夏の妖精 2018-08-23 19:28:49 | 花 御岳山のレンゲショウマが見ごろを迎えました。 約5万本の群生地。日本一の自生地です。 滝本駅からケーブルカーで、約6分。 富士峰園地北側斜面に群生しています。 > 3000輪咲いているということでした。この日は,誕生日でしたので、病み上がりでしたが、特別に、連れて行ってもらいました。 帰りは、武蔵御嶽神社を参拝して帰ることになりました。しばらく坂を上がり、赤い鳥居が見えたと思ったら、そこから、300段近い階段が待ち受けていました。 続く。 « 利尻島に咲く花 礼文島に咲く花 | トップ | 御岳山に咲く花 »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 時空をさまよって (ショカ) 2018-08-23 21:34:57 mamasan、こんばんは〜。凄まじいスケール!時空をさまよってたどり着いたよう。すてきなオーラたくさんあびて、きっと良いことが♪ 返信する 幻想の園 (Minam) 2018-08-23 21:51:25 mamasanさん、こんばんは・・・体調はいかかがですか?お誕生日おめでとうございます。さすがにたくさんのレンゲショウマに木漏れ日と背景のボケが豊かになりますね。きっと花園に迷い込んだ妖精の様だったと思います。 返信する Unknown (ピエロ) 2018-08-23 22:22:34 mamasan (*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪御岳山に自生しているレンゲショウマ5万本ほんとにスケールの大きいことに\(◎o◎)/!レンゲショウマは皆さんが投稿されていますが本物はまだ見たことが無いんです。大好きな花のリストには入っていますが育てる自信がありません。やっぱり自然界に群生しているのには敵いませんね。mamasan 体調を崩していたのですか。お大事にしてくださいね。そしてお誕生日でしたか。おめでとうございます。 返信する いっぺんに元気に・・・ (なつみかん) 2018-08-23 22:29:43 mamasan、こんばんは。お誕生日おめでとうございます。あこがれのレンゲショウマの群生地!こんな素敵な場所に連れて行ってもらえて、本当に幸せですね♪それでなくても、優しくて幻想的な画風が魅力のお写真、レンゲショウマの雰囲気にピッタリですね。無理されたかもしれませんが、こんな素敵な光景に出会えたら、いっぺんに回復しそうですね^o^v 返信する まさに妖精 (attsu1) 2018-08-24 07:55:45 こんにちは、御岳山の群生、素晴らしいですね。こんなに沢山あると、目移りしながら、シャッター押しまくりですね。でも、いつもながら、mamasanの写真は、優しいレンゲショウマを見せてくれていますね。体調に気をつけながら、カメラ楽しんでくださいね。 返信する 時空を超えて (mamasan) 2018-08-24 10:45:27 ショカさん、こんにちは。夜中は、雨、風ともに強かったですね。直撃のところは、さぞかしひどかったことでしょう。御岳山のレンゲショウマ、見ごろと聞いて、出かけてきました。もうあちこちにレンゲショウマ!贅沢な景色でした。平日でしたので、混みあっていませんでしたが、今週末は大変な混雑だと思います。他にも、珍しい花を見ることができ、いいことたくさんでした。続編も、いらしてください。 返信する ありがとうございます。 (mamasan) 2018-08-24 10:52:41 Minamさん、こんにちは。ありがとうございます。最近の誕生日は、山登りか、山野草散策が、恒例になってしまいました。たくさんのレンゲショウマに、圧倒されてしまいましたが、たくさんのカメラマンも来ていて、レンゲショウマファンは、多いと思いました。エアコンで休む習慣がなかったので、扁桃腺を痛めてしまって、久しぶりに、高い熱でした。御岳山の美味しい水を飲んだら、すっかり良くなりました。 返信する 御岳山 (mamasan) 2018-08-24 11:03:50 ピエロさん、こんにちは。御岳山の自生地、5万株は、1度は見てみたいと思っていましたし、今回、北海道に行って、見知らぬ花を見て、地元の私が、御岳山のレンゲショウマを皆さんにも、見ていただきたいという気持ちにかられました。ちょうど、見ごろと聞きましたので、少し、微熱がありましたが、車で連れて行ってもらいました。こんなにたくさんのレンゲショウマを見たことがなかったので、どこから撮影していいものか、悩みました。一生懸命、撮影しているうちに、熱も下がり、元気になりました。お薬より、効果があったようです。 返信する 誕生日 (mamasan) 2018-08-24 11:15:58 なつみかんさん、こんにちは。誕生日祝いという年でもないのですが、特別に、連れて行ってもらいました。レンゲショウマ見たい症候群による、発熱だと、主人から言われましたが、どうやら、当たっていたようで、群生を見て、帰りには、熱は下がっていました。蕾を見て、もう花が終わって、実なってるという人や、全部下向いてしまって元気がないという人もいて、いろんな声が聞こえて楽しかったです。でも、熱烈な、ファンもいて、汗だくで、撮影している人もいました。きっとその中に私もいました。お水がとてもおいしくて、こんなに違うものかと、びっくりしました。帰りは、わさびを買って帰りました。 返信する また、お勧めします。 (mamasan) 2018-08-24 11:25:40 attsu1さん、こんにちは。また橋本を抜けて、御岳山に行きました。5万株のレンゲショウマ、想像以上の美しさです。私の、写真ではお伝えしきれないのが残念ですが。とにかく圧巻です。毎年、細かに開花情報が出ますので、いいタイミングで、見ることができると思います。帰り澤乃井によるとなれば、車は、駄目ですね。とにかく、また、お勧めします。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
凄まじいスケール!
時空をさまよってたどり着いたよう。
すてきなオーラたくさんあびて、
きっと良いことが♪
体調はいかかがですか?
お誕生日おめでとうございます。
さすがにたくさんのレンゲショウマに木漏れ日と背景のボケが豊かになりますね。
きっと花園に迷い込んだ妖精の様だったと思います。
御岳山に自生しているレンゲショウマ5万本
ほんとにスケールの大きいことに\(◎o◎)/!
レンゲショウマは皆さんが投稿されていますが本物はまだ見たことが無いんです。
大好きな花のリストには入っていますが育てる自信がありません。
やっぱり自然界に群生しているのには敵いませんね。
mamasan 体調を崩していたのですか。
お大事にしてくださいね。
そしてお誕生日でしたか。
おめでとうございます。
お誕生日おめでとうございます。
あこがれのレンゲショウマの群生地!
こんな素敵な場所に連れて行ってもらえて、本当に幸せですね♪
それでなくても、優しくて幻想的な画風が魅力のお写真、レンゲショウマの雰囲気にピッタリですね。
無理されたかもしれませんが、こんな素敵な光景に出会えたら、いっぺんに回復しそうですね^o^v
御岳山の群生、素晴らしいですね。
こんなに沢山あると、目移りしながら、シャッター押しまくりですね。
でも、いつもながら、mamasanの写真は、優しいレンゲショウマを見せてくれていますね。
体調に気をつけながら、カメラ楽しんでくださいね。
夜中は、雨、風ともに強かったですね。
直撃のところは、さぞかしひどかったことでしょう。
御岳山のレンゲショウマ、見ごろと聞いて、出かけてきました。
もうあちこちにレンゲショウマ!贅沢な景色でした。
平日でしたので、混みあっていませんでしたが、今週末は大変な混雑だと思います。
他にも、珍しい花を見ることができ、いいことたくさんでした。
続編も、いらしてください。
ありがとうございます。
最近の誕生日は、山登りか、山野草散策が、恒例になってしまいました。
たくさんのレンゲショウマに、圧倒されてしまいましたが、
たくさんのカメラマンも来ていて、レンゲショウマファンは、多いと思いました。
エアコンで休む習慣がなかったので、扁桃腺を痛めてしまって、久しぶりに、高い熱でした。
御岳山の美味しい水を飲んだら、すっかり良くなりました。
御岳山の自生地、5万株は、1度は見てみたいと思っていましたし、
今回、北海道に行って、見知らぬ花を見て、
地元の私が、御岳山のレンゲショウマを皆さんにも、
見ていただきたいという気持ちにかられました。
ちょうど、見ごろと聞きましたので、少し、微熱がありましたが、車で連れて行ってもらいました。
こんなにたくさんのレンゲショウマを見たことがなかったので、
どこから撮影していいものか、悩みました。
一生懸命、撮影しているうちに、熱も下がり、元気になりました。
お薬より、効果があったようです。
誕生日祝いという年でもないのですが、
特別に、連れて行ってもらいました。
レンゲショウマ見たい症候群による、発熱だと、主人から言われましたが、
どうやら、当たっていたようで、
群生を見て、帰りには、熱は下がっていました。
蕾を見て、もう花が終わって、実なってるという人や、
全部下向いてしまって元気がないという人もいて、
いろんな声が聞こえて楽しかったです。
でも、熱烈な、ファンもいて、汗だくで、撮影している人もいました。
きっとその中に私もいました。
お水がとてもおいしくて、こんなに違うものかと、びっくりしました。
帰りは、わさびを買って帰りました。
5万株のレンゲショウマ、想像以上の美しさです。
私の、写真ではお伝えしきれないのが残念ですが。
とにかく圧巻です。
毎年、細かに開花情報が出ますので、いいタイミングで、見ることができると思います。
帰り澤乃井によるとなれば、車は、駄目ですね。
とにかく、また、お勧めします。