5月10日から、16日まで、愛鳥週間です。子供のころ、なぜ、この時期だろうと、漠然と、思っていました。
ゴールデンウイークは、蓼科で、過ごしました。
そこでいつもと違う様子の鳥たちと出会うことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/f01d00a24b25a3b31726b95c9d7763ae.jpg)
なんだか、とてもいい雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/df/dcab1b6adc0af64f1439de382c585094.jpg)
雄が、雌に、給餌して、プロポーズ成立です。
もうじき、雛を連れて、またやってくることでしょう。楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ed/bb995053a589e31ec4a148ee4116654e.jpg)
シジュウカラは、営巣中のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e5/fc44773376d327c905533e822e59f347.jpg)
コガラも、屋根の苔などを、しきりに集めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ca/3750a4610f568bf74caf5c633ab92101.jpg)
イカルも、ペアーで行動しています。
4月に、坪庭から、スノーシュで、歩いたので、さすがに5月は、雨池まで普通に、歩けると思っていたのですが、アイゼンがないと危険な状態で、引き返すことに、なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/38/d92ede37fa6339bc2bab4a3e5ca9f977.jpg)
途中、激しい羽音が聞こえました。
見ると、ルリビタキ3羽が、雌を巡って、バトルしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2a/05964cd7eae2cc45e76f42e9c0f76b4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/92/616dcdb10a7852c35e696c3c97dcb923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/63/efb2b606c4fa6763f82e23fe6dcc8d5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a2/82c67387d9882735cf80cd9ac7e264b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3d/6e671cc0efaeefcdcbd0e6f5dc8c5cb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a9/52c7c2dcedfca1247e877ff17dcc1862.jpg)
黄色い羽を、思いっきり広げて、雌にアピールしているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cd/4586684114c723b0daa9c7a2f5b46ed4.jpg)
どうしましょう?迷って困っているようにも見えます。
私からするとみんなイケメンに見えるのですが。決めては何でしょう。
ここは2200m付近です。
岡谷の塩嶺公園まで足をのばしました。
1200m付近です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/09/0d6688bf23c42d2983a6deba02311a8a.jpg)
やはり、キビタキが、バトルしているのを、目撃しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/52/eec0d3193fc3d5479bb2126f0d0ee063.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cd/731981e472a77c2b687f9c051f569975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/31/55bcb2bdd729a367422dbd1ac1d7a6d1.jpg)
メジロかと思いましたが、キビタキの雌のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ea/56fe757693a0b06e446b25f3de5697f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c7/70c80c4b7912afbb7cafc4124fa43432.jpg)
オオルリもいたのですが、うまく撮影できず、残念でした。
いろんな鳥の様子を観察することができ、なぜ、この時期、愛鳥週間なのか、謎が、解けたような気がします。
ゴールデンウイークは、蓼科で、過ごしました。
そこでいつもと違う様子の鳥たちと出会うことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/f01d00a24b25a3b31726b95c9d7763ae.jpg)
なんだか、とてもいい雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/df/dcab1b6adc0af64f1439de382c585094.jpg)
雄が、雌に、給餌して、プロポーズ成立です。
もうじき、雛を連れて、またやってくることでしょう。楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ed/bb995053a589e31ec4a148ee4116654e.jpg)
シジュウカラは、営巣中のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e5/fc44773376d327c905533e822e59f347.jpg)
コガラも、屋根の苔などを、しきりに集めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ca/3750a4610f568bf74caf5c633ab92101.jpg)
イカルも、ペアーで行動しています。
4月に、坪庭から、スノーシュで、歩いたので、さすがに5月は、雨池まで普通に、歩けると思っていたのですが、アイゼンがないと危険な状態で、引き返すことに、なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/38/d92ede37fa6339bc2bab4a3e5ca9f977.jpg)
途中、激しい羽音が聞こえました。
見ると、ルリビタキ3羽が、雌を巡って、バトルしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2a/05964cd7eae2cc45e76f42e9c0f76b4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/92/616dcdb10a7852c35e696c3c97dcb923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/63/efb2b606c4fa6763f82e23fe6dcc8d5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a2/82c67387d9882735cf80cd9ac7e264b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3d/6e671cc0efaeefcdcbd0e6f5dc8c5cb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a9/52c7c2dcedfca1247e877ff17dcc1862.jpg)
黄色い羽を、思いっきり広げて、雌にアピールしているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cd/4586684114c723b0daa9c7a2f5b46ed4.jpg)
どうしましょう?迷って困っているようにも見えます。
私からするとみんなイケメンに見えるのですが。決めては何でしょう。
ここは2200m付近です。
岡谷の塩嶺公園まで足をのばしました。
1200m付近です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/09/0d6688bf23c42d2983a6deba02311a8a.jpg)
やはり、キビタキが、バトルしているのを、目撃しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/52/eec0d3193fc3d5479bb2126f0d0ee063.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cd/731981e472a77c2b687f9c051f569975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/31/55bcb2bdd729a367422dbd1ac1d7a6d1.jpg)
メジロかと思いましたが、キビタキの雌のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ea/56fe757693a0b06e446b25f3de5697f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c7/70c80c4b7912afbb7cafc4124fa43432.jpg)
オオルリもいたのですが、うまく撮影できず、残念でした。
いろんな鳥の様子を観察することができ、なぜ、この時期、愛鳥週間なのか、謎が、解けたような気がします。