日曜日に、趣味の園芸を見られた方も多いと思います。
横浜イングリッシュガーデンのバラも、画面に登場しました。スーパーバイザーの河合伸志さんも出演されていました。
前回出かけた時にはすぐ雨になりましたので、もう一度リベンジしました。色別に特集してみるのもいいかなという思いもあったのですが、
集中力が続かず、今回は黄色と、紫だけで断念しました。それでも、2回に分けることになりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8c/e8e095541ebee3198c31492055be3b6d.jpg)
ローズ・ヨコハマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/82/7f164fca2425dab218a1d4a16116d674.jpg)
ロータリー・サンライズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/59/6cd0f8b7e10b8a16103e8ac764aeb7d9.jpg)
フランス・アンフィイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2b/ebab73c1dc3dd6a0c8782767bd5e8e2e.jpg)
ゴールド・メダル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d5/cfcac3d66f5ea6483c972f1fcef38b1c.jpg)
プペルネ・テュッセ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a9/79c23483a6ec519cb4d7ab1352b06c4f.jpg)
ショウミ-・サンシャイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d7/a584dc4d3b51a0de369356ccd2c9546b.jpg)
田毎の月
ゴールデン・スマイルズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/01/b3bec09c4b9879559fc0a7115c2724f4.jpg)
ジョルジュ・ダルジャン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4d/009214cb8447b458da10e5d5d00b673d.jpg)
ラムのつぶやき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/da/7e8342cebf9294e5472195a867e2e767.jpg)
イエロー・ボタン
まだまだ、品種はありますが、黄色はひとまずこの辺で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ab/599e9a60481ae5cb45914cf7fc1a4385.jpg)
今年は咲き初めも早いけど散るのも早いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a0/66d26b99a7ba1b604983634a7a6eaef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6d/4355ea6abf4d7bd5c8c91f56f5a578e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2d/72ff83ab0b22b3602d4504ed13b738ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e9/fc5fc5169376ba6da4264f4f01901da3.jpg)
バラの香りの長いトンネルを抜けるとそこには、かわいい子犬がいた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9d/450e1c7979823f6094248758d84d54e1.jpg)
次回は紫です。
横浜イングリッシュガーデンのバラも、画面に登場しました。スーパーバイザーの河合伸志さんも出演されていました。
前回出かけた時にはすぐ雨になりましたので、もう一度リベンジしました。色別に特集してみるのもいいかなという思いもあったのですが、
集中力が続かず、今回は黄色と、紫だけで断念しました。それでも、2回に分けることになりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8c/e8e095541ebee3198c31492055be3b6d.jpg)
ローズ・ヨコハマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/82/7f164fca2425dab218a1d4a16116d674.jpg)
ロータリー・サンライズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/59/6cd0f8b7e10b8a16103e8ac764aeb7d9.jpg)
フランス・アンフィイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2b/ebab73c1dc3dd6a0c8782767bd5e8e2e.jpg)
ゴールド・メダル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d5/cfcac3d66f5ea6483c972f1fcef38b1c.jpg)
プペルネ・テュッセ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a9/79c23483a6ec519cb4d7ab1352b06c4f.jpg)
ショウミ-・サンシャイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d7/a584dc4d3b51a0de369356ccd2c9546b.jpg)
田毎の月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0f/1a0d3bc816cdcfea8e3940bad9bd886e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/01/b3bec09c4b9879559fc0a7115c2724f4.jpg)
ジョルジュ・ダルジャン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4d/009214cb8447b458da10e5d5d00b673d.jpg)
ラムのつぶやき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/da/7e8342cebf9294e5472195a867e2e767.jpg)
イエロー・ボタン
まだまだ、品種はありますが、黄色はひとまずこの辺で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ab/599e9a60481ae5cb45914cf7fc1a4385.jpg)
今年は咲き初めも早いけど散るのも早いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a0/66d26b99a7ba1b604983634a7a6eaef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6d/4355ea6abf4d7bd5c8c91f56f5a578e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2d/72ff83ab0b22b3602d4504ed13b738ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e9/fc5fc5169376ba6da4264f4f01901da3.jpg)
バラの香りの長いトンネルを抜けるとそこには、かわいい子犬がいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9d/450e1c7979823f6094248758d84d54e1.jpg)
次回は紫です。
こんなに黄色のバラをうれしすぎです。
ありがとうございます。
ひとくちに黄色っていえないですね。質感までそれぞれ個性的でとってもワンダホーです。
mamasanさん、PCの壁紙にしてもよろしいでしょうか?
紫のバラもわくわく君になります。
同じ黄色のバラでも、いろんな表情がありますね...
バラのトンネル、きっといい香りがしますよね。こちらまで伝わってきました(*^^*)
やはり撮り方や、ブログでの写真構成など、とても素晴らしくて...見ていて飽きません。
誰かさんのお笑いブログとは大違い!(≧▽≦)
イングリッシュガーデンは、色に分けて、バラの植え込みをしています。
トンネルをまず、くぐってからお目当ての黄色に移動しました。
もう満開を過ぎていましたが、香りが漂って、酔いしれていました。
日本人の作った品種もあり、外国に負けない美しいバラに感激しました。
アジサイも咲き始めていましたし、ウツギやクレマチスなども咲いて、あちこちに目が行って大変でした。
次回も、また、遊びに来てくださいね。
ワンダホ―、ありがとう
くるんちゃんは、黄色。ジョーさんは、何色がお好みでしょうか。
バラも、色、形、様々で、プラス、香りも楽しめるということで、やはり心惹かれますよね。
お庭にいかがでしょうか?
三種の神器も、喜ぶかも知れませんね。
晴れて良かったですね、バラのアーチもいろいろ見計らって撮っていますね。
色の違ったアーチ部分だけ撮ってのも良いですね。
バラは色も形もシュルが多いですが、黄色だけでも沢山ありますね、明日の紫も期待ですね。
中越典子さんにお会いしたのが、わかりました。
撮影の日がやはり、一番花が綺麗に咲いていたようです。
二度目は、早朝に出かけたので、人のいないローズトンネルを楽しめました。
バラの他も、山野草、アジサイも咲いて、とても華やかでした。
番組を見て、植えてみようかな~という気持ちになりました。
帰り道も、迷わず電車の乗り換えができました。
黄色だけでも沢山の種類があるんですね〜
2番目のオレンジ色も好みです♪
豪華すぎてちょっと敬遠していましたが、先日宇治の植物園の小さなバラ園で実物を見て考えを改めました。
色も香りもバラエティに富んで、品種を作った方々の思いが伝わってくるようでした。
そんなバラをmamasanの美しいお写真で堪能できてラッキーです(*^▽^*)
次も楽しみにしています!
なつみかんさんも、なんとなく黄色のバラのイメージがありました。
みかんと重ねてしまうからかもしれません。
品種の多さに驚きましたが、作り出す方の努力や、愛情や熱意を感じながら眺めると、また、違った見方、感じ方が出来るものですね。
日本人の作ったバラが、世界で愛されていると思うと、感慨深いものがあります。
今回編集を試みて、途中で断念しましたが、いつも、なつみかんさんの、丁寧な編集の凄さに改めて、関心しました。