今年の蓼科は、雪が多く、駐車場までは行けるのですが、家の前まで、車が入れなかったので、3か月振りにおとずれました。
流石に、4月です。雪は大丈夫だと思っていたら、2日間かなりの雪が降りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a3/600f1598780fe6df75898ba6469b39f7.jpg)
窓からは、中央アルプスが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/67/c8d56871e08b31f774abda5a9e699233.jpg)
標高1800mの小鳥たちの様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1b/0ee44125d0d9125d94b3be0701e7d819.jpg)
コガラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8a/691503b592dc9474a880ab50892185b0.jpg)
コゲラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ff/6131eb23b7e6d84a76fc9e2d3664727e.jpg)
キクイタダキ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/45/7f3f42adb9d146da6a403758d63d8791.jpg)
窓から撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b3/dd852ae3459014d3634f13ac8c6dd779.jpg)
シジュウカラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fe/df86644cfa00a98128768f7b32a72f79.jpg)
ウソ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ac/b12a5989e568ce14e598fcafb723cb50.jpg)
ノスリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/da/c4b8d5b0f0b0abfef8854f68680ef8e5.jpg)
この時期、鳥のさえずりは驚くほど美しいです。
先日、なつみかんさんが、絶賛していた、ミソサザイも、本当に美しいいさえずりで、特にこの時期は、ペアーを作るために、
より一層美しいさえずりで、びっくりするほどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/54/eb312707c97b65b107a2d93f35f083c1.jpg)
雌シカと子供シカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/44/1adf87946e2c801ee56662f999e87241.jpg)
雄シカは、群れでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ef/a89f28781689169ea7f5afff209b3c77.jpg)
アトリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d2/4f46c91dc2d3a55b234b833ed9998e79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3c/0665091e3ed7b32b9f3d7e1ed3d89877.jpg)
アオゲラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/eb/44e901ad164398fe6907700a35de6f9c.jpg)
ここからは、1300m付近で見かけた鳥たちです。
ホオジロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2e/ba02afc372092ba605dfd9174104af82.jpg)
ジョウビタキ。里山から、上がってきたようです。
このあたりで子育てをするようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/11/2a3eaf64752730927ee8f3135a690af2.jpg)
水浴び直後のエナガ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f7/2248a2c4db4a023693c1510e49337b55.jpg)
乾いたら、こんなに綺麗になりました。
帰り道で、見つけて、キクイタダキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/01/94fdb248cfc0ecee51c2088283b40f3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f2/58047096d95af1fab85609e6bb433c01.jpg)
勇壮な、甲斐駒ヶ岳。
次回は八ヶ岳自然園を、ご紹介します。
流石に、4月です。雪は大丈夫だと思っていたら、2日間かなりの雪が降りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a3/600f1598780fe6df75898ba6469b39f7.jpg)
窓からは、中央アルプスが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/67/c8d56871e08b31f774abda5a9e699233.jpg)
標高1800mの小鳥たちの様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1b/0ee44125d0d9125d94b3be0701e7d819.jpg)
コガラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8a/691503b592dc9474a880ab50892185b0.jpg)
コゲラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ff/6131eb23b7e6d84a76fc9e2d3664727e.jpg)
キクイタダキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/45/7f3f42adb9d146da6a403758d63d8791.jpg)
窓から撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b3/dd852ae3459014d3634f13ac8c6dd779.jpg)
シジュウカラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fe/df86644cfa00a98128768f7b32a72f79.jpg)
ウソ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ac/b12a5989e568ce14e598fcafb723cb50.jpg)
ノスリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/da/c4b8d5b0f0b0abfef8854f68680ef8e5.jpg)
この時期、鳥のさえずりは驚くほど美しいです。
先日、なつみかんさんが、絶賛していた、ミソサザイも、本当に美しいいさえずりで、特にこの時期は、ペアーを作るために、
より一層美しいさえずりで、びっくりするほどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/54/eb312707c97b65b107a2d93f35f083c1.jpg)
雌シカと子供シカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/44/1adf87946e2c801ee56662f999e87241.jpg)
雄シカは、群れでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ef/a89f28781689169ea7f5afff209b3c77.jpg)
アトリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d2/4f46c91dc2d3a55b234b833ed9998e79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3c/0665091e3ed7b32b9f3d7e1ed3d89877.jpg)
アオゲラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/eb/44e901ad164398fe6907700a35de6f9c.jpg)
ここからは、1300m付近で見かけた鳥たちです。
ホオジロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2e/ba02afc372092ba605dfd9174104af82.jpg)
ジョウビタキ。里山から、上がってきたようです。
このあたりで子育てをするようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/11/2a3eaf64752730927ee8f3135a690af2.jpg)
水浴び直後のエナガ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f7/2248a2c4db4a023693c1510e49337b55.jpg)
乾いたら、こんなに綺麗になりました。
帰り道で、見つけて、キクイタダキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/01/94fdb248cfc0ecee51c2088283b40f3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f2/58047096d95af1fab85609e6bb433c01.jpg)
勇壮な、甲斐駒ヶ岳。
次回は八ヶ岳自然園を、ご紹介します。