供たちが小さい時、若いからこそできたキャンプ経験者のつぶやきですね。
どんどん進化してきてますね、
というか前から有った?
翌日のキャンプ用品の片付けやらしまう場所とか考えたら、ずっといいですね。
そんなにお高いのですか?
スイーツ焼いたり、パン焼いたりも自分で出来るのですか?
こんなの体験したいです。
子供達と一緒に行けたら楽しいかも♪
梅雨のお天気ですね。こちらも、寒い6月です。
今回は、星のやさんでしたので、私たちにとっては、少し高いと思いました。
奈良を調べると、天の川青少年旅行村というところが1棟4万だそうです。
テント、寝袋、その他もろもろ、考えると、お得ですね。
きっと、他にもいろんな施設があると思います。
今は、本当に便利になっていて、きっとお孫さんと、楽しめる場所が、あると思いますよ。
今年の夏休みは決まりですね。